


「王家」が100回以上連呼されたNHK大河ドラマ「平清盛」初回放送の白河法皇と璋子(待賢門院)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00000001-jct-ent
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
J-CASTニュース 1月10日(火)18時12分配信
NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった「江」の初回よりも4.4%下回った。
ネットでこの原因について検証が行われていて、「低視聴率は始めから分かっていた」という意見が多く出ている。
■「王家」連呼はNHKがやってはならないこと
初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼されている!」などと騒ぎになった。
実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違っている、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。
ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。
NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、
「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよwww」
などと批判が続いた。
NHKは、最近の「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
■主役が登場してから論じようという意見も
初回視聴率が歴代ワースト3だったことがわかると、「王家」使用が大きな失点となり、日本の歴史ドラマファンを敵に回していたのだから当然、といった意見が多く出た。
また、「江」が独自の歴史観や、登場人物の奔放な振る舞いが仇となって人気が低迷したことを反省せず、「平清盛」でも「王家」騒動によって似たような展開になると感じた視聴者が観るのを避けたし、大河ドラマ離れをした人が増えたはず、と発言している人もいる。
他の意見では
「世相が暗い時に平家没落みたいな悲劇は見たくもないよ。太閤記みたいな華々しい話じゃないと」
「日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う」
などという意見もある。
とはいっても、初回放送では平清盛の誕生と子供時代の「平太」の生活が描かれただけで、主役の松山ケンイチさんの出演はほとんどなかった。2話以降に松山さんが演じる平清盛が登場し、ドラマの本格展開が行われるため、視聴率は上昇するだろう、と見ている人もいる。
>NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%だったことがビデオリサーチの調べで分かった。
これは、酷い!
NHK大河ドラマの初回は20%を超えることが普通なのだが、初回で17.3%というのはかなり嫌われている。
▼大河初回ワースト5▼
14.3 春日局 1989年
16.5 花神 1977年
17.3 平清盛 2012年 ←
17.3 新・平家物語 1972年
17.9 花の乱 1994年
(参考)
●大河初回視聴率2000~2012年
22.6|葵徳川三代
19.6|北条時宗
26.1|利家とまつ
21.7|武蔵
26.3|新選組
24.2|義径
19.8|功名が辻
21.0|風林火山
20.3|篤姫
24.7|天地人
23.2|龍馬伝
21.7|江~姫たちの戦国
17.3|平清盛
このように、大河ドラマの初回で17.3%という視聴率は、かなり酷い。




NHK大河ドラマ「平清盛」の初回は17.3%で歴代ワースト3位の「大惨敗」! 放映で「王家」を連呼!
>初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼されている!」などと騒ぎになった。
>実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違っている、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。
>ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。
>NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマではそのまま「王家」が使われていた。
この辺の経緯については、1月9日付当ブログ記事でも述べたとおりだ。
●一部再掲載
昨年、NHK大河ドラマ「平清盛」の番組HPで「王家」表記だったので多数の批判が寄せられ、NHKは番組HPを「朝廷」に訂正していた。

「王家」

「王になるはずのない男が、この国最強の王になった」
(以下略)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「王家」を「朝廷」に訂正

「王」を「この国の頂点」に変更し、「後白河天皇」を何故か「雅仁親王/後白河法皇」に変更した。
◆現在のNHK大河ドラマ「平清盛」HP
登場人物(相関図)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/index.html
いずれにせよ、1月8日に実際に放送されたドラマの中の台詞では、一貫して「皇室」のことを「王家」呼ばわりしていた。
●関連記事
NHKが天皇家を「王家」、天皇を「王」と表記
天皇陛下を「日王」と呼ぶ韓国と同じ
NHK来年の大河ドラマ「平清盛」公式サイト
「皇室」(天皇家)を「王家」と呼ぶな!
朝鮮で「王」は支那皇帝から授かる支那「皇帝」より遥かに低い地位
征韓論の背景
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4356.html
NHKなどは【当時「天皇」や「皇室」のことを「王」や「王家」と使われていた】と説明しているが、そんなことはない。
当時でも「王」や「王家」の使用は極めて稀であり、当時も普通は「天皇」や「皇室」「皇家」が使用されていた。
近年の研究では「天皇」号が成立したのは大宝律令で「天皇」号が法制化される直前の天武天皇ないしは持統天皇の時代(7世紀後半)とされている。
したがって、平清盛の時代(12世紀)より500年くらい前から「天皇」は使用されて定着していき、白川法皇や平清盛の時代に「天皇」が「王」と言われることは殆ど無かった。
放映で連呼された「王家」についても、白河法皇当時には「皇室」「皇家」という名称が普通にあり、わざわざ「王家」と呼ぶ必要性は全くない。
昨年、「頑張れ日本!全国行動委員会」がNHK会長宛に出した抗議文に対するNHKからの回答には、「王」や「王家」について「当時の文献でも見受けられ」と述べていたように、当時も「王」や「王家」が主流ではなかったことを認めている。
■動画
【大河ドラマ・平清盛】「王家」についてのNHKからの回答[桜H23/9/15]
http://www.youtube.com/watch?v=UNj-bvaKOKM
【要旨】(チャンネル桜・水島総社長 )
――――――――――
NHKが、教科書などにも記載されてきた「朝廷」という言葉を止めて、「王家」という言葉を使ったのは何故か?
現在世界で皇帝という立場は唯一「天皇」だけだが、それを「王族」という立場に落とそうとしている。
NHKも「当時の文献でも<天皇>と<王>をほぼ同じ意味で使っているものも見受けられ」述べているとおり、NHKも<王>が主流ではなかったことを認めている。
「見受けられ」と言っているように「王家」は一部でしかなく、「朝廷」が主流である。
「天皇制」なんて言葉は左翼用語であり、「天皇制」と書いてきたこと自体がマルクス主義歴史観になっている。
「法皇・上皇を中心とする一族」とNHKは述べており、皇室を一族呼ばわりしている。「一族」という言葉は許せない。
所功氏・・・「王家」というのは、白川伯王家を王家という(神祇官)
一部の少数意見を以って、NHKは「自分達が選んだ」と言っているが、何様か?
「用いることにした」と言うが、MHKは何の権利があって「皇室」「朝廷」という言葉を「王家」と変えなければならないのか?
理由は何なんだと、改めて言わなければならない。
勝手に 「皇室」の呼び名を「王家」だとか「一族」と言っていいのか。
公共の電波を使って、国民からお金を強制的にふんだくって、テレビ局が、それをやっている。許さない。
「一族」とは何なんだ?!
全く、敬意も尊崇の念も畏れも、全く持っていない。
許したら、NHKはもっとだダメになるし、皇室攻撃は、日本を解体する国民への攻撃だ。
日本を解体する、国柄、国体まで変えようとする。
――――――――――
これら多くの抗議がNHKに寄せられた結果、NHKも「王家」を不適切と認め、昨年HPで「王家」を削除している。
それなのに、実際の放映では「王家」を連呼したのだから、結局NHKは故意に「天皇陛下」や「皇室」の権威を落とすための洗脳工作をしているとしか考えられない。
NHKには朝鮮人が多く蔓延っているため、悪意を以って「皇室」や「天皇」のことを「王家」や「王」と呼んでいるのだ。
韓国では今でも天皇陛下のことを「日王」などと呼んでいる。
朝鮮人にとっては、「王」は支那の皇帝からその地域を治めて良いと授かる地位であり、支那「皇帝」より遥かに下の地位となる。
例えば、
支那の役人>>>>>>>>朝鮮王

