
人気ブログランキング

FC2 ブログランキング

今日をもち、天皇としての務めを終えることになりました。
ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。
即位から三十年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。
明日から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。
平成31年4月30日

■動画
天皇陛下「退位礼正殿の儀」で最後のおことばを述べられる
https://www.youtube.com/watch?v=Kszyxz_gC6U

■動画
「退位礼当日賢所大前の儀」に臨まれた天皇陛下
https://www.youtube.com/watch?v=QQFTxSLtKXA
天皇陛下は30日午前、皇祖神の天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる皇居・宮中三殿の賢所(かしこどころ)で、同日午後に「退位礼正殿の儀」の実施を告げる「退位礼当日賢所大前の儀」に臨まれた。
https://www.sankei.com/life/news/190430/lif1904300041-n1.html
「支えてくれた国民に、心から感謝」陛下、退位の礼で「最後」のお言葉
2019.4.30 17:18、産経新聞
退位礼正殿の儀」でお言葉を述べられる天皇陛下=30日午後5時7分、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
天皇陛下は30日午後5時、皇居・宮殿「松の間」で「退位礼正殿の儀」(退位の礼)に臨み、「支えてくれた国民に、心から感謝します」と在位中、最後となるお言葉を述べられた。
退位の礼では、側近が歴代天皇に伝わる三種の神器(じんぎ)のうち天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)の複製品と八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)、公務で使われる天皇の印「御璽(ぎょじ)」、国の印章「国璽(こくじ)」を「案(あん)」と呼ばれる台の上に安置。安倍晋三首相は、自然災害などで困難に直面した国民に寄り添われてきた陛下に「国民に明日への勇気と希望を与えてくださいました」と感謝の意を伝えた。
続いて、モーニングコート姿の陛下は、冒頭「今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました」と、30日をもって譲位することを表現された。さらに「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」と謝意を示したうえで「明日(あす)から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」とお言葉を締めくくられた。
「退位の礼」には皇后さまが陪席されたほか、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻をはじめ、女性を含む成年皇族方がご参列。安倍首相と閣僚のほか、衆参両院の正副議長、都道府県知事の代表ら約290人も出席した。
今回の譲位は、平成29年6月に成立した、陛下一代限りで認める皇室典範特例法に基づいて行われた。
天皇陛下は、日々、国事行為、その他行為(賓客の接待、国体等への御出席など)に御尽力される。
天皇陛下はまた、神道の法王として、日々、祭祀を行い、日本の国民が幸せになるように、日本が平和であるように、常に祈り続けている。
祭祀は、肉絶ちや水ごりを伴い、日頃からの節制や、体力が要求されるものも少なくない。
それに加えて、国賓の接待や御公務、国事行為等を 日々、精力的にこなされるのである。
若くても、それらの祭祀や御公務や国事行為などは過酷なのだから、80代では過酷極まる。

天皇陛下の祭祀
例えば、毎年11月23日の「新嘗祭」は、天皇陛下がおでましになる30を超える祭祀の中でもっとも重要であるとされ、民間の稲の収穫祭を起源とし、宮中でも古くから行われている。

毎年11月23日の「新嘗祭」
天皇陛下は、その年に収穫された米などの新穀を祖先神をはじめとする神々に供え感謝した後、自らも食される。
新嘗祭は、神嘉殿の神座に天照大神の御霊をお招きして、米、粟をはじめとする穀物の今年の出来を奉告、感謝し、また新穀で作ったご飯やお酒を陛下がご自身で天照大神にお供えになり、ご自身でもお召し上がりになる。
神がお召し上がったとみなされるお供え物を人が頂くことにより、その神霊を人の体内に取り入れることができるという考えによるものだ。
神嘉殿の儀式は「夕の儀」(午後6時)と「暁の儀」(午後11時)と同じことが2回繰り返される。

この時、天皇陛下は、堅い板の上に座布団も敷かずに2時間も正座しなければならないため、11月23日の夜には合計4時間堅い板の上に正座することとなり、すべてが終了するのは11月24日の午前1時過ぎとなる。
一晩に2時間の正座を2回繰り返すには足に痺れなど負担が大きく、その日の儀式のため、天皇陛下は常日ごろから生活の中で正座に慣れるために正座をされているとのことだ。
足の痺れなどにより神への祈りに一点の心の乱れも無いようにとの思いからでそうされており、私たちは天皇陛下に対してどんなに感謝しても感謝し切れない。

