
人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/484eb90de4d58a96e93bfadccc706833ceff9658
岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘
7/19(水) 17:00配信
夕刊フジ
岸田文雄首相
■大反響第3弾
岸田文雄政権の「サラリーマン増税」「無限増税」に国民は憤っている。夕刊フジでは、政府税制調査会(首相の諮問機関)の中期答申などで税制見直しの対象として浮上した「退職金」や「生命保険控除」などをリストアップして反響を呼んだが、生活に直結する項目は他にもある。専門家は今回の答申で透けて見える「増税・負担増」路線について、「アベノミクス以前に逆戻りする」と警鐘を鳴らす。
【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳
6月末に首相に手渡された政府税調の中期答申では、給与所得控除について、給与収入総額の3割程度が控除されているとして「相当手厚い仕組み」と指摘した。具体的には会社に長く勤めるほど優遇される「退職金増税」のほか、配偶者控除、扶養控除、年末調整でおなじみの生命保険控除などの見直しが盛り込まれた。
夕刊フジの公式サイトzakzakには、《税の限りを尽くす》《盗りやすいところから盗るの典型》などの多くのコメントも寄せられた。日本維新の会の馬場伸幸共同代表も14日、ツイッターで記事をリツイートし、《「無限増税」内閣にカツを入れましょう!!》と投稿した。
■地震保険料控除・EVも課税強化
控除についてはほかにも、地震保険料控除について、「検討を加えることが必要」と指摘。さらには電気自動車(EV)や燃料電池車についても課税強化を提言した。EVは揮発油税や軽油引取税などの燃料課税がなく、税収減となるため、課税強化は「一定の合理性がある」と強調している。
答申では「非課税所得」についても、「他の所得との公平性や中立性の観点から妥当であるかについて、政策的配慮の必要性も踏まえつつ注意深く検討する必要がある」としている。
参考例として通勤手当や社宅の貸与などが挙げられていることはすでに紹介したが、ほかにも少額投資への非課税を売りにしたNISAの譲渡益や配当、失業等給付、遺族基礎年金や、給付型奨学金も含まれている。
このほか、「資産課税」では、固定資産税が槍玉に挙がった。住宅用地について、小規模住宅用地が一般住宅用地より低い課税標準としている特例や、一定の条件を満たす新築住宅について3年間の減額措置が行われている例を紹介。「税負担軽減措置等はその政策目的、効果等を十分に見極めた上で、不断の見直しを行わなければなりません」と指摘している。
上武大学の田中秀臣教授(日本経済論、経済思想史)は「財務省や税調は、幅広く、声が小さく、徴収しやすい項目から課税していく狙いではないか。サラリーマンには既得権益を主張する団体もなく、退職金も引退間際で波風を立てたくない層を標的にしている」と指摘する。
答申では、消費税についても「税体系の中で重要な役割を果たす基幹税」と言及したうえで、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中、米国を除く37カ国で付加価値税が実施されていると指摘。標準税率は「20%以上の国が23カ国」として、税率引き上げ余地があると暗に示唆しているようだ。
「細かいところからサラミ戦術(サラミを薄切りするように少しずつ相手側に入り込むこと)で徐々に進め、消費増税も忘れてはいない」と田中氏はみる。
田中氏は政府や税調の方向性について「戦後、GHQ(連合国軍総司令部)は日本を大国にさせないよう財政法で国債発行を禁じた。これが1990年代以降の景気低迷期に足かせとなり、緊縮路線がとられ停滞が続いた。アベノミクスの成果で景気が回復しようとする中、緊縮派は財政法の理念を再活性化させ、巻き返しを図ろうとしている」と語る。
岸田政権は防衛増税について2025年以降に先送りするほか、少子化対策の財源についても先送りの姿勢だ。22年度の国の税収は約71兆円と過去最高を記録したこともあり、増税を打ち出しにくい状況だが、それでも税制見直しの方針が掲げられている以上、油断は禁物だ。
田中氏は「アベノミクスの影響を無視できない一方、本音の緊縮路線の間で揺れているようにみえる。しっかり問題点を指摘していく必要がある」と強調した。
>岸田文雄政権の「サラリーマン増税」「無限増税」に国民は憤っている。
国民負担率(実績値)は、とうとう62.8%にまで上昇した!
今でも、日本国民の納税や社会保険料などの負担は、異常過ぎるほど大きい!
