年金記録転記で大量ミス、中国人アルバイトが誤記 |
1月30日22時15分配信 読売新聞 |
社会保険庁のコンピューターに未入力の「旧台帳」と呼ばれる年金記録計1466万件の入力作業で、社保庁が昨年12月、人材派遣会社から派遣された中国人のアルバイト約60人を採用し、氏名を書き写す作業で大量のミスが発生していたことが30日、わかった。 |
社保庁は、中国人アルバイトが担当した部分をすべてやり直したが、管理体制などが問われそうだ。 |
同日に開かれた民主党の厚生労働・総務部門合同会議で社保庁が説明した。 |
旧台帳はマイクロフィルムで保管され、コンピューター入力するため、フィルムの文字を読み取り、記録用紙に転記する必要がある。この転記の作業は、現在約1600人の派遣アルバイトが行っている。 |
中国人アルバイトらは、先月10日から約9日間作業を行ったが、日本人の姓と名を区別できなかったり、旧字体やひらがなを正確に読み取れず、大量のミスにつながったという。ミスに気付いた社保庁は派遣受け入れを打ち切ったが、すでに約25万件の転記が終わっており、すべてやり直した。 |
社保庁によると、人材派遣会社からは、中国人アルバイトについて「日本語を話せるし、漢字も書ける」と説明を受けていたという。社保庁は中国人アルバイトの派遣にかかった費用は支払わない方向で検討している。 |
―――――― |
\(`o'")コラーッ |
いい加減にしろ!社保庁! |
これ以上の間違いは許されない状況なのに、支那人のアルバイトに作業をやらせる馬鹿がいるか?! |
支那人と係わり合いを持つことのリスクをいい加減に学べ! |
●関連記事 |
(一部抜粋) |
首都圏に就労に出た山形の留学生、198人中、山形へ戻ったのは62人のみ■2002/1/9,朝日新聞 |
留学生引き入れ連続窃盗、不法入国の中国人グループ■2002/8/23,共同 |
警察官に催涙スプレー 中国人留学生(東洋大)を逮捕 ピッキング用具を持っていた 強盗容疑を認める■2002/11/19,産経新聞 |
武装中国人集団密航事件の中心人物は中国人留学生■2002/12/29,読売新聞 |
京都・伏見の強盗殺人で中国人留学生を逮捕■2003/2/17,読売新聞 |
「苫小牧駒沢大の中国人留学生、東京で路上強盗致傷を犯し逮捕される」「入学予定の中国人ら五人が入国後行方不明になる」■2003/3/12,北海道新聞 |
中国人留学生45人を除籍。失跡や不法就労が相次ぎ…山口■2003/10/12,毎日新聞 |
中国人留学生「みんなこそ泥」・民主・衆院選候補者応援演説で、神奈川県知事が発言■2003/11/3,毎日新聞 |
■日本にいる中国人留学生は8万人。中国人女子留学生の6割が売春(六成中国女留学生相淫) |
【社会】「研修外国人」5年で8千人超が失跡…7割以上が中国人■YOMIURI、2006/10/17 |
外国人研修制度の闇 |
↑この動画は、支那人のブローカーや通訳が、あくどいことをして支那人研修生からカネを騙し取っているケースだが、動画の上に列挙した記事の見出しを見ても分かるように、支那人の留学生や研修生たちにも相当問題がある。 |
とにかく支那人の民度と道徳が最低なのだから、どんなに忙しくて人手が足りなくても、支那人と関ってはいけないのだ。 |
「支那人アルバイトを雇う社保庁は狂ってる!これ以上支那人留学生や研修生を日本に寄越すな!」と思う人は、↓クリックお願いします↓ |
人気ブログランキング |
1日(0:00~24:00)1回以上応援クリックよろしくお願いします |
- 関連記事
-
- すかいらーく系全店が支那製加工食品の使用中止・支那製ギョーザ事件の根本原因は極端に低い支那人の民度と道徳なので解決策なし・政府は支那食品の輸入を中止せよ・外食や加工食品の材料の原産地表示を義務化せよ! (2008/01/31)
- 続続報・支那製ギョーザ・30日夕以降「ギョーザを食べて体調を崩した」という訴えが各地で相次ぐ・冷蔵庫に危険な支那製食品があったら絶対に食べるな!・根本対策は支那産食材や支那製食品の輸入をしないこと (2008/01/31)
- 支那人アルバイトが社会保険庁の年金記録転記作業で大量のミス・25万件の転記すべてやり直し・社保庁の管理体制に大問題・支那人の留学生や研修生たちの失踪や犯罪など (2008/01/31)
- 続報・支那産ギョーザ・リスク低い冷凍食品の中毒に衝撃の厚労省・ 自主回収となった商品一覧・『報道ステーション』で古舘伊知郎が「これ、中国側は、大変な痛手ですねー」と妄言を吐く (2008/01/30)
- 支那製ギョーザ食べ10人入院し5歳の女の子が一時重篤・商品名は「手作り餃子」(40個入り)と「手包みひとくち餃子」(20個入り)・輸入者は「ジェイティフーズ」・絶対に食べないように呼びかけている (2008/01/30)