
人気ブログランキング

FC2 ブログランキング

【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へhttps://t.co/EtoeGCIRIn
— 日テレNEWS (@news24ntv) March 21, 2023
岸田首相がウクライナを電撃訪問。訪問先のインドから極秘で、21日、ウクライナに向かいました。経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。 pic.twitter.com/cTm5pdM59a

電撃訪問…?こんな風に到着前にがっつり報道されて?到着するまで情報が漏れなかった米国のようにならない日本の情報漏洩防止体制と報道が本当に…。この件に限らず毎度毎度政府内部の情報も漏れすぎですし、もっと危機感をもって対応考えないと国民は勿論情報共有する外国からも信用されないよ…。
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) March 21, 2023

このタイミングでのキーウ訪問を予想した上でセキュリティの観点から報道を控えていたメディアもあると思う。ポーランドから一報を報じたNNNの企業努力は認めるものの今回のようなケースをどう報じるかについては一定のルールが必要ではないか。何かあった時に責任の取りようがない。検証が必要では。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) March 21, 2023
極秘訪問のはずなのに、日テレは岸田首相のポーランド到着も列車乗り換えも取材できている上に、「列車を乗り換えウクライナに向かう」とかリポートしており、当該情報はあらゆる言語で速報されていて、日本の首相やっちまおうぜという輩にとっては大チャンスすぎて、こんなんでいいのかほんと疑問。 https://t.co/Pij24gGyae
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新作『騙されないための中東入門』発売中 (@IiyamaAkari) March 21, 2023
命を危険に晒しかねない報道の仕方に吐き気がする。極秘の意味を本当に理解しているの?メディアはどこの国のために働いている?こういうのを取り締まる法律が必要だと思う。
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) March 21, 2023
岸田総理の訪問に感謝。 https://t.co/ZX64FPeAb4
岸田のウクライナ『電撃訪問』はバレバレ!
今の日本の情報漏洩防止体制と日本のメディアへの管理体制のままなら、日本は国民からも外国からも信用されない!
スパイ防止法の制定、セキュリティクリアランス法制化、日本のメディアへの報道管理ルールが必要だ!
以上が、概要。

人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
以下、詳細。


【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へhttps://t.co/EtoeGCIRIn
— 日テレNEWS (@news24ntv) March 21, 2023
岸田首相がウクライナを電撃訪問。訪問先のインドから極秘で、21日、ウクライナに向かいました。経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。 pic.twitter.com/cTm5pdM59a
https://twitter.com/news24ntv/status/1638007407120093185
日テレNEWS
@news24ntv
【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へ
https://news.ntv.co.jp/category/politics/9a4c36538a7444f88fe0a01bea5ac45a
岸田首相がウクライナを電撃訪問。訪問先のインドから極秘で、21日、ウクライナに向かいました。経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。
■動画
午前11:39 · 2023年3月21日
電撃訪問…?こんな風に到着前にがっつり報道されて?到着するまで情報が漏れなかった米国のようにならない日本の情報漏洩防止体制と報道が本当に…。この件に限らず毎度毎度政府内部の情報も漏れすぎですし、もっと危機感をもって対応考えないと国民は勿論情報共有する外国からも信用されないよ…。
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) March 21, 2023
https://twitter.com/onoda_kimi/status/1638014768022962178
小野田紀美【参議院議員/岡山】
@onoda_kimi
電撃訪問…?
こんな風に到着前にがっつり報道されて?
到着するまで情報が漏れなかった米国のようにならない日本の情報漏洩防止体制と報道が本当に…。
この件に限らず毎度毎度政府内部の情報も漏れすぎですし、もっと危機感をもって対応考えないと国民は勿論情報共有する外国からも信用されないよ…。
午後0:08 · 2023年3月21日
https://twitter.com/_irimuru/status/1638015234547023872
boke
@_irimuru
返信先: @onoda_kimiさん
着いたという速報かと思ったら、
向かったという速報…
これ、狙ってくださいって言ってるようなもんですよね。
マスコミの良識を疑います。
午後0:10 · 2023年3月21日
https://twitter.com/tri_yuka/status/1638017329601843206
政治系YouTuber なかじまゆか
@tri_yuka
返信先: @onoda_kimiさん
だからこそ、セキュリティクリアランスが急務なのではないでしょうか?