日本以外なら、間違いなく大暴動や一揆や革命が大規模に勃発している!
日本人は、本当に我慢強い。
鈍感なだけかもしれない。
国債を発行すれば済むことであり、簡単に解決する問題なのに、あえてそれをせずに日本国民に重い負担をかけるのだから、本当に許せない!
>6月末に首相に手渡された政府税調の中期答申では、給与所得控除について、給与収入総額の3割程度が控除されているとして「相当手厚い仕組み」と指摘した。具体的には会社に長く勤めるほど優遇される「退職金増税」のほか、配偶者控除、扶養控除、年末調整でおなじみの生命保険控除などの見直しが盛り込まれた。
増税や社会保険料の増額、配偶者控除、扶養控除、生命保険控除の縮小・廃止【ステルス増税】は、悪影響が大き過ぎるため、絶対にやってはならない!
防衛費増額の財源も、少子化対策の財源も、すべての財源は、国債増発しかなく、国債増発以外の国民負担増となることは一切厳禁だ!
国債増発の他にも、外為特会埋蔵金の活用やセルフ経済制裁『国債60年償還ルール』の見直しなどなら、国民負担とはならず、国民負担を軽減しても、十分な財源となる!
今の日本では、国民負担の軽減こそが急務だ!
それにもかかわらず、更なる国民負担増を企む岸田政権は、日本の破壊工作をしていると言っても過言ではない!
今の日本は、大減税と国債大量増発などをして、国民負担率を大きく下げなければならない!
https://news.yahoo.co.jp/articles/079cf95364605047270e4f733313bf31d626cbff
とうとう国民負担率(実績値)は62.8%…鬼の岸田政権が追い打ち「バラマキ&増税」地獄へ落ちるわよ
7/18(火) 9:10配信
みんかぶマガジン
(前略)
■潜在的な国民負担率として(実績)62.8%
日本維新の会の代表が「増税は安直な道」「社会保険料の増額や流用となると納税者を直撃する。国民負担率が上昇して可処分所得が減り、経済に悪影響を与えるという悪循環に陥る」と発言しているのをみると、かろうじて問題に気づいている可能性が示唆されるが、その維新とて、教育費無償化(教育費税負担のこと)など、これまた壮大で政策効果の期待できない政策に邁進中である。教育費を税金で負担することで達成されるのは、「教育の機会平等」以外にないが、世界を見渡して、日本ほど教育機会の平等が達成している国はない。これ以上拡充してどうしようというのかと言う懸念が一点、税負担化することで大きなムダ使い(国が補助する上限まで学校側がコストを請求することは目に見えている)につながるのが一点だ。
財務省が発表している『国民負担率』では、国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率として、「令和2年度(実績)62.8%」と公表されている。とうとう60%を突破し、江戸時代における重税の象徴たる「五公五民」を超え、「六公四民」時代が到来しているのだ。国民負担率が増えると、経済成長と家計にマイナスになることは明らかになっている(永濱利廣「潜在成長率を押し下げる国民負担率上昇 ~国民負担率+1%ポイント上昇で潜在成長率▲0.11%ポイント押し下げ~」2023年5月29日など)のだから、今、自公政権がやることは、国民負担の軽減であり、増税でないことは火を見るより明らかだ。
■国民を地獄へ落とし、自分たちは豪遊
こんなわかりやすい問題から目を話す自民党議員たちは、国民を地獄へ落としながらも、自分たちは海外視察など豪遊三昧だ。某有名占い師でなくとも「地獄へ落ちるわよ」と言ってみたくもなる。そうでなくては、国民が無間地獄へ落とされることになるのだ。
小倉健一

■動画
【ゆっくり】悲報 岸田総理大炎上!奨学金・遺族年金・失業等給付にも 課税検討、国民負担率 (実績値) 62.8%…
https://www.youtube.com/watch?v=tu4p4xS0Hnc

■動画
鬼の岸田政権・国民負担率(実績値)62.8%でも増税だ!
