


5100人が集合した【夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会】東京ビックサイト2010年3月20日
首相、夫婦別姓法案で閣議決定に応じるよう要求 亀井氏明かす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000534-san-pol
首相、夫婦別姓法案で閣議決定に応じるよう要求 亀井氏明かす
3月20日20時8分配信 産経新聞
国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は20日、鳩山由紀夫首相と17日に会った際、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正案について、国民新党が国会で反対することを容認する代わりに亀井氏自身は閣僚として閣議決定に応じるよう求められたことを明らかにした。亀井氏は拒否したという。首相は、自民党にも一部、法案に賛成する議員がいることから、政府が提出すれば国民新党が反対に回っても成立すると判断したとみられる。
東京・有明で開かれた「夫婦別姓に反対し家族の絆(きずな)を守る国民大会」(呼びかけ人・ジャーナリストの桜井よしこ氏ら)で、亀井氏が語った。
それによると首相は17日、亀井氏に「国会に出すだけ出させてください。国民新党は反対してもかまいません」と持ちかけたという。社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相や千葉景子法相からも法案提出を認めるよう再三要請されていることも明かした。
その上で、亀井氏は「孤立無援の戦いになろうとも、秋の臨時国会でこの法案が成立しないためにも死力を尽くしてがんばり抜く」と強調した。
集会には約5100人が参加し、民主党から吉田公一、長尾敬両衆院議員も出席した。自民党からは下村博文元官房副長官のほか衛藤晟一(せいいち)、山谷えり子、有村治子の3参院議員が出席。無所属の平沼赳夫元経済産業相も駆けつけた。吉田氏は「体を張って頑張って日本の伝統を守る」と法案反対を表明した。民主党議員が公の場で反対の立場を明確にするのは異例だ。
集会では252万人の国会請願署名が集まったことが報告され、各党・会派の代表に署名簿が手渡された。夫婦別姓に反対する地方議会での議決を求める運動方針も確認した。
私も、この【夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会】に参加して来た。
―――――――
【夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会】
家族が危ない!!「夫婦別姓法案」の国会提出に断固反対の声を上げよう!5000名結集を! (3/20)
日時:平成22年3月20日(土) 14時00分 (13時00分開場)
場所:東京ビッグサイト 東4ホール
内容:各党代表の挨拶、各界からの提言、大会決議、全国からの500万名国会請願署名を国会議員に手交 ほか
呼掛人:市田ひろみ(服飾評論家)、小野田町枝(日本女性の会会長)、桂由美(ブライダルデザイナー)、工藤美代子(作家)、長谷川三千子(埼玉大学教授)
参加費:無料 (カンパ歓迎)
主催:夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会
―――――――
ネット上で「5000名結集を!」と呼びかけていたが、私は「本当に5千人集まるのは難しいのではないか?」と思っていた。
しかし、行ってみると本当に大人数が集まっていた!

3月20日東京ビックサイトで開催された【夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会】には5100人が結集した!
「各党代表の挨拶」では、国民新党の亀井静香金融・郵政改革担当相、民主党の吉田公一議員、自民党の下村博文議員、参院選前に新党を結成する平沼赳夫議員の4人が演説をした。

演説をする自民党の下村博文議員、左に積み重ねられているのが252万の国会請願署名

演説する「国益と国民の生活を守る会」代表の平沼赳夫議院(右に亀井大臣)
「各界からの提言」では、長谷川三千子・埼玉大学教授などがスピーチをした。
その後、「国会請願署名の各党への呈出」が行われた。

国会請願署名の各党への呈出
ここで3月20日現在のこの法案に反対する国民の署名数が252万名に達したと発表された。
一方、722名も居る国会議員のうち、署名しているのは、たったの106名しか居ないという。
したがって、冒頭の産経記事で述べられているように、選択的夫婦別姓法案は、国会に提出されれば成立してしまう可能性が極めて高い。
また、国民新党が反対しているために政府提案はされていないが、議員立法で出されるとやはり可決されてしまう可能性が高い。
国民はもっと強く反対の意志を示す必要がある。
●夫婦別姓の問題点
主に3月20日、会場で配布された「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会」のパンフレットより
━━━━━━━━

夫婦の名字がちがう
夫婦別姓では、社会にこんな混乱が・・・。
混乱① 表札がまるでアパートに!
