
人気ブログランキング

FC2 ブログランキング

自民党の世耕弘成参院幹事長「委員会室で大声を出して議事を妨害した記者がいた!もうジャーナリストではなく活動家だ。(取材用の)記者記章を取り上げる必要がある」

【東京新聞の望月にムネオ激怒】日本維新の会・鈴木宗男「(委員会)傍聴に来た国会議員はルールとして発言してはいけない。一つ許せないのは、向こうにいたピンクのシャツ着た人、事務局に聞いたら東京新聞の望月(衣塑子)と言う記者だと言う。彼女は何回も発言してた。あってはならないことだ」 pic.twitter.com/ylufhi1y4B
— Mi2 (@mi2_yes) June 8, 2023
https://twitter.com/mi2_yes/status/1666698110431813633
Mi2
@mi2_yes
【東京新聞の望月にムネオ激怒】日本維新の会・鈴木宗男「(委員会)傍聴に来た国会議員はルールとして発言してはいけない。一つ許せないのは、向こうにいたピンクのシャツ着た人、事務局に聞いたら東京新聞の望月(衣塑子)と言う記者だと言う。彼女は何回も発言してた。あってはならないことだ」
■動画
午後3:46 · 2023年6月8日
https://twitter.com/wadamasamune/status/1666646944872271872
和田 政宗
@wadamasamune
参院法務委員会での入管法改正案の討論時に、東京新聞の望月衣塑子記者が何度も大声で言葉を発し、静粛な委員会進行を妨げた。
新聞記者が国会での法案の討論・採決を妨害する重大事案。
理事会協議事項となり、まず法務委理事会で対応を協議することになるが、東京新聞は社としてどう対応するのか。
午後0:22 · 2023年6月8日
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1666719600212574208
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
常軌を逸した国会運営。きちんとした処分が必要
――――――――――
https://twitter.com/wadamasamune/status/1666646944872271872
和田 政宗
@wadamasamune
参院法務委員会での入管法改正案の討論時に、東京新聞の望月衣塑子記者が何度も大声で言葉を発し、静粛な委員会進行を妨げた。
新聞記者が国会での法案の討論・採決を妨害する重大事案。
理事会協議事項となり、まず法務委理事会で対応を協議することになるが、東京新聞は社としてどう対応するのか。
午後0:22 · 2023年6月8日
――――――――――
午後5:11 · 2023年6月8日
https://news.yahoo.co.jp/articles/db3f765ebdedb6e2ddfb7edad36dc9874589f295
自民幹部、記者の「議事妨害」批判
6/9(金) 11:49配信
時事通信
自民党の世耕弘成参院幹事長=3月8日、国会内
自民党の世耕弘成参院幹事長は9日の党会合で、入管難民法改正案が8日の参院法務委員会で採決された際、委員会室で大声を出して議事を妨害した記者がいたと指摘した。
【写真】入管難民法改正案が参院法務委員会で可決され、委員長の近くで採決無効を訴える議員ら
その上で「もうジャーナリストではなく活動家だ。(取材用の)記者記章を取り上げる必要がある」と批判した。
>自民党の世耕弘成参院幹事長は9日の党会合で、入管難民法改正案が8日の参院法務委員会で採決された際、委員会室で大声を出して議事を妨害した記者がいたと指摘した。
>その上で「もうジャーナリストではなく活動家だ。(取材用の)記者記章を取り上げる必要がある」と批判した。
もう完全に悪質な国会の妨害行為なのだから、絶対に望月衣塑子の記者記章を取り上げなければならない!
望月衣塑子なんて、国会や記者会見の妨害常習犯なのだから、もはや脅しではなく実行しなければ意味がない!
また、望月衣塑子のような公序良俗に反する者を野放しにしてきた東京新聞という企業に対しても、再発防止策を徹底させなければならない!
国会として、望月衣塑子と東京新聞に厳しく再発防止を徹底させないと、日本国民が許さない!