午後0:18 · 2023年3月21日
このタイミングでのキーウ訪問を予想した上でセキュリティの観点から報道を控えていたメディアもあると思う。ポーランドから一報を報じたNNNの企業努力は認めるものの今回のようなケースをどう報じるかについては一定のルールが必要ではないか。何かあった時に責任の取りようがない。検証が必要では。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) March 21, 2023
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1638028107620728832
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
岸田総理のキーウ訪問の決断を高く評価します。インドの訪問日程が3日と長くとってあったので、このタイミングでの訪問もあるのではと考えていましたが実現してよかったと思います。事前にメディアが報じる形になりましたが、とにかく道中の安全と会談の成功を期待します。
――――――――――
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230321/k10014014891000.html
【随時更新】岸田首相 ウクライナ訪問 ゼレンスキー大統領と会談 | NHK
【NHK】岸田総理大臣はウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と首脳会談を行いました。G7各国の首脳がウクライナを訪れる中、岸田総…
――――――――――
午後1:01 · 2023年3月21日
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1638045564322603008
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
このタイミングでのキーウ訪問を予想した上でセキュリティの観点から報道を控えていたメディアもあると思う。
ポーランドから一報を報じたNNNの企業努力は認めるものの今回のようなケースをどう報じるかについては一定のルールが必要ではないか。
何かあった時に責任の取りようがない。
検証が必要では。
午後2:11 · 2023年3月21日
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1638134598952681472
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
習近平国家主席のロシア訪問と同時期の岸田総理のキーウ訪問は、G7議長国として意義のあるものと評価していますが、情報管理の甘さは指摘せざるを得ません。バイデン大統領もポーランドから陸路で訪問しましたが事前の情報漏洩や報道はありませんでした。危機管理上問題です。
――――――――――
【1ページ目】国民・玉木代表 岸田首相のウクライナ訪問を伝えた日テレに苦言「報じればいいではなく…」 | 東スポWEB
国民民主党の玉木雄一郎代表(53)は21日、松山市内でぶら下がり取材に応じ、岸田文雄首相のウク...
――――――――――
午後8:04 · 2023年3月21日
·
【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へhttps://t.co/EtoeGCIRIn
— 日テレNEWS (@news24ntv) March 21, 2023
岸田首相がウクライナを電撃訪問。訪問先のインドから極秘で、21日、ウクライナに向かいました。経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。 pic.twitter.com/cTm5pdM59a
https://twitter.com/uri_6_gudaguda/status/1638015145095106560
うりろ
@uri_6_gudaguda
返信先: @news24ntvさん
事が終わってから報道しないのは
岸田首相の襲撃される可能性高まってもいいって判断から!?
危険度考え無しなのおっそろしいんですが
Colabo住民監査請求とか先にもっと報道して欲しい事沢山あるんですけど🥺
午後0:10 · 2023年3月21日
https://twitter.com/DragoonbMichio/status/1638036169555578881
dragoonb
@DragoonbMichio
返信先: @news24ntvさん
日テレは安全保障というものが分かっているのか?