夫婦別姓を選んだ場合、一つの家に様々な姓名を持つ人が住んでいることになります。一家の玄関の表札には、家族一人ひとりの姓名が表示されることになります。
混乱② 家庭でも学校でも、子供が犠牲になります
親と姓が違うことは、子供に非常に心理的な影響があり、それだけでも子供にとっては負担です。しかも他人との違いを意識する思春期の学校生活で、いじめやからかいの対象になることも否定できません。
混乱③ 家のお墓が守れない
夫婦別姓を選択した夫婦は何々家という考え方も否定したわけですから、家のお墓という感覚は育ちません。やがて「家族みんなでご先祖様の墓参り」というお盆の伝統が消え、多くのお墓が荒れてしまうことになるでしょう。
混乱④ 年賀状を出す前に相手家族の調査が必要になります
年賀状を友人の家族に出したい、ご近所のあの奥さんにも出したい、よくあることです。しかし、これからは簡単ではなくなります。年賀状を出そうと思ったら、まずその家族1人ひとりの姓名を確認してフルネームで宛名を書かなければなりません。これからは事前調査が欠かせなくなります。
混乱⑤ 新たに莫大な行政費用が必要になります
一部であれ別姓家族がある以上、これまで世帯単位でつくられていた行政システムは変更しなければなりません。たとえば選挙の際に世帯ごとに郵送すればよかった投票所入場整理券や選挙公報は、個人単位で郵送しなければならなくなります。そうなると、新たなシステムを導入するためのコストや個人単位での郵送費、さらには人件費など様々な行政コストを、私達の税金から負担しなければなりません。
混乱⑥ やがてスウェーデンと同じ悲劇を招く?
すでに選択的夫婦別姓を導入したスウェーデンでは、家族の姓がなくなり離婚が増加。結婚制度によらない同棲が過半数を占め、婚外子も半数を超えており、家族崩壊の悲劇が起こっています。今回の日本の夫婦別姓法案もスウェーデンと同じくファミリーネームを維持できない制度です。
━━━━━━━━
世界各国もファミリーネームを大切にしています
世界の主要国のファミリーネームを持つ国と持たない国
●ファミリーネームを持つ国
共通の姓を使用する国
日本、インド、タイ、スイス、イタリア、オーストリア、アルゼンチン、ペルー
夫婦同姓原則で別姓も認める国
ドイツ
夫婦同姓・別姓の選択を認める国
イスラエル、オーストラリア、オランダ、米国、
夫婦完全別姓の国
スペイン、サウジアラビア、韓国、フランス
●ファミリーネームを持たない国
夫婦同姓・別姓の選択を認める国
スウェーデン、支那、今回の民法改正案
夫婦完全別姓の国
カナダ・ケベック州

━━━━━━━━
―――――
別姓Q&A(NPO法人 家族の絆を守る会)
Q: 別姓という選択肢があってもいいのでは?他人に迷惑をかけないし・・・
答え:ひとつの国に、同姓の家族、別姓の家族が混在することが問題です。夫婦別姓は社会を混乱させます。
ソビエト共産革命政府は、革命当初、家族破壊を目的として法的登録婚も非登録婚も同等なものとして扱う法律を作りました。その結果、誰が誰と結婚しているのか分からない為、重婚が可能となり、革命政府の目論見どおり家族の絆が著しく弱まりましたが、その結果、少年非行が急増し、少年達は掠奪、破壊、殺戮を行い、教師は殴られ、女性達が襲われるという事件が相次ぎ、婚外子が沢山産まれることになりました。
困り果てたソ連政府は、結婚の価値を取り戻す施策を行わざるを得ませんでした。
選択的夫婦別姓制度は、法的に届けている別姓家族と、事実婚カップルの家族の違いが、表向きには判別不可能という点で、ソビエト共産革命政府が行った家族破壊を目的とした結婚政策と同じであり、選択的夫婦別姓制度が家族を破壊するということは、歴史が証明しています。(「ロシアにおける家族廃止の試み」より)
Q: どんな人達が、選択的夫婦別姓制度を法律化しようとしているの?