宮中祭祀(さいし)の新嘗祭神嘉殿の儀(夕の儀)に臨まれる天皇陛下。
新嘗祭は、その年収穫された新米などを神に供え、収穫に感謝する祭祀(皇居・神嘉殿で、平成25年11月23日)=宮内庁提供
天皇陛下は、このような過酷な祭祀を行わなければならず、80代のご高齢ではお身体への負担は計り知れない。
その他、天皇陛下は、電力不足になれば、自主停電をされ、被災地にもお見舞いされている。
●関連記事http://sankei.jp.msn.com/life/news/110324/imp11032421310002-n1.htm
両陛下、「自主停電」お続けに
2011.3.24 21:30 [皇室]
天皇、皇后両陛下が、東日本大震災の被災地に思いをはせ、お住まいの皇居・御所の電気を一定時間使わない「自主停電」を続けられていることが分かった。「国民と困難を分かち合いたい」という趣旨で15日に始めたもので、宮内庁の羽毛田信吾長官らによると、陛下は「寒いのは(服を)着れば大丈夫」とおっしゃっているという。
両陛下は計画停電で「第1グループ」に分類された地域の停電時間に合わせ、1回約2時間にわたり、明かりや暖房といった電気の使用を一切控え、時にはろうそくや懐中電灯を使いながら過ごされているという。暗い中で夕食を取られることもあったようだ。
両陛下は、第1グループで停電が計画されたものの、実際には電力供給が逼迫せず、停電がなかった日も、当初の計画時間に合わせ、自主的な停電を実行された。15日から23日までは1日も欠かさずに行い、スケジュールに合わせて同じ日に朝晩2回、電気を止められた日も複数回あったという。宮内庁東宮職によると、皇太子ご一家も、同様の「自主停電」を、お住まいの東宮御所で行われているという。
計画停電では、皇居のある東京都千代田区は対象地域になっていない。
両陛下が毎日「自主停電」・菅首相の自宅は停電対象外
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-4187.html
両陛下はかなり以前から被災者のお見舞いではスリッパをお履きにならないことが多かった。

雲仙・普賢岳噴火でお見舞いの言葉をかけられる両陛下(スリッパ無しで正座されている)

中越地震の被災者をお見舞いなされた天皇陛下=平成16年(2004年)11月06日、新潟県川口町の川口中学校体育館(スリッパ無しで正座されている)

避難所を訪れ、被災した人たちと話す皇后さま=平成23年(2011年)4月27日、宮城県南三陸町の歌津中学校(スリッパなし)

南三陸町の避難所で、被災者に声をお掛けあそばされる天皇陛下、皇后陛下=平成23年(2011年)4月27日午後、同町の歌津中学校(スリッパなしで正座されている)

南阿蘇中学校の体育館に避難している住民に声をかけられる天皇陛下=熊本県南阿蘇村で平成28年(年2016年)5月19日午後2時17分(スリッパなし)
━━━━━━━━━━

人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
★登録URL変更のお願い★
平成29年12月5日の夜から弊ブログのURL(アドレス)を以下のとおり変更しました。
旧アドレス
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
↓
新アドレス
http://deliciousicecoffee.jp/
お手数ですが、読者の皆様にはURL(アドレス)の登録の変更をお願いいたします。
『日本国紀』(2018/11/12) 百田 尚樹 (著)
「天皇陛下に感謝!ありがとうございました!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓

人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- 阿部知子「たまたま男系天皇で来たので、女性がお嫁に入る形だった」・竹田恒泰「たまたまじゃない」 (2019/05/06)
- 長谷川薫が皇室批判!青木理「右翼的な犯行」「物凄く暗い天皇制が利用されファッショ体制で戦争」 (2019/05/01)
- 天皇陛下「支えてくれた国民に、心から感謝します。我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」 (2019/04/30)
- 青木理「天皇制、民主主義と相容れない。女系天皇など議論すべき」「日本は北朝鮮に戦後補償支払う」 (2019/04/29)
- 先帝陛下:昭和天皇のお話・お言葉と全国ご巡幸・4月29日は「昭和の日」・「平成」もあと僅か (2019/04/29)
天皇家の「家系図」を掲載してありますが、昭和22年にGHQが排除した
旧皇族11宮家の内7宮家に「男系男子」がおり、
その10家族に「男系男子」がいらっしゃる事が「ひと目」でわかるようにしてあります。
現在、120名の「男系男子」には、旧皇族より皇位継承順位の高い
【皇別摂家】(こうべつせっけ)の子孫が
51名もいらっしゃる事を認識しなくてはいけません。
「皇別摂家」とは、五摂家のうち江戸時代に皇族が養子に入って相続した後の
三家(近衛家・一条家・鷹司家)およびその男系子孫を指す。
江戸時代に摂家を相続した皇族は、次の3方です。
◆近衛信尋:第107代後陽成天皇の第4皇子。近衛家を相続。
◆一条昭良:第107代後陽成天皇の第9皇子。一条家を相続。
◆鷹司輔平:閑院宮直仁親王(第113代東山天皇の第6皇子)の第4王子。鷹司家を相続。
江戸時代までは、彼らのような出自を持つ人々を、「王孫」と呼んでいました。
この「皇別摂家」と皇室と旧皇族の男系男子が現在120名おり、
その皇位継承順位は、以下の通りです。
【皇室】
1位 徳仁親王
2位 文仁親王
3位 悠仁親王
4位 正仁親王
【皇別摂家】
5位 華園真準
6位 華園真暢
7位 梶野行淳
8位 梶野行良
9位 徳大寺公英
10位 徳大寺実啓
11位 徳大寺公信
12位 高千穂有孚
13位 高千穂宣比古
14位 徳大寺公忠
15位 徳大寺公仁
16位 中院泉
17位 住友芳夫
18位 住友隆道
19位 住友信夫
20位 室町公範
21位 室町公庸
22位 山本公慶
23位 山本実裕
24位 山本実裕長男
25位 山本実裕次男
26位 東儀季一郎
27位 東儀季祥
28位 東儀季祥長男
29位 東儀季祥次男
30位 東儀博昭
31位 北河原公敬
32位 北河原公慈
33位 北河原公仁
34位 北河原公史
35位 千秋李頼
36位 千秋李嗣
37位 常磐井理
38位 常磐井亘
39位 常磐井隆
40位 常磐井鸞猷
41位 常磐井慈裕
42位 近衛一
43位 近衛大
44位 水谷川忠俊
45位 近衛雅楽
46位 醍醐忠久
47位 醍醐忠紀
48位 醍醐忠明
49位 佐野常行
50位 佐野常武
51位 佐野常具
52位 南部利文
53位 南部利忠
54位 南部利博
55位 南部利昭
【旧皇族】
56位 筑波常遍
57位 筑波和俊
58位 葛城茂久
59位 葛城茂敬
60位 葛城宏彦
61位 賀陽正憲
62位 賀陽正憲長男
63位 賀陽正憲次男
64位 賀陽文憲
65位 賀陽宗憲
66位 賀陽健憲
67位 久邇邦昭
68位 久邇朝尊
69位 久邇邦晴
70位 久邇朝建
71位 久邇朝俊
72位 久邇朝宏
73位 東伏見韶俶
74位 東伏見守俶
75位 東伏見憲和
76位 東伏見睿俶
77位 東伏見禎容
78位 宇治家彦
79位 宇治嘉彦
80位 宇治家寛
81位 龍田徳久
82位 龍田吉光
83位 朝香誠彦
84位 朝香明彦
85位 東久邇信彦
86位 東久邇征彦
87位 東久邇征彦長男
88位 壬生基博(旧姓:東久邇秀彦)
89位 壬生基成
90位 壬生基成長男
91位 壬生基敦
92位 壬生基敦長男
93位 東久邇真彦
94位 東久邇照彦
95位 東久邇照彦長男
96位 東久邇睦彦
97位 寺尾厚彦
98位 東久邇盛彦
99位 粟田常一
100位 粟田彰彦
101位 アルフレッド稔彦
102位 竹田恒正
103位 竹田恒貴
104位 竹田恒治
105位 竹田恒昭
106位 竹田恒智
107位 竹田恒和
108位 竹田恒泰
109位 竹田恒俊
110位 北白川道久
111位 小松揮世久
112位 小松豊久
113位 上野正泰
114位 白川久雄
115位 伏見博明
116位 華頂博道
117位 華頂尚隆
118位 華頂博俊
119位 華頂博行
120位 伏見誓寛
参考文献
古代豪族系図集覧
宮廷公家系図集覧