「土下座碑」
ホンタイジの使いに対して土下座する仁祖(朝鮮国王)の碑

迎恩門
清皇帝から受けた恩に、感謝して迎えるために作った門
ここで朝鮮王は、9回頭を地面に叩きつけて、ひれ伏し、清の使者を迎えた。
しかし、日本の場合は、聖徳太子の時代から、天皇陛下と支那皇帝は対等の地位だった。
天皇≒皇帝
織田豊臣徳川 ≒大王
大名≒王
明治になって征韓論が唱えられるようになった背景はいろいろあるが、李氏朝鮮特有の小中華主義と日本蔑視観・侮日観も大きな一因だった。
明治維新直後、当時の日本は独力で欧米の侵略から身を護る自信がなかった。
だから、日本は、清国・朝鮮と手を組み、独立を維持しようと考えていた。
そこで、日本は、朝鮮に対して日本の政権交代(明治新政府樹立)の通告を兼ね、国交と通商を求める国書を出した。
ところが、朝鮮は「こんな物は受け取れん」と突き返した。
当初、日本は、どうして朝鮮が日本の国書の受取を拒否するのか理解できなかった。
やがて、朝鮮が日本の国書を受け取りを拒否した原因が判明した。
国書は天皇の書簡なので『皇』の字が入っていたのだ。
朝鮮が清国の属領だったため、朝鮮にとって『皇』とは清国の皇帝のことであって、朝鮮王はこの字を使えない。
そのような状態で、『皇』の字が入った日本の国書を受け取れば、自動的に日本の属国になるというのだ。
日本には、そのつもりはないから説明しようとするが、朝鮮は頑として受け付けなかった。
このようなこと(書契問題)もあったため征韓論が出て来た。
結局、8年経っても埒があかなかったため、業を煮やした日本は軍艦を使って江華島で大砲をぶっ放し、ようやく朝鮮に国交を結ばせた。
「NHKは『皇室』のことを『王家』と呼ぶな!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- マスゴミの増税支援は異常・内閣改造翌日の1月14日に消費増税支援の社説をいっせいに掲載し、テレビも増税にエール・消費増税先にありき 国民無視し 政権後押し・野田首相は財界の応援とメディアの後押しが命綱(赤旗) (2012/01/16)
- フジテレビ紹介のPSY(サイ)が「ひどすぎる」「普通のおっさんやないか」と話題に・「ヘイ!ヘイ!ヘイ!新春!元気が湧いてくるアイドルの祭典SP」でAFTERSCHOOLに土屋アンナらゲンナリ・正月CM出演女王は韓国ごり押し武井咲 (2012/01/13)
- 平清盛ワースト3視聴率!NHK大河ドラマの初回は17.3%で歴代ワースト3位の「大惨敗」!放映で「王家」を連呼!7世紀から「天皇」号が成立、平清盛の12世紀には「天皇」と「皇室」「皇家」が普通・NHKの悪意は明白 (2012/01/11)
- 期待の新成人1位KARAのニコル!TBS「ランク王国」の調査で有り得ない結果・オリコンでは石川遼が圧倒的1位、2位が夏帆、3位が前田敦子で、ニコルはランク外・NHK大河ドラマ「平清盛」で皇室を「王家」、自分の子を「犬の子」 (2012/01/09)
- マツコやフジに騙されるな!マツコデラックス、韓国人に「出てけ!日本が嫌だったら出てけ!」・1月17日放送予定フジテレビ「なかよしテレビ ゴールデン言いたい放題SP」の嘘だらけ番組宣伝・狡猾な洗脳(ステマ) (2012/01/07)
弥生時代の解明4~神社に見る中国系から朝鮮系への転換、支配体制の確立
シリーズ前回投稿では、弥生時代の墳墓をみることで、「弥生時代は階層化していなかった」との結論が得られました。さて、今回は、集団統合の祭祀の場として重要な「神社」を扱います。
神社というと、正月にお参りするし、(また、歴史的には天皇家と関係が深そうで)多くの日本人は、日本古来のものと思いがちですが、実は起源は大陸にあります。
そして、今回のテーマに繋がりますが、大陸由来である神社にも2系統の神社があり、中国(江南)系の神社と朝鮮系の神社があります。
大きな注連縄があるのが中国(江南)系、注連縄の無いほうが朝鮮系の神社です。
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/
ブータンと日本を繋ぐものとは?
今年、縄文ブログの照準はいよいよ「日本人って何?」「これから我々はどう生きていくべきか、生かされていくか?」という民族論、未来論に移行していきます。
今日は、アジアの小国ブータンをとりあげます。
昨年11月、ブータン王国のジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王の来日は、大きな話題となりました。
日本人がなぜブータンに惹かれるのか? そこには日本とブータンをつなぐ大きな共通項が潜んでいるのです。
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2012/01/001362.html
最近の教科書では、
「仁徳天皇陵」⇒「大山古墳」
「聖徳太子」⇒「廐戸皇子」
と表記されているそうです。
ため息が出ますね。
何とかしないと、「皇室」も間違い無く「王家」と教科書で呼ばれるようになります。
日本の歴史学界に浸透した左翼亡国系学者(半島系?)を一掃すべきです。
織田豊臣徳川 ≒大王
大名≒王
この理解ですが、江戸時代であれば寧ろ
天皇≒ローマ法皇
徳川将軍≒皇帝
大名≒王(国王)
こちらの理解のが正しいのではないでしょうか。
天皇陛下と皇室を貶めているなどと誤解されたくないのですが、天皇陛下と朝廷には政治的実権はなく、宗教的権威であったのではないですか。
よく言われるように天皇陛下は「権力」ではなく、「権威」だった、と。
「天皇」号が成立した7世紀ごろであれば、中国の華夷秩序からの脱却を目指して「天皇」と名乗ったのですから、
日本の天皇≒中国の皇帝
だと思いますが。
同位元素の発見でノーベル化学賞を受け、幾何学でも功績を残した英国のフレデリック・ソディーは、1936年に有名な「ソディーの6球連鎖の定理」と呼ばれるものを発表した。だが、その定理は1世紀あまりも前の1822年に相州(神奈川県)の寒川神社に掲げられた算額に既に記されていた…と言ったら皆さんは信じるだろうか。
天文学・測量をやっていた内田五観が、17歳のときに神社に奉納した絵馬が今も残っている。ノーベル賞学者よりも100年前に同じ結論を得ていたことになる。
日本の寺子屋など「欧米」に比べたら「遅れていた」と皆さんは思っていなかっただろうか?
とんでもない間違いである。
現在欧米で環境保全の先進国として「ドイツ」が採用し世界をリードしている「近自然工法」。河川の近自然化技術が有名である。
だが元をたどれば、江戸時代に日本を訪問した使節団が「当時の日本河川」の流れを見て、そこに用いられていた『自然工法』(自然をうまく利用する考え)に感銘を受け、本国に持ち帰り研究してできあがったものが…現在のドイツの工法なのだと私も最近知った。
「日本刀」…皆さんはどのくらい日本刀を知っているだろうか。世界の刀剣専門家はこぞって日本刀の素晴らしさを言う。なぜか?
日本刀の造形の美しさもある。だが工芸的な美しさなら他国にも群を抜く美術刀がたくさんある。そうではない。日本刀が何故、ここまで歴史を経た今も、賞賛されているのか。その理由は日本人が経験と知恵の中から生み出した「鍛冶」の技術にある。
日本刀の刃先と欧米のそれとでは全くちがうのだ。
日本刀の刃先は、鍛冶の経験と技から、鍛錬の過程で、鉄にある変化が起きていた。そこには通常の方法では真似できない「あること」が起きていたからだ。
それは「刃先」に起きていた。鍛冶の腕とその経験が生み出した日本刀の秘密…
それは…「鉄の一部が結晶化」した状態になっていたこと」…だ。…金属の結晶化はとても難しい。実験室では起きている。だが製鉄や冶金の世界で『鉄を結晶化』させることは今も難しい。
それを経験と知恵で、鍛冶本人達も知らない間に、刃先の一部が変わっていた。
こんなこといいな…できたらいいな…そんな願望が一生懸命の連続の中で生み出した、まさに奇跡的な技だった。