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06091251/?all=1
望月衣塑子記者の「国会不規則発言」 鈴木宗男議員は「東京新聞の取材パスを全て取り上げるべきだ」 社内でも「上層部の責任」と批判噴出
2023年06月09日
鈴木宗男
6月8日の参院法務委員会。望月記者が不規則発言をしていた方向を指差し、「許せない」と激怒する鈴木宗男議員(他の写真を見る)
「明らかに記者の矩を超えている。これから徹底調査し、東京新聞には厳しい姿勢で臨みます」。6月9日、鈴木宗男参院議員が議員会館でデイリー新潮の取材に応じ、前日の法務委員会で東京新聞の望月衣塑子記者が不規則発言を繰り返した問題について語った。この問題をめぐっては東京新聞社内でも、「望月記者を特別扱いしてきた上層部の責任だ」と批判が噴出している。
***
【写真】「大臣辞めないんですか!」。6月6日、国会内で斎藤健法相に詰め寄る東京新聞の望月衣塑子記者。やりたい放題に大臣も他社の記者も白々とした表情をしている
■ピンク色の派手な服を着て…
山本太郎
採決のとき、委員長に飛びかかろうと“ダイブ”した山本太郎代表(他の写真を見る)
れいわ新選組の山本太郎代表が“ダイブ”するなどして荒れに荒れた8日の参議院・法務委員会。入管法改正案の採決が行われる直前に“事件”は起きた。
立憲民主党の石川大我議員、共産党の仁比聡平議員が反対の質疑をしている最中、記者が陣取る傍聴席で取材中の望月記者が「そうだ! そうだ!」と大声で同調する発言を何度も繰り返したのだ。
鈴木氏は委員会室の配置を図で描き示しながら、その時の模様を語った。
「この日は採決が予定されており、与野党議員や記者が大勢駆けつけていました。記者たちは私たち委員の向かい側に陣取って座っていましたが、そこから、石川議員の質疑中に『そうだ! そうだ!』という女性の大声が聞こえてきたのです。目を向けると、ピンク色の目立つ服を着た彼女が一人立って声を発していました」
あの女性は誰だろうと思った鈴木氏はすぐに席を外し、事務局職員の座る席に出向いて確認した。そこで初めて、彼女が東京新聞の望月記者だと知ったという。席に戻ってからも望月氏の「そうだ!」発言は続いた。映像を確かめると記者席側は映っておらず、望月氏の姿は確認できない。だが、石川議員の次に質疑をした仁比議員の発言中、鈴木氏が記者席の方を睨みつける様子がはっきり映っていた。
委員会室の様子を図で示しながら、望月記者の不規則発言の様子を説明する鈴木宗男参院議員
■立民・共産の議員は「聞こえなかった」
「私の視線など意に介さず、彼女は拳を振り上げながら『そうだ!』を繰り返していました。明らかに立憲民主党、共産党のシンパとして彼女はあの場で取材していたのです。私は30年間、国会議員をして参りましたが、あんな記者を見たのは初めてです。新聞がそれぞれの立場から社説などで主義主張を訴えることは結構なことです。けれど、報道は公正公平にやるべき。国会を軽視した彼女の尊大な振る舞いは許されない」
鈴木氏はその後、自身が質疑した際に「許せないのは、東京新聞の望月という記者が何回も発言していた。厳重注意なり、ルールを守るべく正してもらいたい」と発言。閉会後に開かれた理事会でもこの問題は議題に取り上げられ、調査することが決定した。
「立民や共産の委員は『聞こえなかった』などと言っていますが、他にも何人もの人たちが彼女の不規則発言を聞いています。しかも、彼女は常習犯で、以前も法務委員会で同じことをやっていたこともわかった。これは彼女に取材パスを与えている東京新聞の責任です。連帯して東京新聞記者全員の取材パスを取り上げるべきくらい重大な問題だと考えています」
望月衣塑子
「大臣辞めないんですか!」。6月6日、国会内で斎藤健法相に詰め寄る東京新聞の望月衣塑子記者。やりたい放題に大臣も他社の記者も白々とした表情をしている(他の写真を見る)
■同僚記者も「膿を出すべき」「恥ずかしい」
今回の問題に関しては、社内でも批判が噴出している。デスク級の記者は「望月氏を甘やかし続けてきた上層部の責任だ」と語気を強める。
「記者が国会を取材中、特定の政党に同調する発言をするなど言語道断です。彼女が活動家と思われかねない取材をしてきたことはこれまで外部から幾度も指摘されてきたにもかかわらず、上層部はずっと彼女を庇い続けてきた。この際、社内でも徹底した調査を行い、膿を出すべきだ」
若手記者もこう語る。
「あれは記者の振る舞いではありません。東京新聞の記者がみんな彼女と同じだと思われるのは、はなはだ迷惑で恥ずかしい。なぜ彼女だけ、あんな自由奔放な取材を許されるのか理解に苦しみます」
■東京新聞の回答
東京新聞にも見解を求めたが、
「現時点でコメントはありません」(東京新聞編集局)
望月氏は、9日午前中、国会内で開かれた斎藤健法務大臣の閣議後記者会見にも平然と姿を現し、いつもながらの長々とした質問で周囲を呆れさせていたという。

■動画
【望月衣塑子は常習的】国会で大声、過去もやってる【立憲 松原仁が離党】この党では選挙ムリです
https://www.youtube.com/watch?v=dHncia-pA74
とはいえ、今の日本にとって速やかに必要不可欠な入管難民法改正案が、参院本会議で可決、成立した。
こんな当たり前のことが今までできずに延び延びとなってきたことが日本の異常さを物語っている。
当ブログでも、何年も前から何度も、現行の入管難民法の問題点や改正案の必要性を訴えてきたが、今回の国会における山本太郎らの暴挙や東京新聞の望月衣塑子の問題なども含めて、入管難民法改正案の必要性について、音喜多の次の演説が良くまとまっている。

■動画
【立憲・共産・れいわに喝!】平和と人権を叫びながら、ルール違反をする一部野党議員にNo!!