答え:ずっとこの問題に取り組んできた一人が、福島瑞穂男女共同参画担当大臣です。彼女は、「選択的夫婦別姓を成立させたら、次は「日本でも外国のように同性どうしの結婚を認める法律」を作りたいと発言しています。また「近親婚禁止をできるだけ狭めて」「個人の結婚をするという自己決定権、幸福追求権を広げていこう」と述べています。つまり、ソビエト革命政権下での家族破壊政策よりも、もっと過激な家族破壊を行おうとしているのが、選択的夫婦別姓推進論者であることを認識して下さい。
―――――
「夫婦別姓法案!阻止!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- フジTVに電凸!解説消去に抗議!・浅田真央のSP後、荒川静香「素晴らしい3Aに加えて、全ての面が今日は完璧に、パーフェクトだった!」などを消去して放送・荒川さんの解説の説得力を心配するのではなく、キムヨナ買収審判団の不正採点を追及しろ! (2010/04/06)
- フジテレビに電凸!真央の表彰式をカットするな!3位の選手だけ外して真央をキムヨナの2ショットを映すな!会場の音を消すな!・ヨナの銀メダルに支那メディア「配慮があったのは明らか」・英国の生放送で解説者は浅田真央の完璧な3Aがダウングレードされ驚き不平 (2010/03/30)
- 5100人が夫婦別姓反対国民大会に集結!・首相、夫婦別姓法案で閣議決定に応じるよう要求 亀井氏明かす・鳩山が亀井に「国会に出すだけ出させてください。」・提出すれば成立してしまうので亀井は拒否・夫婦別姓の問題点、混乱・世界各国もファミリーネームを大切に (2010/03/21)
- NHKに電凸!子供手当法案が厚生労働委員会で採決された際、自民党が審議続行を強く求め、強行採決に強く抗議した理由を説明せよ!・テロ朝やTBSでさえ日本に居る外国人の外国に居る子供たちの分まで日本の税金が支給される子供手当の問題点を説明・NHKは説明なし (2010/03/14)
- 100人で創価学会に突撃!・【3月6日(土)<創価学会撲滅・課税デモ!>】・信濃町の創価学会本部で「解散勧告書」を読み上げ提出!・創価学会本部周辺で「政教分離を考える会」のチラシをポスティング・■動画■「創価学会の解散勧告書」、朝木明代東村山市議転落死事件 (2010/03/07)
それとも、アルカイダを雇うか?
日本もタイを見習って、国会に向かって保守による集団抗議デモの必要性をヒシヒシと感じてきた。
Xデーは近し?
2010.3.21 00:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100321/plc1003210054000-n1.htm
鳩山内閣が進める永住外国人に対する地方参政権(選挙権)をめぐる法案に対し、全国の地方議会で反対の意思を表明する動きが急速に広がっている。都道府県議会で採択された反対決議(請願含む)は28県にのぼり、賛成決議を上回ったことが20日、分かった。
お疲れ様でした。
それにしても、252万名の署名はすごいですね~
この数だけでも、解散総選挙、これを争点に国民の信を問うてもいいくらいです。
ま、民主党の進めるものはすべて、国民の信を問うべきですが。
実際、闇法案はどれも選挙の争点になっていません、それどころか、まだまだ何も知らない国民が多いと思います。
このままでは日本が消えてしまう!
民主党に投票した人たちは、この事実を承知しているのでしょうか?
私も政治的行動をおこします!