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201201001
と呼んでいました。
これも一般的だったのではないでしょうか。
ちなみにウィキペディアでは、
>在位中の天皇は、みかど(御門、帝)、きんり(禁裏)、だいり(内裏)、きんちゅう(禁中)などと呼ばれた。「みかど」とは本来御所の御門のことであり、禁裏・禁中・内裏は御所そのものを指す言葉である。これらは天皇を直接名指すのをはばかった婉曲表現である。陛下(階段の下にいる取り次ぎの方まで申し上げます)も同様である。
となっています。
いずれにしろ、王はあり得ません。
何故か王家に帝(ミカド)が存在するという設定の、もはや支離滅裂な時代劇。
NHKによると、「史実に忠実」というコンセプトのドラマだそうですが、もうもうと舞い上がる砂埃と「王家」連呼は、たぶん史実に反します。
恐らく、宮本小一「朝鮮政府接遇記略及風俗概要」(1876年)チョン宮廷料理の項での『盆や膳類は漆が剥げ落ち垢がついてすべて不潔さを感じた。』やシャルル・ダレ「朝鮮事情」(1874年)での『金持ちも、貧乏人も、両班も、常民も、みんな差異はない。多く食べるということは名誉であり、会食者に出される食事の値うちは、その質ではなく、量ではかられる。』などを参考に、19世紀のチョン並にみすぼらしく且つ賤しく描写される可能性が高いと踏んでいます。
つまり、19世紀末期当時のチョンでは最高の御馳走とされた干し柿を汚くした高坏に山盛りに盛り付けて公家や武家に扮した俳優が御箸を使わず下品に鷲掴みで食す演出をする事を警戒しています。
また、祇王や仏御前や常磐御前など白拍子の描写にも注意を払う必要があると思います。
19世紀末期のチョンに存在した「妓生」というショーをしながら売春をする売春婦をそっくりそのままに演出する可能性を危惧しています。
番組プロデューサー、脚本家、編成局長などを民事告訴して真意を糾すことは出来ないものでしょうか。
ここに来られるみなさんも、期間を少し定めて試しに聞いてみるといいですよ。
番組に取り上げられる朝鮮人シナ人が、これが揃いも揃って善男善女ばかりで。
数日前も、http://ja.wikipedia.org/wiki/モランボン
>モランボン株式会社は、東京都府中市に本社を置く、焼き肉のたれをはじめとした食品メーカー。
>直営で飲食店も運営している。府中市地盤でパチンコ店・スーパーマーケット事業などを展開する
>「さくらグループ」傘下。
>創業者である全演植(ジョン・ヨンシク)は朝鮮全羅南道出身。朝鮮商工人として初めて
>朝鮮総連副議長に選出され、日本にいながら北朝鮮の最高人民会議議員を務めた。北朝鮮の
>最高勲章である朝鮮民主主義人民共和国愛国賞を受賞。
の創業者全演植の娘である「朝鮮料理家」というのが出ていました。
http://www.nhk.or.jp/vitamin/recipe/index.html
韓国の家庭の食事情をなぜか紹介していましたけど、北朝鮮の食事情を紹介できないところが辛い。
韓国料理ではなく、「朝鮮」料理なのだから、紹介すべきは北のほうだろう。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110704/kor11070421490003-n1.htm
まあ、いつもこんな感じです。
敢えて真剣に読みもしませんし、突っ込みません。
だいぶ以前に何度か記事を拝見した事があります。
「天皇韓国起源」のコリアンなのか、江南人に対して“素朴で温厚な南方人”という幻想を抱いている人なのか知りませんが、江南人は古来情熱的で激しい事で有名ですよ。
春秋戦国時代の楚や呉や越を御覧なさい。
中原の先進諸国を度々挑発し、北伐を展開して覇を唱え、或いは勢い余って北方へ向けて運河を掘り進める…好戦的というか、情熱的と言うか。
日本の皇室が縄文系なのか弥生系なのか知りませんが、奈良や京都の町が見上げるような高い城壁で囲まれていない時点で、いかにも「和やかなる事を好む日本人」という印象ですけどね。
中国でも朝鮮でもないという印象。
それから魏志倭人伝に「ヒコ」とか「ヒミコ」とか「ヒミココ」とかが出てきますが、これ「日本語」ですよね?
「彦」(ひこ)、「姫尊」(ひめのみこと)、「彦尊」(ひこのみこと)ぽくないですか?
倭人の言葉です。
でも、性格はもとのままの嘘つき民族。
朝鮮人、日本の歴史を書き換えたい。
自分はエベンキの子孫なので、歴史のある日本が憎らしい。だから毎日、マスコミに入り込んだ同胞が、嘘の日本史を作ります。
日本人が、KBSで反韓活動を行なうのは不可能。日本人は本当にバカでお人よし。
誤記をお詫びします。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201201110129.html
11日午前11時35分ごろ、広島市中区吉島町の広島刑務所。受刑者は中国籍40歳代男。
拍手・ランクリ○です。
一方、チャングムなどで魅力ある韓国の歴史を広めれば、韓国への観光客が増える。
兵庫県知事は抗議では無く、NHKを精神的被害を受けたとして訴訟すべきだろう。
そうでなければ県民は納得できないはずだ。
「大河ドラマの画面汚い」兵庫県知事、NHKに再考申し入れへ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120110/ent12011019270015-n1.htm
NHKは自主解散しろ!!
以前、呑み屋でかかっていた番組では、防人がファイバー弓(最新テクノロジー)を使っていましたがネェ。
たぶん、そうした人は、天皇を王家と表現するようになって、日本も少し民主的になった、と本気で思うのでしょう。
男女同権や子供の権利、マイノリティの権利など、日本弱体化政策は、民主化の仮面を被り遂行されています。
だからこそ効果的であり、反撃が難しいのです。
日本はどんどん「民主化=弱体化」されていきます。
それから、外国人を日本から追い出しましょう。
そういうことを、真剣に始めなければ、日本破壊は止まりません。
11日午前11時半ごろ、広島市中区吉島町の広島刑務所から「受刑者の男が逃げた」と110番があった。広島県警によると、脱走したのは殺人未遂や公務執行妨害などの罪で服役していた中国籍の40代の男とみられるという。朝の運動中に男の姿が見当たらないことに。 支那人の犯罪者なんて刑務所に入れないでその場で射殺しろよ
>ブータンと日本を繋ぐものとは?貼り付
ではまともなことを言って信用させ
次に日本の神社は中国系、朝鮮系、
こいつは日教組あたりの日本人に成りすました朝鮮人だろう
d2shiodomedemo2.blog.fc2.com/
皇紀2672年1月2日社説
(URLをご参照下さい)
なお、広島刑務所ってったら重犯罪者の収容されるところですよ。看守は相応の訓練を受けてるはずです。そこから脱走するとは・・・。
間違いなくこのシナ人は羅成と同じく軍の出身者でしょうね。野に放たれたら平然と日本人を殺すでしょう。一刻も早く捕らえて射殺することが望まれます。今回の脱獄の手法を他のシナ人らに学ばせないためにも。
(広島刑務所周辺の市民は当分外出しないほうがよいと思います)
日テレも蛆もT豚Sも朝日もな
「気違い(きちがい)」や「盲(めくら)」、「片端(かたわ)」などの言葉も言葉狩りで消えました。
言葉を奪う事により、日本人の思考を弱くし、正しい価値判断のできない馬鹿にしていくことができます。
そして、過去の文献の読解力を無くして、歴史と断絶させ、歴史改変がしやすくなります。
気違い左翼を追放し、失われた言葉を、堂々と取り戻していかなければなりません。
http://koumokuten.iza.ne.jp/blog/entry/40946/
フジテレビでjapという言葉が出たとき
このHPに集う者たちは
過剰に反応していたようですが?
言葉狩りに賛成なのか反対なのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a_DxwZsjmf4&feature=related