以上です。
女性宮家・女性天皇は絶対に許してはならないこと。
特亜・反日が狙っている皇室破壊・日本破壊への道!
>天皇陛下「支えてくれた国民に、心から感謝します。我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」
畏れ多い事です。
>「天皇陛下に感謝!ありがとうございました!」
Wクリック!
と伝えたい
全力で愛子女系天皇擁立に向けて
アゲアゲ報道してるようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=qsDSv2tiWP4
たいへん感激しました。
トランプ大統領と同じ声明で、甚だ恐縮の至りではございますが、
天皇皇后両陛下には、「衷心より感謝」の言葉しかございません。
https://www.youtube.com/watch?v=GMDZA3GpXXw
高齢で体悪いから最近代理の方がやってると聞いたのですけど?
貴ブログも欠かさず拝読しております。いつも胸がスッとする記事をありがとうございます。
しかしながら、どうしても皇室問題だけは、いいねクリックできません!
陛下はとっくに祭祀の簡略化をしていますし、結局なぜ摂政ではダメだったのか?納得がいきません。ご自分は昭和天皇が病に倒れた時、代わりを務めたのではないですか?
摂政では次代が務まらないのを知っているからこそ、無理矢理譲位されたのではないですか?それにどれほどの税金が注ぎ込まれたのでしょうか。秋篠宮家ばかり叩かれていますが、問題そこ?と突っ込まずにはいられません。
摂政をたてれば良かった、それだけの事です。
そして、これだけ平成最後の!とマスコミを騒がせ、で歩きまくった美智子元皇后陛下、今日は欠席っておかしいと思われませんか?今日のために、他はセーブすべきだったと思いますし、今までもお出かけばかりで祭祀をまじめに行っていたとはとても思えません!
タブーではありますが貴ブログに本気で斬り込んで頂きたいテーマです!
https://www.youtube.com/watch?v=M1jgm92gTCM
下町シェーバー 第二話
https://www.youtube.com/watch?v=_FaS4L0-ycA
下町シェーバー 最終話
https://www.youtube.com/watch?v=mkrwwQxPwGI
我が子に「しおり」って命名する親は少ないだろう。
イングランド・イギリス史上、「ジョン」を
名乗った王は、『大憲章』のあの王以外、
いないと聞く。
『マグナカルタ』制定は、
無能・暴虐・裏切り者・甥殺し・・・
「イングランド史上最悪の君主」
ジョン王を縛り付けるための、
諸侯・貴族などとの約束。
その約束も、王は、数か月で、破棄した。
まるで、コリアンみたい。
お堀のウシガエルが終夜ウルサク鳴く。
ジョン王は、「鳴かせるな」と
徹夜の「警備」を命じ、自らは、
スヤスヤと、幸福な眠りに就く。
コレ高校時に習ったこと。・・・ホントかしら・・・
ジョン王への、手枷足枷が、輝ける大英帝国憲法の淵源。
今朝の産経新聞に読める陛下の御言葉との、
何たる、遥かなる隔たり。
「天皇としての務めを、
国民への深い信頼と敬愛をもって
行い得たことは、幸せなことでした」
「象徴としての私を受け入れ、
支えてくれた国民に、心から感謝します」
「宸襟」を「大御心」といい、
「百姓」を「おおみたから」という。
「歌の下の平等」とは、
渡部昇一先生の言葉であったか・・・
『万葉集』を味わい得る幸せ。
『万葉集』を典拠とした「令和」の輝き。
幾多の困難を経た、皇統の連綿に、
感謝しつつ、これからの永続への、
弛まぬ努力を続ける・・・子々孫々、
私たち、日本民族は。
あさみどり 澄みわたりたる大空の
廣きをおのが心ともがな
わがくには神のすゑなり 神まつる
昔のてぶり わするなよゆめ
とこしへに 民やすかれといのるなる
わがよをまもれ 伊勢のおほかみ
以上、明治天皇の御製。
『教育勅語』の末尾に、陛下は言われた
「朕は爾臣民と俱に拳拳服膺」すると。
本当に残念です。いつから、このような国になってしまったのでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=mzTJU_QbQLw
大島理森衆議院議長は(4月)15日、都内で講演し、安定的な皇位継承策について速やかな検討に入るよう政府に求める考えを示した。検討時期に関しては皇位継承に伴う一連の儀式を終える秋以降とした上で「政府は検討に入ってほしい。その後、立法府には結論を出すという大きな政治課題が課せられている」と述べた。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
傑出した学問業績を誇る!