https://www.youtube.com/watch?v=_pPlugN-0CQ
(3時間フル)
■動画
【国会中継】参院本会議 入管難民法改正案を採決(2023年6月9日)
https://www.youtube.com/watch?v=TgiVXyyl9zM
「望月衣塑子の記者記章を取り上げろ!東京新聞に再発防止策を徹底させろ!」
「祝!入管難民法改正案、参院本会議で可決!成立!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓

人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- 岸田政権「サラリーマン増税」底なし!奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ・とうとう国民負担率(実績値)62.8%!無間地獄へ無限増税 (2023/07/21)
- 小野田紀美激怒!保険証の不正利用を防ぐためのマイナ保険証「一元化」だったが、公明党が不正利用を許す「資格確認書」を求め発行へ!高橋洋一も呆れる・ふざけんな!公明党!岸田! (2023/07/16)
- 世耕弘成「望月の記者記章を取り上げる必要がある」・祝!入管難民法改正案、参院本会議で可決!成立 (2023/06/10)
- 性同一性障害者らLGBT法案廃案を要請!性犯罪目的の男が『トランス女性のふり』女性の安全確保に懸念 (2023/06/08)
- 立民の田島麻衣子「住居てとう、通勤てとう、期末てとう、退職てとう」・日本国民「手当も読めないのか」 (2023/06/02)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
韓国系が好む色だと聞いた
ような気がします。
週刊新潮6月8日号見たけど、難民審査参与員を10年以上勤めている男性にインタビュー。イラン人の難民は、キリスト教に改宗して2年以上教会に通っている。帰国したら迫害される。→12月25日はなんの日ですかと質問したら「サンタクロースの誕生日」😅ウガンダの男性は、自分は同性愛者なので、帰国したら死刑にされる→子供が2人いた😱ウソマサンダマリと同じスリランカ人の男性は、野党の支持をしたから迫害される→じゃあ、野党の党首の名前は?答えられない😄こういうニセ難民の審査のために沢山の人と金が費やされているんだぜ。
こんな事では犯罪者が増えて治安が悪くなるのも当然だろう。
これから更に格差社会が激しくなると著名人や裕福な家庭の児童は襲撃や攻撃の対象となる可能性が高まる。
そのような犯罪の予測は困難であり防止は難しい。
警備も完璧に行うことは難しく、裕福だとは言え、ボディーガードなどを付き添わせるのも難しいだろう。
文科省はオンライン通学に真剣に取り組むべき。
オンラインであれば学校が襲撃されても被害を受けることはない。
親から希望があれば学校側は断ることが出来ないように全ての学校へ通達すべき。
但し、裕福な子弟のみが対象と表向き宣言すると反発が大きいので、全ての児童に対し希望すればオンライン登校を認める制度にすべき。
胸ぐら掴まれながら取り押さえた教諭 相次ぐ学校侵入事件、子供どう守る 池田小事件から22年
https://news.yahoo.co.jp/articles/79a1ae468f71d27c75765b88112b0ea960f7c8bb
高校のクラブハウスに侵入し運動靴盗む 別の高校で窃盗の男を再逮捕
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/534149
小学校に車突っ込む、大阪 侵入疑いで男逮捕、児童けがなし
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253613
子供たちを守るために 教職員が校内侵入不審者への対応避難訓練【佐賀県】
https://www.sagatv.co.jp/amp/news/archives/2023060713385
米国で銃乱射相次ぐ
https://www.jiji.com/jc/v7?id=2019usshoot
ベーシックインカムを早くやるべき。
和田 政宗
LGBT理解増進法。
修正しても課題山積の法案に変わりはない。
しかもジェンダーアイデンティティとの言葉は「性自認」が含まれ、立憲共産案に近くなる修正。
心を決めている衆参の同僚議員達と、断続的に協議している。
ジェンダーアイデンティティとの言葉は一般の方は使わないし、2年前に勝手に超党派議連で法案に盛り込んできた「性自認」を「性同一性」にするから大丈夫だと特命委員会役員は主張していたが、これで超党派議連案に戻ってしまった。
https://twitter.com/wadamasamune/status/1667135072762482689