いいものを努力して作るって発想じたいが朝鮮人にはない。あるのは、歴史の捏造、ゆすり、たかり、火病、トンスル、ホンタク。
リンク先に宮廷料理は、臭くて食べれないって朝鮮を訪れた明治期の役人の手記が載ってたけど、その料理ってもしかしてホンタクかも。ホンタク
以前、京都の胡麻豆腐を食べたことあるが、べらぼーに美味しかった

http://unkar.org/r/occult/1236480812
日本とヘブライの共通点は多数あり。
http://hexagon.inri.client.jp/floorA3F_hb/a3fhb010.html
ということは「王家」の表記は全く問題がないということですかね。
http://blog.esuteru.com/archives/5691906.html
34才、大人気。
http://www.youtube.com/watch?v=VmtRiX3mq-Q
http://www.youtube.com/watch?v=Wi4g_U0hoOg&feature=fvwrel
何んでもっと報道して国民に知らせないの? 海外ならもっと報道してる。変なエンタメ番組とかやってる場合じゃないだ。全国の国民にもっと知らせるべきだろ。極悪犯だぞ! まさか在日だからか?例えばこれが市橋とかだったらもっと報道してるだろ! この国は本当に腐ってるな戸締りしてもガラス破ってはいってきそう どうにもならんじゃん!バカヤロー
目撃情報が全く無く、車や現金、衣服が盗難されたというような通報がないことを考えると、間違いなく近隣の一軒家やマンションに侵入して潜伏してるだろ。下着姿で脱走したようだが、この寒さの中ずっと外にいられるわけがない。下手したら侵入された部屋の日本人住人はもう殺されてるゾ!
ということは「王家」の表記は全く問題がないということですかね。
実は古墳は蘇我家など天皇家以外の
王室のものと分かっていて
調べさせない宮内庁。
出雲など天皇家以外の王朝があったのは
歴史学から見て当たり前なのに
未だに認めないおバカな右翼。
どこか監獄島みたいなところに刑務所造って、周りに人食いザメを回遊させるとかしなきゃダメだろー。
在日から受信料が取れるとでも
思ってるんだろか
犬HK わ

