『東日記』は、東京地裁、高裁、最高裁で"捏造日記"と認定された。
第三章 Chapter III
告発側の主張と矛盾する「証拠」の数々
裁判でその信憑性が否定された東証言
http://www.ne.jp/asahi/unko/tamezou/nankin/alleged/chapter3.html
(抜粋)
これに対して、東は最高裁に上告したが、二〇〇〇年一月二十一日最高裁は一、二審判決を支持し上告を棄却した。東証言を重視する中国政府側は「虐殺を否定する不当な判決だ」と反発しているが、これまでの裁判を通して、次の二つの点が明らかになっており、既に「東日記」に信憑性はないと判断されている。
一つは、東が記述した残虐行為が可能か否かという点である。これについては、東が記述した残虐行為は物理的に不可能であり、実際にはあり得ないと判定された。
もう一つは、その原典である「日記」そのものに信憑性があるかどうかという点である。控訴審では、東が戦前に書いたとされる「日記」の現物が裁判所に提出されたが、南京戦に関する部分は「日記」の現物は提出されなかった。東側は「日記」のその部分は、当時「懐中手帳」に書き、それを二、三年後に書き写したと主張したが、その「懐中手帳」は法廷に提出されなかった。さらに、東は、ある展示会に貸出したところ返却されなかったと主張したが、その主張は、展示会の責任者などによって否定された。
また、東京高裁は、東の「日記」の提出された部分についても、「全てが昭和十五年から十九年にかけて書かれたわけではなく、内容によってはかなり後年(終戦後に)加筆修正された部分もあるのではないかとの疑問も生ずる余地がある」と判定した。
そうした検討の結果、東京高裁は、「いずれにしても、昭和十三年三月以前(編者註・南京戦の頃)についての原資料である懐中手帳などは存在しない」と判定、この判定を最高裁も支持した。昭和十三年三月以前に関する原資料がないとすれば、東の主張自体を根底から窺わしいとするのは当然のことであろう。
〈南京大虐殺〉の有力な論拠とされる、こうした兵士の「自白」に、信憑性がないことは既に立証済みなのである。
- 関連記事
-
- 南京虐殺は嘘55・「東日記」は捏造日記3・森王琢氏(元京都福知山20連隊の第3大隊を指揮)の証言 (2006/12/29)
- 【核の空白】(下)・抑止力への道・二面性、有効利用の時・いつでも踏み切れる潜在力を「抑止力」とせよ (2006/12/28)
- 南京虐殺は嘘54・「東日記」は捏造日記2・告発側の主張と矛盾する「証拠」の数々・南京に関する信憑性ある自白は皆無 (2006/12/28)
- 在日朝鮮人の脱税資金41億円を日本国民の税金で保護!?(・・。)は??旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ\(`o'")コラーッ (2006/12/28)
- 東条英機の遺言(全文)・昭和23年12月22日夜、死刑執行(12月23日零時)数時間前 (2006/12/28)