私の知らなかった混乱もあり、勉強になりました。
拍手ランクリ
国民による実力行使、隆起大賛成です。数万人規模の群衆で議事堂を取り囲んで、衆院解散総選挙を迫りましょう!たとえできなくとも、参院選のためにもなります。
断固粉砕しなければなりません。
拍手&ランクリ。
国民がこうした法案が通ったらどうなるか真剣に考えないのでこういうおかしな事態になっているのだと思います。
反対運動をどんどん起こしていくしかないです。
仕事でも旧姓を使えば問題ないし
馬鹿どもが((怒))
1.選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
ttp://senkyomae.com/
2.国民が知らない反日の実態
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/132.html
3.国会議員 - けんじゃ
ttp://kenja.org/CategoryPages.aspx?Cat=%e5%9b%bd%e4%bc%9a%e8%ad%b0%e5%93%a1
4.パチンコに縁の深い国会議員
ttp://plus.kakiko.com/pachinkotax/representatives_pt.html
5.売国議員一掃
ttp://www41.atwiki.jp/dainihon/pages/1.html
6.反日売国利権増税ゴミ政治家
ttp://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannitiseijika.html
優先度:1≫≫6≫≫≫2>>3>4≧5
ぜひご参考に。
3月20日の忘備録 よかったら読んだって
国民年金加入者、非正社員と無職の割合が56.7%に 過去最高を更新
ttp://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/144105079.html
現在のイラクやアフガニスタンで行なわれている残虐非道な事は、歴史の延長上にあるのだ。
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/14a67e6505209a409c8b27b65e547fda
東大教授が匿名で明かすホンネ
ピンは変わらない、キリは劣化
「東大までの人」と「東大からの人」第2弾 vol.3
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/343
以下の投稿を頂いた人、詳細があれば・・・
ttp://www.nikaidou.com/archives/292
衆院予算委小泉俊明議員の小泉竹中改革総括
ttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-a730.html
都内506店舗中たったの8件しかないハイテク犯罪を口実に思想警察導入
ttp://archive.mag2.com/0000154606/20100320170302000.html
過去記事 第四回 大転換
ttp://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/06/16/005778.php
過去記事 第4回「これからの日本経済が注意すべき点は」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20071206d8000d8&p=1
過去記事 郵政民営化とは何か(増田敏男氏のホームページから)
ttp://archive.mag2.com/0000154606/20050423010822000.html
中国人は下水道の汚水から作られた「リサイクル食用油」を年間300万tも食べていた…毒性はヒ素の100倍
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1442686.html
タレントのアグネス・チャンさんは2010年2月、日本ユニセフ協会大使として治安が悪化し危険度最大レベルといわれているソマリアに行き、戦乱と貧困に苦しむ子どもたちを視察した。……と、日本ユニセフ協会は発表した。
しかし、実際はソマリアに行ったのではなく、比較的安全なソマリランド共和国に行っていたのが判明。ソマリランドは国として認められていないため、ソマリアの一部となっているものの、事実上の独立国家として認識されている。