えんやーこーりゃー、在日コリアン。チャーチャー チャチャッチャチャッチャー、チャチャッチャチャッチャー。
はーー 帰国の時期ニーダー。(帰れ帰れ。)北と戦うニーダー。(いいぞいいぞ。)はーー ウリは 朝鮮ニーダー。(いいぞ いいぞ。)ウリのトンスル最高ー



歯磨いたか ?顔洗ったかー?。荷物まとめたかー?二度と来るなよ。又、来週ーじゃないや、さよならー



警察官・警察機構の無能力は世界でもワースト5。欠陥の捜査マニュアルから少しでも外れると全く対応しないので・・・。 寒さに耐えかねて、どこかの警察署に「広島刑務所から脱獄した支那人の李です」と出頭しても、 「冗談はやめなさい!入国管理事務所があるから、そっちへ行きなさい」ってか?

国会では皇室潰しを画策する朝鮮・民主党
http://www.youtube.com/watch?v=6QBhedIezPA&feature=g-all-u&context=G2b9e0fdFAAAAAAAALAA

左翼や特亜人はこう言う蛭が吸いつくような陰湿な嫌がらせを得意戦法としてよくやりますから今回も多分そうだろうと思います。
いずれにしても、正論圧殺を狙う汚いやり口です。保守派も対抗して知事良く言ったと激励の電話をすべきでしょうね。
私はテレビは見ないが、ブログ内番組写真を見ただけで歴代の大河ドラマで一番の暗い画面だと思った。
汚い画面は龍馬伝が一番。
知事に励ましのメールを出しましょう。
おかしいのはNHKです。
http://web.pref.hyogo.jp/sawayaka.html
日本人をおとしめる脳内ドラマを作るくらいなら、
あんた達の脳内のファンタジー歴史ドラマでも作れば?
みるの在日だけのホルホルドラマ。