https://www.youtube.com/watch?v=wqF5nGQXnWM

西村幸祐vs山中泉トークライブ 崩壊するアメリカと日本の行方
7月28日(金) 開場:19時 開演:19:30~21:30
ナレッジソサエティセミナールームA(東京都千代田区九段南1丁目5−6 りそな九段ビル5F)

外務省ホームページの南京事件に根拠なし
令和5年8月4日(金)、午後4時45分から6時30分(入場4時30分)
衆議院第二議員会館多目的ホール
「増税や社会保険料の増額、配偶者控除、扶養控除、生命保険控除の縮小・廃止【ステルス増税】は、悪影響(異常な国民負担増の更なる悪化)が大き過ぎるため、絶対にやってはならない!」
「国民負担率(実績値)62.8%は、普通の国なら大暴動や一揆や革命が勃発する異常値!今の日本は、大減税と国債大量増発などをして、国民負担率を大きく下げなければならない!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓

人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- 岸田政権、不法滞在外国人へ「在留特別許可」(在特)付与!日本で生まれ育った18歳未満に在留特別許可(在特)付与し、家族への付与も!驚愕の犯罪推進政策だ!朝日新聞『宇和田日記』捏造 (2023/08/04)
- 松川るい、今井絵理子、広瀬めぐみ、梶原大介、パリの惨状(移民大暴動、所謂『デモ』)やフランスの少子化対策の失敗【移民受け入れ政策大失敗の実態】の事実を報告せず、批判殺到 (2023/08/01)
- 岸田政権「サラリーマン増税」底なし!奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ・とうとう国民負担率(実績値)62.8%!無間地獄へ無限増税 (2023/07/21)
- 小野田紀美激怒!保険証の不正利用を防ぐためのマイナ保険証「一元化」だったが、公明党が不正利用を許す「資格確認書」を求め発行へ!高橋洋一も呆れる・ふざけんな!公明党!岸田! (2023/07/16)
- 世耕弘成「望月の記者記章を取り上げる必要がある」・祝!入管難民法改正案、参院本会議で可決!成立 (2023/06/10)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
忘れるといけないので、以下、岸田総理の罪状です。
税収は過去最高なのに財務省に言われるがままの増税
退職金や通勤手当に課税しようとしたり、配偶者控除を見直そうとしたりと国民に負担を強いる政策
検討使と言われるほど肝心な事は何もやらない
安倍元総理の国葬前に内閣改造人事(←高橋洋一先生によると、普通はやらない)
長男の首相秘書官起用と不祥事による更迭
韓国のレーダー照射問題をうやむやにする
LGBT法案強行採決
韓国に対する輸出管理優遇措置復活
日韓通貨スワップ再締結
保険証の資格確認書導入に前向き
九州の豪雨被害時に外遊(未確認だけどこれでいいのかな?)
秋田県を中心とした東北地方の豪雨被害時に外遊(未確認だけどこれでいいのかな?)
九州、東北より先に韓国の豪雨被害へのお気持ち表明??
岸田総理が出る広島1区?では立憲や共産という超がつくほどの反日政党の議員でもいいから当選させて、岸田総理を落選させましょう。
本当にあれだけやって落選させなかったら次の総理やその次の総理も「あれだけやっても再選できるんだ~」と、好きな事をやらせる素地を作ってしまう事になります。
大変、憂慮して居ます。
≻奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ
処が、岸田を積極的に批判する声が上がって来ません。
≻とうとう国民負担率(実績値)62.8%!無間地獄へ無限増税
岸田内閣打倒!!
≻岸田政権「サラリーマン増税」底なし!奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ・とうとう国民負担率(実績値)62.8%!無間地獄へ無限増税
円安も進み、株価も上昇し、日本経済復興の一大チャンスを岸田は唯、ぼんやりと見逃して財務省の言う成りです。
≻「増税や社会保険料の増額、配偶者控除、扶養控除、生命保険控除の縮小・廃止【ステルス増税】は、悪影響(異常な国民負担増の更なる悪化)が大き過ぎるため、絶対にやってはならない!」
≻「国民負担率(実績値)62.8%は、普通の国なら大暴動や一揆や革命が勃発する異常値!今の日本は、大減税と国債大量増発などをして、国民負担率を大きく下げなければならない!」
Wクリック!!
「安倍内閣時代の方が増税も多かったし、景気も酷かった」などとほざく岸田擁護派が大量発生しています。
しかもそんな連中は、
「何が、どう、安倍内閣時代の方が酷かったのか?」という具体的実例を、何故か一切示しません。
一体何が「岸田内閣より、安倍内閣の方が酷かった」というのでしょうね?