そもそも東京新聞以外は勧誘ゼロなので、明らかにおかしいと感じている。
バヌアツの社会のように、よく食べ豪快で太っている元気でパワフルな女性を輝く太陽のように見せていかないと駄目だ。
そもそも、今の社会を牛耳る男性ホモソーシャル同盟体は、自分たちの権益を保つために、女性を拒食症のような痩せすぎモデルの型に嵌めて育種してきた歴史がある。
そうした女性は従順で反抗する気力もなく、大人しくて制圧しやすかったから、弱い男でもどうにでもできたからである。
だが、そんな病気女の子孫を増やしても元気な子供が生まれないのは明らかだ。
弱弱しい女性を好んで増やしつつ、ワンオペで育児も仕事もなんでもやれというのは、サディストのやることだ。
女に何でもさせたいというのなら、よく食べ豪快で太っている女を、理想の女性のように男に見せて持ち上げ、モテモテにして増やして行かないと駄目だろう。
私の母は元気で明るくパワフルだったが、よく食べ豪快に太っていた。それ故に子育ても仕事も出来たのだ。
徹底的に叩きのめし、粗国に強制送還とか。
≻祝!入管難民法改正案、参院本会議で可決!成立
大いに結構ですが、真逆、此れとLGBT法案がバーターだったりして。
≻「望月衣塑子の記者記章を取り上げろ!東京新聞に再発防止策を徹底させろ!」
てか、東京新聞潰せ!
≻「祝!入管難民法改正案、参院本会議で可決!成立!」
LGBT法案粉砕!
岸田売国内閣打倒!
Wクリック!!
https://youtu.be/66dFCRE2g4o
ブラック大中小企業に生産性を上げる能力等あるわけないから害人移民をというか
裏切り者やブラック大中小企業や人罪派遣による技術立国政策なんぞまったく期待してなかったからな
ホワイト企業に期待だな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686385394/
@hyakutanaoki
★拡散希望します★
★このツイートを全力で拡散してください★
本日、18時30分より、Youtubeライブ配信で、決意表明をいたします。これは冗談ではありません。
「LGBT法案が成立したら、私は保守政党を立ち上げます」
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1667462919645454336?cxt=HHwWgIDTmZusgqQuAAAA
裏帳簿でもつくってない限りな
防衛費の増額や子育て支援の予算も増税なしでも6年〜10年は出せるわけだ
法人税も増税していいと経団連が言ってるから10年以上は予算が出せるようだな
害人へのばらまきとか、マイナスを0にしてプラスになる所につけるだけでも日本はよくなる
余計なことをせんかったら今年のGDPは2%〜4%以上は経済成長する
まともな予算編成も出来んしな
余計な事はやるな
あいつらはずせ
それだけでマイナスが消えてホワイト企業やレベルのプラスが残り経済成長を日本はするから
情報弱者の高齢者や韓流女もまったく期待してなかったしな
https://www.youtube.com/watch?v=S8R31n0DmVQ
2023年06月10日(土)NEW !
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12806741288.html
報復で、マイナスを潰してプラスを取り返したり、マイナスを減らして、少しはプラスが残るようにした方がいいだろうな
今の日本で分断するなという連中は騙し討ちをやる連中ばかりが多い可能性が高いな
あいつらにM&A政策をやらせると害資売り飛ばしで日本は悪くなるからな
7兆円以上も使い道の決まってない予算があるのに報道せずに増税か
日銀やGPIFに莫大な含み益があるのに年金の減額に増税に社会保障費のカットをやる時は熱しやすく忘れやすいプロパガンダか
見込み以上に税収・税外収入・含み益が出れば予算の使い道なんて、決まってるわけないしな
あいつらはずしてプラスを残すだけで日本は今年は2%〜4%以上は経済成長をする
7兆円だけでも1.6%以上は経済成長するだろうからな
ミイラ取りがミイラなれよ、統一めがw
28万回視聴 1 日前 #髙橋洋一チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=WFFXh7tAAXA
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9031.html
>鈴木氏はその後、自身が質疑した際に「許せないのは、東京新聞の望月という記者が何回も発言していた。厳重注意なり、ルールを守るべく正してもらいたい」と発言。
傍聴者の不規則発言に発狂する前に、議員の不規則発言を無くすべきだろう。