これで毎日朝日系列に加えて、日テレも見ないことにする。
午後1:33 · 2023年3月21日
↓ ↓ ↓
侍ジャパンによるWBC準決勝を中継していたTBSなどもテロップを流してしまう。



極秘訪問のはずなのに、日テレは岸田首相のポーランド到着も列車乗り換えも取材できている上に、「列車を乗り換えウクライナに向かう」とかリポートしており、当該情報はあらゆる言語で速報されていて、日本の首相やっちまおうぜという輩にとっては大チャンスすぎて、こんなんでいいのかほんと疑問。 https://t.co/Pij24gGyae
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新作『騙されないための中東入門』発売中 (@IiyamaAkari) March 21, 2023
https://twitter.com/IiyamaAkari/status/1638024691637157889
飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新作『騙されないための中東入門』発売中
@IiyamaAkari
極秘訪問のはずなのに、日テレは岸田首相のポーランド到着も列車乗り換えも取材できている上に、「列車を乗り換えウクライナに向かう」とかリポートしており、当該情報はあらゆる言語で速報されていて、日本の首相やっちまおうぜという輩にとっては大チャンスすぎて、こんなんでいいのかほんと疑問。
――――――――――
https://twitter.com/news24ntv/status/1638007407120093185
日テレNEWS
@news24ntv
【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へ
https://news.ntv.co.jp/category/politics/9a4c36538a7444f88fe0a01bea5ac45a
岸田首相がウクライナを電撃訪問。訪問先のインドから極秘で、21日、ウクライナに向かいました。経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。
■動画
午前11:39 · 2023年3月21日
――――――――――
午後0:48 · 2023年3月21日
https://twitter.com/Knight_tokyo1/status/1638026671415791616
Knight@ tokyo
@Knight_tokyo1
返信先: @IiyamaAkariさん
日本の首相よりも、ゼレンスキーさんが心配です。ロシアは必ず狙ってるはず。
午後0:56 · 2023年3月21日
https://twitter.com/toshirot/status/1638067959984979968
高橋(T blockchain T ) 登史朗
@toshirot
返信先: @IiyamaAkariさん
正直いうと、岸田氏を失っても世界は変わらないけど、ゼレンスキーを失ったら世界が変わる。
日本の安全保障の間抜けっぷりと非難が世界を巡る。
午後3:40 · 2023年3月21日
NHKも、岸田首相がキーウ到着前に場所や動きなどを逐一報道!
https://twitter.com/RibbonChieko/status/1638034632905232384
Chieko Nagayama
@RibbonChieko
公共放送が、首相の安全に関わる戦地訪問を“到着前”に詳しく報道してる。
怖いわ。
動画ではバイデン大統領の訪問は、日程も前倒し秘密裏に行動とも紹介。
🇺🇸報道も大統領がウクライナの地を去ってからだった
「でも日本は情報ダダ漏れだもーん」と速報で世界に紹介するNHKです
――――――――――
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230321/k10014014941000.html
【解説動画】岸田首相 ゼレンスキーと首脳会談へ 最新状況は | NHK
【NHK】インドを訪れていた岸田総理大臣は、すでにインドを離れ、現在ウクライナの首都、キーウに向かっています。きょう中に到着し、ゼ…
――――――――――
午後1:27 · 2023年3月21日
·
命を危険に晒しかねない報道の仕方に吐き気がする。極秘の意味を本当に理解しているの?メディアはどこの国のために働いている?こういうのを取り締まる法律が必要だと思う。
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) March 21, 2023
岸田総理の訪問に感謝。 https://t.co/ZX64FPeAb4
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1638142537528676352
ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵
@nippon_ukuraina
命を危険に晒しかねない報道の仕方に吐き気がする。
極秘の意味を本当に理解しているの?
メディアはどこの国のために働いている?
こういうのを取り締まる法律が必要だと思う。
岸田総理の訪問に感謝。
――――――――――
https://twitter.com/news24ntv/status/1638007407120093185
日テレNEWS
@news24ntv
【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へ
https://news.ntv.co.jp/category/politics/9a4c36538a7444f88fe0a01bea5ac45a
岸田首相がウクライナを電撃訪問。訪問先のインドから極秘で、21日、ウクライナに向かいました。経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。
■動画
午前11:39 · 2023年3月21日
――――――――――
午後8:36 · 2023年3月21日
https://twitter.com/mi2_yes/status/1638149690268209153
Mi2
@mi2_yes
岸田文雄総理がウクライナのブチャを視察中だとほぼリアルタイムで報道する日本のメディア。
この機会に報道の在り方を考えた方がいいと思う。
午後9:04 · 2023年3月21日
岸田のウクライナ『電撃訪問』はバレバレ!
今の日本の情報漏洩防止体制と日本のメディアへの管理体制のままなら、日本は国民からも外国からも信用されない!
スパイ防止法の制定、セキュリティクリアランス法制化、日本のメディアへの報道管理ルールが必要だ!