まったく理解不能です。
テロを起こすしかない
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9068.html
>日本人は、本当に我慢強い。
鈍感なだけかもしれない。
そもそも、資本主義経済による共同体運営を選択しているのは主権者たる国民だし、租税国家として財政破綻したにもかかわらずにそれを受け入れず、借金に依存し共同体運営を選択したのも国民なんだよ。
いいですか。期限には必ず利子を付けて返しますと約束をしておきながら、借金を返す努力もしないで更なる借金を積み上げようとするぐうたら野郎には誰もお金を貸さなくなるわけ。
つまり、信用を失ってしまうんだよ。
>国債を発行すれば済むことであり、簡単に解決する問題なのに、あえてそれをせずに日本国民に重い負担をかけるのだから、本当に許せない!
キミね、現在のお金はゴールドではないんだよ。信認を失えば紙くずになってしまうんだぞ。
下層の人種は基礎知識がゼロなんだね。
いやー、財務省内での岸田の支持率はめちゃ高いでしょうね。
それでも動かんかったら容赦なくテ口や。
あとはどこまで順位を上げるか?
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1689862265/
被災地巡りも芸の内
それはファシズムだ。
日本の教育は完全なるファシズムであり狂気。
このような仕組みは早急に是正されるべき。
教育によってもたらされる知性は全てを疑い、自己を見つめ直し社会を批判し自由への扉を開く。
個人を誰かに所有させようという悪意を捨て去ることが大事。
忖度する人間を一人として作ってはならない。
これを疑う必要があって、
それは押し付けられた我慢の上に成り立つヒエラルキーであり、
奇怪なアイコン。
カルトであるという真実に人類は気がつく必要がある。
それはヘブライ&儒教カルト支配のシンボルなのだ。
日本の父親は「イクメン=育児も家事もできる高収入の男性」を押し付けられている…子育てが苦しい根本原因
https://president.jp/articles/-/71553?page=1
なぜ「イクメン嫌い」が75%にまで達したのか?ブームから10年、表面化し始めたキャリアと育児への過度な要求に対する「男性の嫌悪感」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0205d669d677317f71d99827e3e0eda32454c4f3
<そもそも原始時代は、男女が気ままに結婚する「共同婚」が行われていました。はじめは族内で行われていたのが族外にも広がり、生まれた子は母のもとで育つようになりました。これが母系氏族制の始まりで、やがて男側が女側に通う「妻問婚」の形態に発展したと考えられます。古墳時代にこの「妻問婚」が行われていたようで、”ツマドイ“の語は、古事記や日本書紀、万葉集などの書物にみられます。妻問婚は、自由恋愛による結婚でしたが、夫婦は別居の形でした。>
http://u-b.jp/knowledge/bridal/yomi-konrei-3.html
2023年07月21日(金)NEW !
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12812700131.html
10,942 回視聴 2023/07/21
国会をモニタリング
2012年11月16日に有楽町にて行われた、菅直人氏の街頭演説での一コマ。
開幕早々、怒涛の売国奴コールを受けながらも、怯むことなく演説を続けるその精神力はあっぱれです。
少し古い映像ですが、民衆の野次がセンスあって笑えますので、ぜひご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=siIAuWqpIhM
誰がやってもおんなじ!
奴隷条約、日米安保条約が在る限り、アメリカ大統領の日本の首相に対する無茶振りは、永遠に続く!
急に、GDP比2%の防衛費増額なんて、資金ショートするだろう?
岸田総理を批判しても、元凶のアメリカを忖度して批判しないのは奴隷根性の表れ!
日本をよくする為には、日本人全員が奴隷根性を捨て去ることが必要だ。
岸田総理を批判しても、何の解決にも成らない。
寧ろ解決が遠退くだけ。
唯一の解決策は、日米同盟を維持しながら、日米安保条約を破棄して、在日米軍に出て行って貰う!
独立国家に外国軍の基地など不要。
アメリカに自衛隊の基地が在るか?
日本の三権、立法(国会)、司法(裁判所)、行政(内閣)には、日本国憲法の規制が及ぶ。
しかし、「最低裁判所」が「砂川裁判」で、「統治行為」という奇妙奇天烈な概念を編み出し、在日米軍には、日本国憲法の規制が及ばないことになった。
この時に、日本はアメリカの奴隷に成ったのだ。
毎度お馴染みのパヨ、陰謀論者、文化人放送局の面々、藤井聡等が既に常連に。
22,066 回視聴 2023/07/21
伊達一詔
https://www.youtube.com/watch?v=c_rS-LKPaC4