↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ |
人気ブログランキング |
「鳩山優勢」民主代表選 でも世論調査は「岡田支持」
5月13日19時35分配信 J-CASTニュース
小沢一郎代表の辞任を受けて行われる民主党の代表選は、鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表による「一騎打ち」が確実な情勢だ。世論調査やネットのアンケートなどを見ると、圧倒的に「岡田氏優勢」なのだが、実際のところはというと、小沢氏に近い鳩山氏の優勢が伝えられている。タイトな選挙日程を、執行部が半ば「ごり押し」して決めたという経緯があるだけに、識者からは「新代表は、外からの意見を聞く機会がないまま、代表としての意見を言わざるを得なくなる。上から下の一方通行になる恐れがある」との指摘も出ている。
■産経新聞も「鳩山氏が有利な情勢」
岡田氏は2009年5月13日、国会内で記者団に対して
「やはりここはきちんとした選挙をやった方がいいと判断いたしましたので、この代表選に出るという意を強くしているところ。ここで民主党のリーダーになり、日本のリーダーになる。そういう思いを新たにして、決意をしたところです」
と述べ、事実上の出馬を表明。対する鳩山氏は、
「挙党態勢を作らないと何の意味もない。自分自身として、その能力があるかしっかりと確かめながら、近いうちに、皆様方に申し上げたい」
と述べ、09年度補正予算案の衆院通過後の5月14日に正式に出馬表明する見通しだ。菅直人代表代行らはすでに不出馬を表明しており、「一騎打ち」が確実な情勢だ。
代表選は5月16日、同党に所属する国会議員221人の投票で行われる。この日程は5月12日の両院議員総会で決まったのだが、この場では「週末に地元の声を聞いてから行うべきだ」との異論が続出。これを執行部が押し切った形だ。
現状の党内情勢を踏まえると、小沢氏に近い鳩山氏が優勢とみられており、特に07年の参院選で初当選を果たした「小沢チルドレン」や旧社民・民社系の支持が強いとされる。例えば産経新聞も5月13日の1面で「鳩山氏が有利な情勢」との見通しを示している。
だが、永田町の外では様相が一変する。
■時間がかかると、支持が岡田氏に流れる?
まず、ネット上の声に目を向けると、例えばライブドアのアンケートでは、岡田氏を支持するのが37.12%なのに対して、鳩山氏は半分以下の15.26%。すでに不出馬を表明している前原氏(19.16%)すら下回っている。一方、ヤフーの政治コーナー「みんなの政治」では、5点満点の評価で、岡田氏は3.5点なのに対して鳩山氏は3点。やはり、岡田氏が優勢だ。
ネット以外でも、やはり岡田氏優勢だ。共同通信が5月11日から12日にかけて行った世論調査では、岡田氏支持が23.7%なのに対して鳩山氏は16.9%だった。
民主党内部でも、この傾向は見られるようで、読売新聞が同党の県連幹部を対象に行ったアンケートでは、新代表にふさわしい人物(複数回答含む)として岡田氏を挙げたのは13都県だったのに対して、鳩山氏は4県。トリプルスコアで突き放されている形だ。
この背景には、鳩山氏が3月29日の時点では「小沢氏の下での幹事長。殉じるときは殉じる」など述べた上で、自らが代表に就任する可能性についても非否定的な発言を繰り返しており、これを覆す形になったことや、民主党が世襲候補制限に向けての取り組みを進めるなか、鳩山氏の「世襲度」が高いことへの反発があるのではないか、との見方もある。
このような状況から、「時間がかかると、支持が岡田氏に流れる。小沢氏が院政を敷くために、タイトな選挙日程をごり押しして決めた」との憶測まで出ているというのが現状だ。
このような状況を、朝日新聞政治部出身で、日本インターネット新聞社社長の竹内謙さんは、
「やはり投票まで短すぎます。反対意見を出す人が登場したりして、国民を巻き込んだ議論が行われた方が、『仕切り直し』としては良かったのでは」
と見る。さらに、
「自民党は、かつては完全に密室で人事を決めてきましたが、1970年代の福田・大平あたりから、『予備選』という形をとることで党勢拡大を図ってきました。先日の総裁選でも、麻生氏が勝つのは分かり切っていたのですが、形ばかりであっても、メディアの注目が集まるなどして、それなりに盛り上がるものです」
と、「茶番劇」と批判されることのある自民党の総裁選についてもそれなりの評価をする。また、竹内さんは、今回の民主党の代表選の進め方で、次期代表のリーダーシップに影響が出てくる可能性も指摘している。