●関連記事
日テレ公式『#Colabo 問題』?加藤厚労相がコラボに言及→日テレ「飛ばしましょう」→CMへ
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8888.html
「岸田のウクライナ『電撃訪問』はバレバレ!」
「今の日本の情報漏洩防止体制と日本のメディアへの管理体制のままなら、日本は国民からも外国からも信用されない!」
「スパイ防止法の制定、セキュリティクリアランス法制化、日本のメディアへの報道管理ルールが必要だ!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓

人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- 毎日新聞「後を絶たない自衛隊機事故」!陸自ヘリ全員の無事祈り懸命捜索中に・取材ヘリの方が危険 (2023/04/08)
- 小西洋之が報道に圧力「毎週の憲法審査会サル蛮族」報道でフジ産経に!NHKにもあらゆる手段で圧力 (2023/03/30)
- 小野田紀美「電撃訪問?到着前に報道?日本の情報漏洩と報道、信用されない」・玉木も苦言・バレバレ (2023/03/22)
- 日本人半分はNHK見てない!総務省WG「ネットはフェイクニュース等問題多い。NHK確保すべき」 (2023/02/28)
- 青木理「記者の犯罪を問題化するな」・朝日新聞の武田啓亮「目的が手段を浄化」・毎日新聞の西山事件 (2023/02/27)
✖ドイツ教育相が訪台=大臣クラス26年ぶり、友好強化
岸田の場合、「外交通」を自任して居ますので、人気取りの為に自分から漏らした可能性も有りますね。然うじゃ無くても、岸田は脇が甘過ぎますよ。
≻玉木も苦言・バレバレ
玉木真面!
≻スパイ防止法の制定、セキュリティクリアランス法制化、日本のメディアへの報道管理ルールが必要だ!
其れは確かです。SC法案立案に邁進する高市を全力で阻止しようとする立民と反日マスコミ!
問題は、岸田が彼等に親和的な処でしょう。
≻「岸田のウクライナ『電撃訪問』はバレバレ!」
≻「今の日本の情報漏洩防止体制と日本のメディアへの管理体制のままなら、日本は国民からも外国からも信用されない!」
≻「スパイ防止法の制定、セキュリティクリアランス法制化、日本のメディアへの報道管理ルールが必要だ!」
高市に仕事させろ!
Wクリック!!
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8951.html
>スパイ防止法の制定、セキュリティクリアランス法制化、日本のメディアへの報道管理ルールが必要だ!
3月3日の参議院予算委員会、れいわ新選組の山本委員は自民党を「資本家の犬」「アメリカの犬」「統一教会の犬」と称しましたが主要メディアは取り上げませんし、真正ポチどもはだんまりを決め込んでいる。
自民党はアメリカが作った国政政党であり、アメリカは自民党の一党独裁を維持するために資金を援助し続けてきた。
そして、自民党は日本国の機密情報をアメリカに送り続けていたスパイ組織だ。
しかし、真正ポチどもはだんまりを決め込んでいる。
アメリカは第一次安倍内閣のころから内閣府、経済産業省、財務省、日銀、同職員の自宅、三菱商事や三井物産などを盗聴してファイブアイズ締結国に情報を提供していたことが明らかになった。
自民党はアメリカのスパイ組織だが、アメリカは自民党を完全に信用していなかったのだ。
しかし、真正ポチどもはアメリカのスパイ行為に対してだんまりを決め込んでいる。
そして、日本国政府はアメリカからスパイ装置の提供を受けて日本国民の情報をせっせとアメリカ様に送っていたという事実が最近明らかになった。
それでも真正ポチどもはだんまりを決め込んでいる。
いいですか。日本国にスパイ防止法なるものができたら、真っ先に取っ捕まるのは自民党とアメリカ関係者なんだよ。
プーチンがウクライナ全土に侵略しているという
出鱈目から目を覚ましませんか。
@amaochi
習近平のロシア訪問に水を注されて中国イライラやんけ。
ましてゼレンスキー大統領も近く習近平との会談を予定してると言っていたし、その前に日本が先に会って裏表含めた話をしておくのは非常に有効。
ホントこのタイミングでの岸田総理のウクライナ訪問は凄いよ。計画と効果が考え尽くされてる。
要人警護は本当に必要でしょうか?