いやいや、まだまだテレビは面白いですよ。
ただしスカパーね。
米ドラマの「BONES」「CIS」なんか
日本のドラマが薄っぺらく見えるほど
人間に対する考察が深く
脚本がよく出来ている。
あとMTVやスペシャなんかの音楽Chも楽しい。少しキムチ(K)ポップ番組が
うっとおしいけど…。
だから「お前地上波チャンネルなんかまだ見てんの? アホちゃう?」とした方がよろしいかと思います。
王家などという奴は朝鮮人ぐらいでしょうけど
この脚本家あたまおかしくない?
拍手&ランクリ&ツイート&いいね
「女性宮家」は共産主義者の革命用語
http://ameblo.jp/asuka-1020-umare/entry-11131773495.html
他の記事も見て下さい。
梅原克彦】仙台市パンダレンタルに潜むもの [桜H24/1/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1326185025
終戦直後に在日朝鮮人が日本人にしたこと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15834767
こういうテレビの影響を受けた若者の末路がこれだ!
http://pr.cgiboy.com/16083616
http://pr.cgiboy.com/16899787/
http://49.xmbs.jp/yousao-97449-rl.php?guid=on&disp=38
http://49.xmbs.jp/yousao-97449-rl.php?guid=on&disp=57
平清盛も坂の上の雲も、見る気になりません。
ブータンのはついでです。
裏の意図はありません。
記事元はブログ「縄文と古代文明を探求しよう」です。
広島では凶悪支那畜犯罪者が脱獄、やれやれ…また公務員の落ち度ですか…
エロチョンは最近捕まってるけど、支那畜は逃がすって方向か?
最近の嫌韓反韓に乗っての(元々エロチョンは捨て駒)支那畜の命令で逮捕?
刑務所は三食食べれるし、日本人の税金を使うのがエロチョンクオリティ
四月からエロチョン一斉に徴兵制度適用ですかね?
在日は○されればいい
でもそうしたらソフバン孫みたいに「支那畜籍」に変わるんでしょうか?
名前、国籍、顔、身体…
生まれ持ってきたものを全て否定
これじゃあ プライドなど育つ訳がない
憐れなエロチョン…
問題ないのでは。
NHKはその辺はそれそれはよく調べている。
ご皇室を「王家」と
貶めたい、犬HKの願望があって
平家が都合良さそうだったから
仕組んだのでしょうね。
そしたら
「あれこれに王家と書いている」
↑↑
こんな風に言い訳出来ますからね
神皇正統記では別に「王家」で固定して使ってませんよね。
天皇表記は100件以上あり、その他皇家、皇宮、皇居、皇軍、
皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数の皇の記載があるが
王家の記述は2件 「王家の権」という使用例のみです。
王家を連呼するのはおかしい気がしますが。
2012/01/11(水) 17:13:39 | URL | wikipedia #k.Vt4idA
2012/01/11(水) 17:50:28 | URL | 意味分からん #k.Vt4idA
2012/01/11(水) 18:38:39 | URL | 伊藤博文 #9enIUaYc
2012/01/11(水) 20:03:24 | URL | (同一犯じゃね?) #WV4V227M
2012/01/11(水) 20:26:30 | URL | 意味分からん #k.Vt4idA
2012/01/11(水) 20:34:55 | URL | どこか監獄島 #WV4V227M
2012/01/11(水) 20:42:56 | URL | 伊藤博文 #9enIUaYc
2012/01/11(水) 20:50:15 | URL | 伊藤博文 #9enIUaYc
2012/01/11(水) 20:53:00 | URL | 伊藤博文 #9enIUaYc
2012/01/11(水) 21:02:44 | URL | 監獄島に入れよ #WV4V227M
2012/01/11(水) 21:29:56 | URL | 伊藤博文 #9enIUaYc
2012/01/11(水) 22:28:44 | URL | 伊藤博文 #9enIUaYc
= 反日朝鮮人SHIN
今日も必死で保守偽装ですね。
>フジ~なのか。
意 味 不 明 w
悪意を持って向けられた蔑称に対して怒りを感じる事とおまエラ
反日朝鮮人とグルになってる反日詐翼の言葉狩りは全く別モノ。
やはり在日韓国人のSHINは頭おかしいなぁ。
>実は~右翼。
オマエは歴史に関して悲しい位無知なおバカなんだから、また
恥かくだけだぞw
その中で様々な選択肢が挙げられたわけだけど、実際、この時代の認識で言えば、王家が最も適当。古文書中でも、天皇家は王家と称される事が多い。(文書に登場する王家という用語は、国家機構総体=朝廷の意味も内包するが、それを代表する天皇=王を指示する点で朝廷より適当。)
あと、天皇と中国の皇帝がイコールとか冗談止めて。メジャーリーグの「エース」と、リトルリーグの「エース」位レベルが違う。
「皇室」は『続日本紀(797年)』に出る言葉で、明治維新~戦前は「皇室」「帝室」を併用、戦後は「皇室」が一般的。
「天皇家」は戦後の天皇廃止論者による造語。 そもそも「天皇の家(family)」という概念自体が近年のもので、
適切な言葉を史料に見つけるのは難しい。
「王家」とは黒田俊雄が『権門体制論』(1994年、法蔵館)で提唱した概念で、従来の貴族から武士へという単純な図式を否定し
王家・摂関家・武家・寺家・社家に定義される複数の門閥(権門勢家)の領地が絡み合い中世日本が形成された、というもの。
主張の根拠は、
1「中世史料においては王家が頻出する」
2「天皇家と呼ぶことで、世界各国の『王家』との比較が難しくなったり、『天皇家崇拝』に荷担する危険性がある 」。
*黒田俊雄は「天皇の『御万歳』」(『月刊部落問題』143/昭和63年)で危篤状態の昭和天皇を「謝罪も反省も無い」と糾弾。
「王家」は治天の君が家長として実権を握っていた院政期に限定された用語で、中世以外の時代の天皇の家を王家とは呼ばない。
大河ドラマ時代考証の本郷和人は「天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(『謎とき平清盛』p63)としつつ
学会で普及していることを理由に「王家」呼称を採用。
「王家」表記賛成派の意見
この場合の「王」は中華的ヒエラルキー(皇帝の臣下である王)を含意せず、仏典や漢籍で一般的な君主を意味する普通名詞。
「天皇」は元は中華圏に対する外交用語であり、外交が途絶えた平安時代には普通名詞である「王家」で適切だ。
「王家」表記反対派の意見
NHK側は一般視聴者が混乱するような学術的専門用語を敢えて用いながら「専門家がそう言ってるから」と説明不十分。
今までのNHKの中韓寄りの姿勢からして、悪意を持って「王家」という表現を普及させようとしているのは明白だ。
*参考文献 ・歴史科学協議会『歴史評論736号 院政期王家論の現在』(2011年8月)
・奥野高広「「王家と皇家」(1981年)←黒田への王家使用への反論
・黒田俊雄「朝家・皇家・皇室考─奥野博士のご批判にこたえる─」(1982年)
= 反日無知朝鮮人SHIN
>本郷氏の解説が全て
2012/01/12(木) 20:33:03 KMCさんによれば
>神皇正統記では別に「王家」で固定して使ってませんよね。
>天皇表記は100件以上あり、その他皇家、皇宮、皇居、皇軍、
>皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数の皇の記載があるが
>王家の記述は2件 「王家の権」という使用例のみです。
だそうですよw
>この時代~違う。
(笑)
ITmedia ニュース 1月14日(土)15時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
【コメント欄】
2012年1月14日 16時6分shi*****さん
私もそう思う 3,091点
私はそう思わない 1,136点
ドラマの第1話を見る限り、「天皇家」「皇室」を使っていたほうが、逆に右翼からの絶対批判が大きかったはず。「天皇家の犬」といったセリフは、今の日本ではムリだから。「王家」のほうがニュートラルでいいよ。ドラマにイデオロギーはないほうがいいって。
2012年1月14日 16時6分sak*****さん
私もそう思う 2,868点
私はそう思わない 1,557点
王家で全く問題ない。批判してる奴らは単なる無知。
↑↑↑↑
この記事自体、「配慮は必要ない」とか無茶苦茶だけど
ご皇室を指して「王家」って、
そっちの方がよっぽどイデオロギーでしょ。
賛成してる人、おかしいよ…
それ以外の面も含め、「王家」で良いと思う。
そもそも天皇家という呼称自体違和感を感じる。
誤解を招くかもしれないが、世界でも数カ国王家・王族が現存しているが天皇家と言う呼称は日本だけ。
現在の天皇家・王家という呼称も他国と同様に王家という呼称で良い。
「そもそも天皇家は他国の王家・王族とは違う」と仰る方もいると思うが、個人的には何ら変わらないと思う。
これは天皇家・皇族に敬意を表していないという意味では決してないが、あくまで呼称としてのこと。
他国の王家のようにもっと“開けた王家(皇室)”になればよい。
他国の王室では、呼称は違い、オープンなものであっても国民は王家に尊敬の念をきちんと持っている人が多い、日本が特別視し過ぎ。
というか、集まってる連中がちょっとおかしいのが多いと思う。
それと、天皇の呼称が変って、その考えが変。
他の国での君主の呼称がどうであろうと、昔から日本では君主を天皇と呼んで来たんだから。
日本を特別視とかでなく、伝統的にそう呼んで来た物を変と言うのはおかしいと思う。
>そもそも天皇家という呼称自体違和感を感じる。
違和感も何も「天皇家」という名称なんですよ。
「相撲」に対し、「相撲という名称に違和感がある」とか言っても
「そういう呼び名だ」と一笑に付されるだけでしょ。
>世界でも数カ国王家・王族が現存しているが天皇家と言う呼称は日本だけ。
他国では、というか天皇(皇帝)と言う呼び名は中国発祥でしょ。
それが滅んでしまって日本にだけ残ってるというだけの話なんだから、
「他国にないから違和感」というのは変な理屈だ。
>「そもそも天皇家は他国の王家・王族とは違う」と仰る方もいると思
>うが、個人的には何ら変わらないと思う。
Rさんでしたか。
>他国の王家のようにもっと“開けた王家(皇室)”になればよい
開けた皇室であれば天皇家という名称に問題は無いと言う事ですね。
さっきまで「天皇家」「皇室」という名称そのものにたいして
疑義を唱えてたはずですが、あなたは一体何を主張したいんですか?
それに、オープンとはどういう状態ですか?
皇室も十分オープンになってると思いますが。
>他国の王室では、呼称は違い、オープンなものであっても国民は
>王家に尊敬の念をきちんと持っている人が多い
それはいいとして、
>日本が特別視し過ぎ。
なんだか繋がってませんけど。
皇室は今でも十分オープンだし、別にこれ以上無理矢理オープンに
する必要なんて無いし、それが国民の尊敬の度合いを左右する物でも
ないと思いますが。
繰り返しになりますが、あなたが何を主張したいのか分かりません。
(本当に正しい歴史認識 #k.Vt4idA)
(wikipedia #k.Vt4idA )
= 反日朝鮮人SHIN
ほ~らやっぱり恥かいた(笑)
>正統記のイデオロギー的特殊性
具体的に述べてみろよwww
できるもんならねw
>その思想を一般の中世人に適用する事は出来ない
思想?思想の話をしてるのかお前は?
お前以外の人は呼称の話をしてるんだがな。
>当時(院政期)の文書では、王家と記される事があり
それは稀だという実例が神皇正統記だろ?
王家というのは黒田俊雄が使い始めた。そして黒田説は別に学会で
有力と言うわけじゃない。むしろ一部。
その黒田俊雄が根拠として持ち出したのが神皇正統記。
んで?
>実際何と呼ばれていたのか本当は分からない
王家か、天皇家(皇室)かって話をしてるんだけど。
分からないんだったら黙っててくれるかな?
>天皇家もしくは皇室という呼称は文書に全く登場しない
ドラマは現代語でやってるんだから天皇家or皇室が正しいよね。
それに古文書などでは天皇家は「天朝(すめらみこと)」って
書いてあるんだけどさ。どうなの?
>考証を重視するなら決して使えない
「何と呼ばれていたのか本当は分からない」ってお前言ったよね。
じゃあ「王家」だって「決して使えない」じゃないか。
お前の主張はおかしいだろ。
>ドラマ的には知らないけれど
ドラマ的には天皇家もしくは皇室とすべきだね。
何故なら現代の我々(日本人)は天皇家(皇室)と王家は別物と
いう認識が一般的だからね。
もしNHKに「別の意図」が無いなら、敢えて誤った認識を招く
表現は避けるのが自然だけどね。
「別の意図」が無いならね。
>できるもんならねw
神皇正統記は、言うまでもなく敬皇の書であり、天皇家の万世一系を理論的に組立てようとした書物です。(最近の議論はその説に批判的なようですが、天皇家の正当性を主張する書物であることは間違いありません)
>思想?思想の話をしてるのかお前は?
>お前以外の人は呼称の話をしてるんだがな。
言うまでもなく、神皇正統記に用いられる言葉は北畠親房という、南北朝期の南朝の重臣として活躍した人間の物です。北畠親房が自らの思想に基づいて恣意的に選択した語彙なので、当然それを世間で用いられていたかの如く言うことは出来ません。
>それは稀だという実例が神皇正統記だろ?
いや、だから、神皇正統記以外で散々用いられてるっての。そもそも神皇正統記の成立は延元三年で南北朝時代だろ。なぜその書物に書かれているからといって、その用語法を中世全般に敷衍しようとする。意味が分からん。中世の記録は神皇正統記だけなのか?
>王家というのは黒田俊雄が使い始めた。そして黒田説は別に学会で
有力と言うわけじゃない。むしろ一部。
言うまでもなく、黒田俊雄は学会のド本命です。黒田の提唱した王家論自体は未だに熱心に議論が繰返されています。
>その黒田俊雄が根拠として持ち出したのが神皇正統記。
どうぞ、根拠として示した(何を?笑)論文を示して下さい。私が知る限り1977年の「中世天皇の基本的性格」が元ネタだと思うのですが。あんまり覚えてないのであれですが、別に黒田は神皇正統記を使って積極的にどうこう言ってたとは思いませんがね。
>んで?
んで?
>王家か、天皇家(皇室)かって話をしてるんだけど。
>分からないんだったら黙っててくれるかな?
だから、実際には何とよばれてたか分からないって言ってるじゃん。そもそも、天皇の家という概念自体が当時存在しなかったから。
>ドラマは現代語でやってるんだから天皇家or皇室が正しいよね。
それが唯一の問題。考証を重視するか、分かり易さを重視するか。そこは議論の分かれ目だけど、考証重視だったら王家の方が断然良いですね。
>それに古文書などでは天皇家は「天朝(すめらみこと)」って
>書いてあるんだけどさ。どうなの?
それ、本当に天皇の家を指してるの?あと、用例は?平安遺文・鎌倉遺文フルテキストデータベースに入れても、合計20例しかないんだけど。