「多少時間がかかったとしても、国民を巻き込む形でやるべきだったのでは。このままでは、5月16日に代表に選出された人は、(選挙をきちんとやれば多数出るはずの)他人からの意見を踏まえることなく、代表としての意見を言わざるを得なくなる。その結果出てくる意見や政策は、どうしても上から下の一方通行になりがちで、共感が得られにくくなってしまうのではないでしょうか」
世論調査では岡田克也の支持率が高いが、実際の投票は民主党に所属する国会議員221人で行われるため、鳩山由紀夫が優勢だ。 |
今朝の産経新聞によると、あるベテラン議員が、「衆院だけだったら、岡田を支持する議員の方が多いと思うが、参院のボス連中が鳩山がいいとうるさい。岡田は目上の者に取り入ったり、頭を下げたりしないから…」と情勢を分析したという。 |
で、次期総選挙の結果、もしも民主党が政権を獲得した場合、日本にとってはどちらが良いかというと、似たり寄ったりだ。 |
鳩山由紀夫の場合には先月、外国人参政権付与に関連して「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」、「韓国が認めていて我々が認めないというのは、非常に恥ずかしい」などと述べて、外国人への参政権付与に強い意欲を示した。 |
しかし、外国人への参政権付与に強い意欲を示しているのは、岡田克也も同じだ。 |
小沢も鳩山も岡田も在日韓国人に参政権を与えたくて与えたくてしょうがないキチガイ連中だ。 |
自民党は岡田の方が総選挙は手ごわいと予想しているようだが、私は岡田では存在感がなさ過ぎるため岡田が党首になれば自民党にとって有利だと予想している。 |
ただ、私の場合には民主党も自民党も嫌いなので、あまり関心はない。 |
日本の将来にとって非常に重要な分かれ目となるのは、再来年の参院選で「維新政党・新風」が議席を獲得するかどうかだ。 |
一応、岡田についての簡単な説明を紹介しておこう。 |
【岡田克也】『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部抜粋 | 在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟会長として在日外国人に日本国への地方参政権を持たせることを主張している。 |
中台問題では訪台や台湾当局者の会談の際に独立反対を明言。そのため台湾側から批判された。また靖国問題でも中国(中華人民共和国)などからの批判に対して説明不足を理由に当時の小泉首相に何度も参拝中止を要求した。これに対し小泉から「岡田代表は中国が反対しているから(靖国神社に)行くなといっているんですか、それとも岡田さんが反対だから行くなといってるんですか」と逆に真意を問われたこともあった。 |
「在日に選挙権を与えることが悲願の小沢と鳩山と岡田はキチガイだ!」 |
と思う人は、↓クリックお願いします。↓ |
人気ブログランキング |
くつろぐブログランキング(政治) |
∧_∧
( ・∀・) よろしく ↑
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- チンギス・ハンどこの人?韓国、支那、モンゴルで大論争・モンゴル人であることは自明だが、韓国起源説から、オンラインゲームめぐり、三つ巴の“国際問題”に発展・北方ツングースの中で極端に劣る朝鮮人 (2009/05/15)
- TBS初の最終赤字CM落ち込み・主力の放送事業不振・赤字の主な要因はCM収入の落ち込みではない・創価大卒などの馬鹿社員の超高給、お馬鹿番組と特アの宣伝工作番組による視聴率急落などが真の要因・倒産しろ! (2009/05/14)
- 世論は岡田支持も鳩山優勢・民主代表選・世論調査では岡田克也だが、投票は民主党所属国会議員221人で行われるので鳩山由紀夫が優勢・小沢も鳩山も岡田も在日に参政権を与えたいキチガイだ! (2009/05/13)
- 日本人よ『南京!南京!』を見て歴史を正視せよ・南京大虐殺を描いた映画が支那で大反響・真に受けた支那人がブログで頓珍漢な日本非難・日本軍による虐殺はなかった(0人)・南京の真実 (2009/05/13)
- 2.日本と朝鮮半島2000年←NHK『プロジェクトJAPAN ETV特集シリーズ第1回古代 人々は海峡を越えた』も嘘ばかり・『広開土王碑文』は嘘?・伽耶から日本に鉄製品、日本から伽耶に人間(労働力) (2009/05/12)