奈良県警が警護したせいで安倍首相は死んでしまいました。
日本には警察もスパイ防止法も必要ありません。
マイナンバー情報を中国様に渡しているのは日本の行政。
マフィアに守られている岸田首相はこの上なく安全です。
中共の要請に従っているのかな?
岸田が やられたら日本の危機管理能力も1ミリ前進するだろう。
これは、去年12月16日の国家安全保障会議及び閣議において決まったことであり、
国家安全保障戦略や経済安全保障推進法の附帯決議にも検討を進めるようハッキリ・キッパリ明記されています。
で、キッシーの指示で、高市経済安全保障担当大臣下の有識者会議が創設されて、今後1年間をメドに法整備に向けた検討を行っているところです。
ま、行く行くはこれが、「スパイ防止法」の法制化にもつながるわけで、
それに危機感を覚える勢力がいるのは見れば分かるけど、アゴとかいくら抵抗をしてもムダそうです。そう、これは政府自民党の潮流ですからねw
了
チャーター機などでのウクライナ訪問が事前にバレちゃったですって?
・「外国人留学生は日本の宝」発言
https://arakana0609.net/archives/21520
・外相時代に韓国に金払って「慰安婦合意」、しかも韓国に約束反故にされる
・日本国民の多くが生活に苦しい中、海外に数兆円バラまき
訪問は事前に分かっているんで。
ロシアさん、お願いしますよ
(何を どう お願いするかは言っていない)
海上自衛隊幹部候補生学校(江田島)での増田真知宇 先生
https://jieitaikanbu.exblog.jp/
フリージャーナリスト 増田真知宇 先生への記事閲覧・写真など報酬振込先
https://journalistmachiu.exblog.jp/32787713/
フリーカメラマン 元 同志社高等学校写真部部長 増田真知宇 先生の報酬振込先
https://procameraman.exblog.jp/32824776/
増田真知宇 政策研究会ボランティア募集中
https://machiu.is-mine.net/volunteer2013.html
増田真知宇 政策研究会 寄付募集中(1口5万円~30口迄)
https://givingmoney.exblog.jp/32837962/
社長・経営者・人事部に朗報 増田真知宇 先生 転職先募集中
https://bizreach.web.fc2.com/
それから本来なら首相には自衛隊の武官が付き添うべきだと思う。
それが出来ない日本はおかしい。
統一教会(日韓トンネル)が強引に推し進める‼️緊急事態条項FEMA(強制収容所)❗️は、ナチス❗️が利用したんだよー⁉️
https://youtu.be/C64BFw74my0
この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、後に安全保障担当の国防次官補であった。
ジョセフ・ナイが、米国上院下院の200名以上の国会議員を集め作成した、対日本への戦略会議の報告書である。
ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハーバード大学ケネディ行政大学院の院長であり、そこから輩出された無数の政治家・行政マンの司令塔となっている人物である。この人物が「事実上」、米国の政策を起草している。
その内容は以下の通り。
1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。
https://youtu.be/QnS0WxCrkac
⁉️ついにガーシーが衝撃の真実を語るFEMA⏩2024日中戦争
https://m.youtube.com/shorts/IzmN7Q0yhWk
アシュケナージユダヤにとってのウクライナ🇺🇦の役(生け贄)を日本が押しつけされるぞ!!