>「何と呼ばれていたのか本当は分からない」ってお前言ったよね。
>じゃあ「王家」だって「決して使えない」じゃないか。
>お前の主張はおかしいだろ。
王家は実際に使われてます、しかもかなりの数で。(先のデータベースで194件)ただ、それが厳密に天皇の家を指すか、と言われると少しあやしい所がある。ただ、天皇家や皇室、朝廷なんかに比べると当時の用法としてはずっと説得力あるんすよ、王家は。
>ドラマ的には天皇家もしくは皇室とすべきだね。
考証重視にしたら王家で問題ありません。
>何故なら現代の我々(日本人)は天皇家(皇室)と王家は別物と
>いう認識が一般的だからね。
そもそも、儒教イデオロギーもヨーロッパの皇帝も更には天皇の歴史さえ知らずに、王と天皇は違う(キリッ)とか言ってる方が滑稽だよね(笑)
>もしNHKに「別の意図」が無いなら、敢えて誤った認識を招く
>表現は避けるのが自然だけどね。
言うまでもなく、誤った認識をしてるのは、実はあなた。考証を重視すれば、王家は妥当。
ただ、耳慣れない単語だから、その辺は配慮があってもよかったかもね。
>神皇正統記は、言うまでもなく敬皇の書であり、天皇家の万世一系を理
>論的に組立てようとした書物です。
それを根拠にして王家王家と喚いてるのはお前等だろ?
早速自己否定か?w
>言うまでもなく、神皇正統記に用いられる~
そんなこと誰も聞いてないからw滑稽だねw
>神皇正統記以外で散々用いられてるっての
またまた自己否定か?w
だ か ら それ以外には「王家」とはざんざん用いられていない
から問題になってるんだろ?w
わざわざNHKに電話して質問しても根拠が無いし、実際に文献を
あたって調べても「王家」は見当たらないと裏とってる人も
いるんだぜ?w
>言うまでもなく、黒田俊雄は学会のド本命
笑
無知だなお前。嘘つくなよw
>どうぞ、根拠として示した(何を?笑)論文を示して下さい
いや、お前が「、根拠として示した(何を?笑)論文を示して下さい」
だろ?
お前が言い出したことに対する質問を質問で返すなよw
常識も知らんのか?w
>実際には何とよばれてたか分からないって言ってるじゃん
お前すぐ上で「いや、だから、神皇正統記以外で散々用いられてるっての」
って言ったよね?言ったよね?
支離滅裂だな。話にならんw
>考証重視だったら王家の方が断然良い
考証重視だったら皇家の方が断然良いよね。常識で考えて。
>それ、本当に天皇の家を指してるの
あたまわるいですね。
>王家は実際に使われてます、しかもかなりの数で
ついさっき「実際には何とよばれてたか分からないって言ってるじゃん」
って言ったよね?言ったよね?
あなたは頭がおかしいですね。
>そもそも、儒教イデオロギーもヨーロッパの皇帝も更には天皇の歴史
>さえ知らずに、王と天皇は違う(キリッ)とか言ってる方が滑稽だよね
そもそも、儒教イデオロギーもヨーロッパの皇帝も更には天皇の歴史さえ
知らないお前が、王家!王家!歴史!文献!(キリッ)とか言ってる方が
滑稽だよね
爆笑
>言うまでもなく、誤った認識をしてるのは、実はあなた
お前のコメを見れば、言うまでもなく、誤った認識をしてるのは、実はお前。
>考証を重視すれば、王家は妥当。
お前のコメを見れば、考証を重視すれば、皇家が妥当だと良くわかる。
「神皇正統記以外で散々用いられてる」
「実際には何とよばれてたか分からない」
「王家は実際に使われてます、しかもかなりの数で」
どっちだよw
正反対の内容を二三行おきに書きなぐって「だから皇家ではない王家だ」
なんて顔真っ赤にして喚くお前は精神病としか思えない。
まず、大事な点だけ数点挙げます。
①自分は『神皇正統記』を根拠にしてません。『神皇正統記』は、特殊な正確を帯びた記録だから、その用法を一般化は出来ない、と言ってるんです。つまり、『神皇正統記』ではダメって言ってるんですよ(笑)
②当時、いわゆる皇室が何とよばれていたのかは、本当に分かっていません。これはマジ。っていうか、天皇の家を指す言葉自体が当時は存在しなかったとさえ言えます。
ただ、それに近い用語として「王家」や「朝廷」「帝」「公方」etcなどが挙げられますが、「天皇の家」という意味を当時の言葉で最も意味的に近いのは「王家」です。
簡単に言ってしまえば、どの言葉も正確に意味を表現していないという意味で誤りなのですが、王家が一番マシなんですよ。
③皇室って近代に入って広まった用語です。「考証重視したら皇室」とか寒いギャグは勘弁して下さい。
以下、個別。
>だ か ら それ以外には「王家」とはざんざん用いられていない
>から問題になってるんだろ?w
>わざわざNHKに電話して質問しても根拠が無いし、実際に文献を
>あたって調べても「王家」は見当たらないと裏とってる人も
>いるんだぜ?w
実際に文献に王家が出てくるから使ってるんですよ。散々用いられているのに勝手に問題にしちゃってる人たちの頭の中の方がよっぽど問題、馬鹿丸出し。
現在、文献ベースでの単語の用例などは、史料編纂所http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.htmlの鎌倉遺文データベースor平安遺文データベースに好きな単語を放り込むだけで、大体の数出ます。嘘だと思うなら自分で調べて下さいよ。
>>言うまでもなく、黒田俊雄は学会のド本命
>笑
>無知だなお前。嘘つくなよw
現在、学会(特に西日本において顕著ですが)の通説となっている権門体制論、顕密体制論の政治史・宗教史の二論理は黒田の提唱です。
また、神国思想、王家論、非人論の研究などでも先鞭を付けており、その業績の大きさは誰も否定できません。戦後、日本史が産んだ最も優れた歴史家の一人かと。
以上の理由により、私は黒田を学会のド本命と表現しましたが、あなたに言わせると黒田が学会の本命ではないらしい。その理由が知りたい。
>いや、お前が「、根拠として示した(何を?笑)論文を示して下さい」
>だろ?
「1977年の「中世天皇の基本的性格」」と示しましたが、見えなかったんですか?
そもそも、黒田説を最初に引き合いに出したのはあなた。当然説明責任はあなたにありますよ。結果として私がなぜか論文まで提示する事になりましたが。
>そもそも、儒教イデオロギーもヨーロッパの皇帝も更には天皇の歴史さえ
>知らないお前が、王家!王家!歴史!文献!(キリッ)とか言ってる方が
>滑稽だよね
たぶん、あなたよりは遙かに知ってると思いますよ。儒教もヨーロッパの皇帝も天皇も。
こんなことして、喜ぶのは支那人か朝鮮人とその手先のネトサヨだけだな。
正常な日本人なら天皇陛下や皇室を王家の犬などと蔑むのに怒るでしょうよ。
<a href="http://www.g53g835le30o6y7032udbd6q5pnwt1p2s.org/">ashjieyxmfx</a>
[url=http://www.g53g835le30o6y7032udbd6q5pnwt1p2s.org/]ushjieyxmfx[/url]
shjieyxmfx http://www.g53g835le30o6y7032udbd6q5pnwt1p2s.org/
高品質バーバリーサングラスコピー https://www.directsellingeurope.eu/members/company-member/bofrost/company-member
サンローランバッグコピー http://www.cm-nazare.pt/pt/praias-da-nazare
Ceramic Fiber Umbrella Cone https://www.adtech-global.com/ceramic-fiber-umbrella-cone/