栄誉ある日本國初代【歴史文化勲章】受賞者
東京大学工学部卒・スタンフォード大学大学院修了
※日本国を代表するエリートの国際政治学者・歴史学者
筑波大学名誉教授【中川八洋】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19.4.19【中川八洋ゼミ講義】記事より
[記事タイトル名]
「旧皇族の復籍」妨害に全力疾走の"赤い山羊"八木秀次---"天皇制廃止狂の正体"を厚化粧隠しする八木秀次の"二枚舌話法"より
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
安定的な男系継承の確保は、後述するようにいとも簡単。「万策尽きた場合」など"万が一"にもおきない。なのに、なぜ八木秀次は、不必要な「万策尽きた場合」をわざわざ想定するのか。答えはこうだ。八木秀次の本心は、後段の「女性天皇も女系天皇もやむを得ない」にあるからだ。それ以外の「なんたら、かんたら」はすべてレトリック。本心隠しが目的の、厚化粧の粉飾文。
安定的な男系継承は、コミュニスト宮内次官・加藤進の策謀で1947年10月に「皇族」を剥奪された旧皇族を(注2)、特例法か、国会の立法を伴わない行政措置か、で復籍されれば、簡単に確保できる。
旧皇族のなかに若い男系男児は、旧四宮家だけだが今も七~八名おられる。この方々に「独立の宮家当主」になって頂くだけで、これから百年近く、安定的皇位継承は大丈夫。
いや、「加藤進陰謀で皇族を剥奪された旧皇族の、その復籍だけでは心配だ」と考え、明治天皇の"科学に適うご聖旨"「安定的な皇位継承には、十四~十五宮家が不可欠」を踏襲的に墨守するべきだと主張されるならば、1920年から1943年にかけ、「1907年の皇室典範増補」に従い、臣籍降下された十二名の旧皇族の末裔を、上記に加えて復籍させる策を採ればいい。この十二名については、中川八洋(著書)『徳仁新天皇は、最後の天皇』第二章に表2として掲げている。(注3、82頁)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
①女性宮家・女性天皇は絶対に許してはならないこと。
②特亜・反日が狙っている皇室破壊・日本破壊への道。
令和元年5月1日(水) 預言者 神 野 勝 彦
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【女性ボーカリスト・曲目のご紹介】
米国・黒人女性[ディオンヌ・ワーウィック(1940~)]
Dionne Warwick---②『10 Greatest Hit’s』YouTube 10分22秒 129万回試聴(令和元年5.1現在)
※美しいメロディーの名曲10作品の、さわりの部分の紹介音楽です。世界の何処かのホテルのラウンジなどで、今後もピアノ曲として流れるクラシック音楽です。(優れた智識・芸術作品は、破滅的な戦争や闘争を抑止する効果があります!)皆さまどうぞ楽しんでください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2019年(令和元年)5月1日(水)[日本経済新聞]朝刊一面・下段左側 広告より
NATIONAL GEOGRAPHIC
【ナショナル ジオグラフィック 日本版[5月号]】発売中!
★★★没後500年 ダ・ヴィンチ 色あせない才能など★★★
購読料金1年(12冊)9,800円(税込)、一冊1,100円(税込)
※フリーダイヤル 0120ー86ー7420(平日9時~17時)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
[ART DEALER] 投資家・予言者 神野(こうの)勝彦 編集筆
#01『記憶喪失ファイター』/#08『面倒くささで世界征服』【令和GW記念総集編】
https://www.youtube.com/watch?v=cMidJ7UZHgY
【アニメ一気見】『秘密結社 鷹の爪』
超人気『冷やし中華』シリーズ全話一気見!
https://www.youtube.com/watch?v=dWCl5CxHZKw
初めてそれを見た時、「こんな日本人もいるのか」と戦慄を覚えましたが、その勢力下にある政党が与党として国政に関与している・・・
http://news.livedoor.com/article/detail/16395960/
https://www.youtube.com/watch?v=AzkqeA3t4HY
17分でわかる「天照大神のルーツとキリスト」:イエス→タカミムスヒ→アマテラスのつながり
https://www.youtube.com/watch?v=equVz0Y_1_8
一票!!