CIA自民党の改憲案は、基本的人権の削除と統一教会(日韓トンネル)が推進する❗️緊急事態条項FEMA❗️
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b6eb4ca2d2229bfe3f5ec07b326436cf277b15e
岸田総理のキーウ電撃訪問を事前に報道して総理を危険に晒すマスコミ…
https://www.youtube.com/watch?v=h-K3gPAD4Cw
「残虐な行為に強い憤りを感じる」岸田総理がウクライナを電撃訪問…多くの市民が殺害されたブチャを視察しゼレンスキー大統領と首脳会談へ【news23】|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=rbF1YcR41ZQ
性別は2つだけじゃない! 第3の性“ノンバイナリー”をカミングアウトしたセレブたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e6b65887de4d5296b02d3de679dbab8798016d
BY TNW
========
小西は自分の気に食わない意見には「法的措置を講じる」そうだ。
そこで引き下がる池田氏ではなかった。
これは面白いじゃないか。
小西の自滅の予感。
”高市早苗大臣を潰そうとしている二人の自民党「大物議員」とは? すでに岸田総理に進言か”
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03221132/?all=1
官邸関係者によれば、
≻「一人は外相の林芳正さんです。林さんは昨年2月、ウクライナ情勢が緊迫する中でロシアの閣僚と会合を行いました。当時政調会長だった高市さんはそのことを“ロシアを利することになる”と批判。その因縁もあるのか、林さんは総務省問題が起きた後に岸田総理に“辞めさせた方がいい”と進言したそうです」
で、もう一人は党幹部だす然うです。
≻「茂木敏充幹事長ですよ。周囲に“辞めてもらっていい”と語るほど、あきれかえっています」(同)
≻ポスト岸田を狙う茂木氏にとっては、一部に熱烈な支持者を持つ高市氏は目障りな存在なのかもしれない。
成程ね。
大谷は野球界の神――。ファンや識者の間ではそんな声も聞こえてくるなかで、
彼の異能ぶりを端的に評したのは、今大会にプエルトリコ代表として参戦していた マーカス・ストローマン(シカゴ・カブス)だ。
以前から「伝説の域を越えている」「MLB選手に化けた神話的な存在」と評し、大谷を愛してやまないストローマン。
彼はアメリカとの決勝直後に自身のツイッターを更新。興奮気味に天才への想いを記した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f77be298ed96154c7e0e903671a1efc9398caa0c
父の生まれた国と母の生まれた国が違っていたら、どちらも大切にしたいのは人情だろう。
だが、我々、日本人の両親から生まれた日本人は違う。
我々が忠誠を尽くす国は日本一国だ!
『 電撃訪問…?こんな風に到着前にがっつり報道されて?到着するまで情報が漏れなかった米国のようにならない日本の情報漏洩防止体制と報道が本当に…。この件に限らず毎度毎度政府内部の情報も漏れすぎですし、もっと危機感をもって対応考えないと国民は勿論情報共有する外国からも信用されないよ…。 』
ああ、又、アメリカ出羽守(でわのかみ)(注1)か、超ウザい!
左派も右派も出羽守は大人しくして居て欲しい。
欧米では情報漏洩防止体制がしっかりしてる(右派出羽守)、欧米では同性婚も認められ、LGBTへの理解が進んでいる(左派出羽守+経団連・十倉会長)。
何でも欧米の様にしろと言うのは、日本の独自性喪失と国家の多様性の消滅である。
個人の多様性を重視しながら国家の多様性を軽視するのは可笑しい!
「 もっと危機感をもって対応考えないと国民は勿論情報共有する外国からも信用されないよ…。 」
「はっ?」
アメリカ大統領は、アメリカを信用出来ない国から狙われているんじゃないのか?
日本の総理を狙う国はアメリカ大統領を狙う国より少ないと思うよ!
又、大量破壊兵器の存在を理由にイラクに戦争を仕掛けたアメリカが、イラクを無茶苦茶にした後、大量破壊兵器の不存在が明確になった時、アメリカは世界からの信用を失った。
日本の比じゃないよ!
アメリカが第二次世界大戦後、アメリカの意に反する国の政治に介入したり、戦争を仕掛けたりして、その国を荒廃させて来た。
しかし、日本は、アジアを中心として、世界各国の発展に協力して来た。
だから、アメリカは自国の大統領を狙う外国勢力から大統領を護る必要性が高い。
しかし、日本の総理を狙う外国勢力は皆無と迄は言わないが、アメリカ大統領と比べると格段に少ない。
そんな事情も考慮せずに、声高に、日本の情報漏洩防止体制をアメリカと同じにしろと
言われても、響かない!