アグネスは安全な地域に行って何をしてきたんだ!? と、インターネット上で大きく非難され、「単なる旅行か」とまで言われている。
この件に関して新潮社の『週刊新潮』が日本ユニセフ協会に問い合わせたところ、信じられない返答があったという。なんと、「なお、貴誌で本件をお取りあげになられた場合、記述の<事実誤認に基づく誹謗中傷>がネット上などで行われている現状も鑑み、その反響次第では、本信ならびに〇〇様(本誌記者のこと)のご質問の文面を当方ホームページなどで公開させていただく所存です。予めご了承ください」と返答されたというのだ。
その返答を読んで『週刊新潮』はア然としたのか「これって、脅し?」とポツリ。また、昨年新婚旅行でソマリランドに行った漫画家の やくみつる氏は、「ソマリランドは避難勧告は必要ない」とコメントしている。
記者と日本ユニセフ協会のやり取りは『週刊新潮 2010年3月25日号』(2010年3月17日発売)に、「アグネス・チャンが遺書を残してソマリランド快適旅行」と題して掲載されているので、興味があれば読んでみるといいだろう。
詳細とソース
ttp://getnews.jp/archives/52458
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4671112/
なんか反対派って屁理屈いってるしか思えない。
「日本国家と天皇制の打破、解体」
これに尽きます。
家庭、家族制度を完全に破壊崩壊させれば、その集合体組織である国家も同時に崩壊させる事が出来るという寸法です。
そして、その頂点に戴く天皇家も同じ運命を辿ることになります。
ですから、夫婦別称制度は絶対に廃案阻止しなくてはならないのです。
共産主義体制になったら、権力闘争に巻き込まれたり、密告等により、何時殺されるか分からない。結局、支配する方も、支配される方も、誰一人幸福に暮らして行く事が出来なくなるのだから…。
■日時: 4月10日・午後2時~6時 開場: 午後1時より
■場所: 日比谷公園野外音楽堂
【日比谷野外音楽堂登壇者】
●主催者挨拶: 中山成彬「過去現在未来塾」塾長
●基調講演: 西尾幹二先生『よみがえれ国家意識』
●以下の登壇者は、現・前職国会議員、大学教授、文化人、ジャーナリストなど。
●司会: 西川京子
■入場料無料:尚、当塾のシンポジウム等、今後の啓蒙活動などは、広くご賛同戴ける皆様方からの浄財に支えられて運営されますので、当日入口付近にてカンパを受け承りますので、宜しくお願いいたします。
■主催: 過去現在未来塾
■実行委員: 土屋たかゆき・戸井田とおる・水間政憲(事務担当090-5560-9728)
■【過去現在未来塾】設立の趣旨にご賛同いただける団体・組織が御座いましたら、インターネット上に掲載させて戴きますので、事務局へ FAX(03-3269-5873)にてお申し込み下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【過去現在未来塾概要】
■塾長: 中山成彬先生
■講師陣: 伊藤玲子(日教組問題など)、島袋伸子(お産問題など)、土屋たかゆき(民主党マニフェスト違反問題など)、戸井田とおる(靖国神社公式参拝問題など)、西川京子 (女性問題法案など)、牧原秀樹(二重・三重「重国籍」問題など)、水間政憲(歴史認識問題など)
■事務局: 中山成彬東京事務所
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-17
パシフィックレジデンス市ヶ谷904号室
*FAX03-3269-5873
担当: 水間(090-5560-9728)
■塾員に登録希望の皆様は、事務整理の都合上、往復「ハガキ」にてFAX番号かメール番号を明記の上お申し込み下さい。講演会の御案内等をFAXかメールにて送信します。
■尚: 塾員会費は無料です。
以上
【転載フリー(チラシなど)】ジャーナリスト・水間政憲 http://blog.goo.ne.jp/mizumajyoukou
※詳細はリンク先にてご確認ください。
拍手・ランクリ○です。
「外国人参政権で日本がなくなる日」(別冊宝島 ノンフィクション)
長谷川教授のお話はとても参考になりました
主催者代表「日本女性の会」小野田町枝さんが小野田寛郎氏の奥様であるとは存じませんでした。
夫婦別姓法案で首相、閣議決定に応じるよう要求 亀井氏明かす
http://inanna-search.net/index.php?cmd=cmt&cat=link&cnum=INA0000302337
瑞穂はスケベだからラブホで苗字の違う男を連れ込んでも、夫と言い逃れするためのものです!