民主主義下で女性に地位が高まったから、これからの時代、女性天皇が求められている、何て言うのは只の詭弁だ。
伝統の破壊が民主主義と云う一時的な価値観で今求められてる事なのか。
我々に考えなければならないのは伝統の破壊では無く、伝統の安定した継承だろ。
【新元号】安定的な皇位継承の確保を検討 男系継承を慎重に模索
2019.4.1 18:48
https://www.sankei.com/smp/politics/news/190401/plt1904010045-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=4H_Eepvg3aU
【太原会戦 ― 平型関戦役:八路軍主力部隊、対日戦唯一の勝利】
▽ 林彪が参加した平型関戦役は、小規模戦闘を実施して、それを大宣伝するという毛の目的には、まさにぴったりの戦いであった。
平型関戦役(1937年9月)は確かに重要な戦闘であり、これは太原会戦の一部分だった。太原会戦は、東部の戦いと北部の戦いの二つの部分に分かれている。平型関戦役は、そのうち北部の戦いに属するものである。
北部戦役は、広霊、平型関、忻口、雁門関の戦闘から成る。
民国51年(1962年)、中華民国国防部史政局は、大量の命令文書を編集した詳細を極める『抗日戦史』(数十冊から成る)を出版した。この中で「太原会戦」を取り扱った部分によると、太原会戦は三つの大きな戦闘から成り立っていた。主要な戦闘は太原周辺部で発生し、平型関戦役もその一つであり会戦全体の一部分に過ぎなかった。
ところが中共は、数十年にも及ぶ長期の宣伝で、国民党軍によるその他の戦闘をすべて完全に抹殺してきた。そのため平型関戦役は、「林彪が指揮して、八路軍が実施した」ものに変質し、世間の常識となってしまった。また、中共が抗戦に参加したものとして自慢できる、わずか二つの戦役の内の一つとなっている。(もう一つは毛が非難した、あの百団大戦である。)△
▽ このため、他史料を参照せざるを得ない。以下、主に大陸で最近十数年間に発表された研究結果をもとに、簡単にこの戦役を叙述してみたい。
まずは、平型関戦役に参加した部隊の問題である。
元中共空軍一級参謀長・王輔が、退職後書いた大著『日軍侵華戰爭』では以下のようになる。彼は1942年新四軍に入り、朝鮮戦争でも戦った経歴を持つ。
平型関戦役参加部隊。:
㈠ 楊愛源の第6集団軍
応県北楼口より凌雲口を経て平型関に至る内長城※。及び、凌雲口より恒山、乱岭関、松樹山を経て、広霊東南の習村に達する、第一防衛線地区の防守を担当していた。(中華民国国防部公文書資料により補足すると、孫楚の第33軍、楊澄源統率の第34軍が含まれていた。)
※山西長城のうち、明代に構築された二種の長城の中の一つ。明の長城には、外長城(全長約450㎞)と、内長城(全長約400㎞)の二種類がある。
㈡ 傳作義の第7集団軍
内長城・北楼口から西の溯州(そしゅう)の利民堡に至る、第一防衛線の守備を担当。(傳作義統率の第35軍、陳長捷の61軍を含む。)
㈢ 何国柱の騎兵第2軍
平魯以西の下水角地帯防衛を担当。
㈣ 趙承綬の騎兵第1軍
偏関以東の老荣と、偏関以北長城外の清水河地区の防衛を担当。
㈤ 林彪の第115師団
平型関以東、霊丘に至る地区の防衛担当。
㈥ 予備部隊
第71師団は繁峙、72師団は代県、35軍は陽明堡に配備された。
㈦ 戦区指揮部は、岭口に設置された。
(ここには記されていないが、他に前敵総指揮の湯恩伯が統率する、高桂滋の第17軍、第73師団。劉茂恩の第15軍、閻錫山所属、王靖国指揮の第19軍も参加していた。)
(王輔著:《日軍侵華戰争》,遼寧人民出版社,沈阳,一九九零年。)
以上明らかなように、林彪の八路軍第115師団は、平型関戦役に参加した大部隊の中の、ほんの一部に過ぎなかったのである。△(続く)
☆ 謝幼田著《中共壯大之謎: 被掩蓋的中國抗日戰爭真相》明鏡出版社 2002
ボーム理論はどこまで行くか?
http://www.sceng.kochi-tech.ac.jp/koban/quatuo/lib/exe/fetch.php?media=%E7%AC%AC7%E5%9B%9Equatuo%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A:imoto.pdf
pxiktqdw http://www.g1st9ixbc22428mnueb24n60f2526ne8s.org/
<a href="http://www.g1st9ixbc22428mnueb24n60f2526ne8s.org/">apxiktqdw</a>
[url=http://www.g1st9ixbc22428mnueb24n60f2526ne8s.org/]upxiktqdw[/url]