日本の耐震基準が世界的に厳しいのは、日本が昔から地震に苦しめられて来たからだ。
日本が、核兵器に敏感なのは、日本がアメリカから核攻撃を受けて甚大な被害を被ったからだ。
アメリカが、日本への核攻撃が、多くの日米の国民の命を救ったと嘯くのは、アメリカ自身が核攻撃を受けなかったからだ。
この様に、アメリカと日本では歴史が違う。
それぞれの歴史の違いが、国家としての在り方の違いに表れるのだ。
そんな事も分からないで、何でもアメリカの様にしろと言う人物が国会議員をやっている事に震撼する!
【 アメリカ合衆国が関与した戦争一覧(第二次大戦後の一部)
①朝鮮戦争(1950–1953) 場所: 朝鮮
②ベトナム戦争(1965–1973[a], 1975[b]) 場所: ベトナム、カンボジア及びラオス
③レバノン危機(1958) 場所: レバノン
④ドミニカ内戦 (アメリカ軍によるドミニカ共和国占領)(1965–1966)
場所: ドミニカ共和国
⑤朝鮮DMZ紛争(1966–1969) 場所: 朝鮮半島の軍事境界線
⑥多国籍軍のレバノン介入(1982–1984) 場所: レバノン
⑦グレナダ侵攻(1983) 場所: グレナダ
⑧パナマ侵攻(1989–1990) 場所: パナマ
⑨湾岸戦争(1990–1991 )場所: イラク、クウェート、サウジアラビア及びイスラエル
⑩イラクの飛行禁止区域施行作戦 (1991–2003) 場所: イラク
⑪ソマリア内戦への第一次介入(1992–1995) 場所: ソマリア
⑫ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争(1994–1995) 場所: ボスニア・ヘルツェゴビナ
⑬ハイチ介入(1994–1995) 場所: ハイチ
⑭コソボ紛争(1998–1999) 場所: セルビア
⑮アフガニスタン紛争 (2001年-2021年) 場所:アフガニスタン
⑯イラク戦争(2003–2011) 場所: イラク
⑰ソマリア内戦へのアメリカの第二次介入(2007–現在) 場所: ソマリアとケニア北東部
⑱オーシャン・シールド作戦(2009–2016) 場所: インド洋
⑲リビアへの国際介入(2011) 場所: リビア
⑳オブザーバント・コンパス作戦(2011–2017 ) 場所: ウガンダ
㉑アメリカのリビア介入(2015–2019) 場所: リビア
㉒イラクへのアメリカ主導の介入(2014–現在) 場所: イラク
㉓シリアへのアメリカ主導の介入(2014–現在) 場所: シリア
Weblio 辞書 アメリカ合衆国が関与した戦争一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 07:58 UTC 版)
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%8C%E9%96%A2%E4%B8%8E%E3%81%97%E3%81%9F%E6%88%A6%E4%BA%89%E4%B8%80%E8%A6%A7_20%E4%B8%96%E7%B4%80
©2023 GRAS Group, Inc.RSS 】
この事実から分かる様に、アメリカは戦争を外交手段として使ってきた。
中国が戦狼外交ならばアメリカは戦争外交だろう。
日本は勿論平和外交である。
日本の平和外交は中国の戦狼外交ともアメリカの戦争外交とも適合しない。
『 第二次世界大戦の頃から英国に加えてソ連、米国もイランの石油利権獲得の動きを強め、イランのモサデク首相は1951年、石油の国有化を宣言した。これに対して英国はペルシャ湾に海軍を派遣して圧力をかけ、イランに対して経済制裁を科すなど、対抗措置を講じ、1952年にイランは英国と断交するに至った。
その一方で、イランは「親日国」と言われる。
モサデク首相による石油国有化に対し、英国が対イラン包囲網を構築した際、石油メジャー各社は他の湾岸諸国に国有化の流れが波及し、既得権益が損なわれるのを恐れ、結束してイラン原油を国際市場から排除する挙に出た。石油の国有化を成し遂げたものの、イランは輸出の道を閉ざされてしまった。この時、英国や石油メジャーの意向に逆らって唯一イラン産原油の買い付けを行ったのが日本で、「親日国」イランの出発点はここにある。
サンフランシスコ講和条約を締結し、主権国家としての機能を取り戻したばかりの日本は、米国頼りだった原油の購入先を中東地域にまで広げるのが願いだった。出光興産のタンカー、日章丸が1953年に英国の封鎖網をかいくぐってイランに到着、イラン国民の熱狂的な歓迎を受けたのだ(注2)。 』
1973年 10月に第4次中東戦争がイスラエルとアラブ諸国との間で行われた。
「中東戦争に石油を武器に」と唱えるアラブ石油輸出国機構(OAPEC)は、その閣僚会議で、イスラエル支援国に対する制裁を打ち出した。親アラブの「友好国」にはこれまで通り石油を供給するが、イスラエル支援する「反アラブ」、またはその中間でも「非友好国」と判断し石油の供給を絞り込む措置を決めたのだった。
そんな時、キッシンジャー米国務長官、が日本にやって来た。
キッシンジャーは、日本にアラブの「非友好国」になって欲しいと要請した。
中東の石油に依存している日本が、アラブの「非友好国」になれば、日本から石油が消滅する!