日本の伝統は守らなければなりません。
【第一部】
●君が代斉唱
●主催者挨拶 中山成彬塾長
●基調講演
『よみがえれ国家意識』
西尾幹二先生
●来賓祝辞
【第二部】
●登壇者〔講師陣と賛同者のリレートーク〕
●時間が調整できましたら、海外や遠方から参加された方の「三分間スピーチ」
【過去現在未来塾発足記念講演会のご案内】
■日時: 4月10日・午後2時~6時 開場: 午後1時より
■場所: 日比谷公園野外音楽堂
【日比谷野外音楽堂登壇者】
●主催者挨拶: 中山成彬「過去現在未来塾」塾長
●基調講演: 西尾幹二先生『よみがえれ国家意識』
●以下の登壇者は、現・前職国会議員、大学教授、文化人、ジャーナリストなど。
●司会: 西川京子
■入場料無料:尚、当塾のシンポジウム等、今後の啓蒙活動などは、広くご賛同戴ける皆様方からの浄財に支えられて運営されますので、当日入口付近にてカンパを受け承りますので、宜しくお願いいたします。
■主催: 過去現在未来塾
■実行委員: 土屋たかゆき・戸井田とおる・水間政憲(事務担当090-5560-9728)
■【過去現在未来塾】設立の趣旨にご賛同いただける団体・組織が御座いましたら、インターネット上に掲載させて戴きますので、事務局へ FAX(03-3269-5873)にてお申し込み下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《「過去現在未来塾」設立の趣旨》
●日本の伝統と文化を紡いできた先祖に感謝し、これからも国民の生命と財産を守り、文化的でうるおいのある生活を実現できる社会を目指して、活動する。
● 国権の最高機関である国会においては、日本人が日本の末永い安寧を願い、国民の安心と安全を確保することを基本として法律を作る環境を整える。
尚、日本の根幹を破壊する、「外国人参政権付与法案」「夫婦別姓制度法案」「戸籍制度廃止法案」「偽装人権擁護関連法案」「1000万人移民推進法案」「二重・三重国籍(重国籍)法案」や〈日本に居住していない外国人の子供にも「子供手当」を支給する法案〉など、日本国の解体につながる法案を断固阻止及び廃止する啓蒙活動を実施する。
●国際化の時代における日本の在りかたとしては、日米同盟を機軸とし、国連など国際機関の趣旨を尊重するが、日本の国益を損ねないように国民の合意を優先できる環境を整える。
●教育現場の教員が、「労働者」から本来の崇高な「教育者」への意識に戻れる、教育改革を実現できる環境を整える。
●英霊の追悼は、靖国神社並びに全国の護国神社を国民の追悼施設と認識し、国民が日常生活の中で感謝と哀悼の意を表することができる環境を整える。
尚、未帰還の御遺骨115万柱は、最後の「1柱」までの御帰還を目指し、緊急に収集事業環境を整えることとする。
●拉致被害者帰還事業は、総理官邸に直轄の「拉致被害者帰国推進本部」を設置して、日本国の威信をかけて推進する環境を整える。
●御皇室の弥栄を祈り、御皇室の継承者問題に関して、「過去現在未来」の国民の声に耳を傾け「皇室の伝統」を尊重できる環境を整える。
以上の主旨に則して当塾は運営されます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【過去現在未来塾概要】
■塾長: 中山成彬先生
■講師陣: 伊藤玲子(日教組問題など)、島袋伸子(お産問題など)、土屋たかゆき(民主党マニフェスト違反問題など)、戸井田とおる(靖国神社公式参拝問題など)、西川京子 (女性問題法案など)、牧原秀樹(二重・三重「重国籍」問題など)、水間政憲(歴史認識問題など)
■事務局: 中山成彬東京事務所
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-17
パシフィックレジデンス市ヶ谷904号室
*FAX03-3269-5873
担当: 水間(090-5560-9728)
■塾員に登録希望の皆様は、事務整理の都合上、往復「ハガキ」にてFAX番号かメール番号を明記の上お申し込み下さい。講演会の御案内等をFAXかメールにて送信します。
■尚: 塾員会費は無料です。
もっともらしいことを言って、
要は、何でも朝鮮人の都合のいいように
日本文化を変えろということでしょ。
あな、恐ろしや。
要は、何でも朝鮮人の都合のいいように
日本文化を変えろということでしょ。
あな、恐ろしや。
籍は入れていますが
我が家は夫婦別姓なんです。
日本人同士は必要ありません。
夫婦別姓反対です。
拍手&ランクリ
この件に関しては現実問題として亀井を支持するしかないけど、やはりこの男は嫌いだ。
ついでにいつもブログをチェックしている訳ではないから知らなかったけど、センター試験に韓国語を導入したのは城内らしいのだが…。
人権擁護法案を肯定するような発言といい、この件といい、非常に危うい人物ではないかと。
わざわざ混乱を呼び込み家庭をバラバラにする必要などないです。何も不便はありませんでしょ