田中角栄は、キッシンジャーに尋ねた。
「日本は石油資源の99%を輸入、その80%を中東から輸入している。もし輸入がストップしたらそれを米国が肩代わりをしてくれますか」
キッシンジャーが一瞬黙った。
これが日米同盟の真の姿だ。
アメリカの国益の為なら、日本など如何なっても良い!
故に、田中は日本の国益をアメリカの国益より優先した。
又、日本は石油だけでなく、中東との平和友好を尊重した。
よって、日本はアラブに「友好国」と認定して貰い、日本の石油危機は去った(注3)。
アメリカは先の大戦後も色々な国と戦争をして来た。
対照的に日本は世界各国と経済的援助や人的援助などで、平和友好関係を築いて来た。
日本にとって、世界各国と結んだ平和友好ネットワークこそが、真の財産である。
このハーフの議員は何を頓珍漢なことを言っているのだ?
世界各国に戦争を仕掛けて、その国民を不幸にして恨みを買って来たアメリカの大統領に付いて、情報漏洩防止体制と報道が厳戒なのは当たり前だろう?
対して、世界各国に経済支援や人的支援を提供して来て、その国の国民を幸せにして感謝されて来た日本の総理大臣に付いて、アメリカほど情報漏洩防止体制と報道が厳戒でなくても問題ないだろう?
何を目くじら立てているのか?
ハーフの議員はもっと日本に興味を持つべきだし、日本の歴史をもっと学ぶべきだ!
(注1)【 goo国語辞書
出羽守(でわのかみ) の意味・使い方
出典:デジタル大辞泉(小学館)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%87%BA%E7%BE%BD%E5%AE%88/
【出羽▽守】 の解説
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。多くは揶揄 (やゆ) の気持ちをこめていう。ではのかみ。 ©NTT Resonant Inc. 】
(注2)【 週刊エコノミスト Online 2019年8月5日
イラン問題 米英の歴史的責務と、日本の独自外交=伊藤芳明
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190820/se1/00m/020/004000c
Copyright Mainichi Shimbun Publishing Inc.All rights reserved. 】
(注3)【 日本経済新聞 2018年4月30日 6:30
「その油、米国が回してくれるのか」(田中角栄のふろしき) 小長秘書官の証言(20)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29918350X20C18A4X12000/
Nikkei Inc.No reproduction without permission. 】
@konishihiroyuki
子供時代にはクオレや家なき子などの大切な作品も読むことができました。
たぶん、高市大臣はこうした名作を読んだことがないのだと思いますが。。
ちなみに、予算委で「小学校の道徳で何を学んだのか?」と高市大臣に質問しようかと思っておりました。
物理的あるいは金銭的致命傷を刻んで再起不能にしないと、彼らは学習しない 韓国のように
NHKを筆頭に絶対にそんな事はやらんだろうな
日本のテレビや新聞や政治家は
マスコミ大本営取り締まり役はやらんだろうな
MMT派がユーチューブやテレビでこんな事をやるかな?
学校で教えるかな?
いくらなんでも洩れすぎだろ。
「対談相手」
だという事を忘れないように。