
人気ブログランキング

FC2 ブログランキング


馬鹿丸出し!「丸ウロコ三和水産」の山崎和也

馬鹿丸出し!「枝幸海産」の松島修一
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8fa301102a5f21b474522719c206ff8256a0a4
北海道ホタテ、中国禁輸で「出荷ほぼ停止」 天井まで在庫の山
9/23(土) 16:13配信
産経新聞
ホタテの殻むきは手作業。加工しても出荷のめどは立たない=20日、北海道枝幸町(坂本隆浩撮影)
東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をめぐり、中国が日本水産物の輸入を全面停止したあおりを受け、北海道のオホーツク地方では名産ホタテの出荷が停滞。在庫が積み増し、水産加工会社を中心に影響が深刻化している。
【グラフィックで見る】日中韓のトリチウム年間排出量
オホーツク海に面した北海道枝幸(えさし)町。町営の冷凍冷蔵施設では、冷蔵室の高さ約8メートルの天井に届きそうなほど、ホタテなどの加工品が積み上がっていた。担当者は「すでに9割近くまで埋まった」。新たな保管スペースを確保するため町外へ出向く業者も出ている。
秋サケの定置網漁も始まっており、その保管スペースも必要だが、町の担当者は「この先どう対応すればよいのか全く読めない」と頭を抱える。
長年、ホタテ加工を手がける「枝幸海産」の松島修一社長(63)は「出荷はほぼ止まっている」と肩を落とした。
枝幸町は、オホーツク海に面した人口約7200人の町。水産業や酪農が地元経済を支えており、漁港周辺には中小規模の水産加工業者が点在している。
松島さんの会社は、商社などからの依頼に応じて原料ホタテを調達。殻から貝柱だけを取り出し、急速冷凍して出荷している。
ところが、先月24日に東京電力第1原発で処理水の海洋放出が始まって以降、注文が激減した。ホタテ加工品の在庫は80~90トンまで拡大。収入は落ち込み、地元金融機関のつなぎ融資でどうにかしのいでいる。
人件費や資材費高騰など、今回の禁輸のほかにも経営への影響要因は多く、松島さんは「本当に厳しい。国には具体的な支援策を早く示してほしい」と訴える。
■輸出の7割中国
「ホタテの在庫が積み増している」
21日、北海道庁で関係部局の庁内連絡会議が開かれた。会合は7回目。最新状況が報告されたものの、刻々と変化していることもあり、具体策は出ないままこの日の会議も終わった。
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、わが国のホタテの輸出額は令和4年、911億円。このうち中国向けは467億円で約51%に上る。
全体のうち北海道分は597億円で約66%。さらにこのうち中国向けは434億円で、北海道分の実に約73%を占める。
オホーツク海は、流氷が運んでくる植物プランクトンのため栄養豊富な海。深い甘みが特徴のホタテは、一般的に4~5年間、自然に成長させ、その後、計画に沿って水揚げされる。そのため急な生産抑制は難しく、今回のような滞留が発生すると、影響は加工業者に重くのしかかる。
猿払(さるふつ)村も中国が最大の輸出先。村の漁協が放出前の7月、香港側と商談した際は「20%引き下げ」を要求された。交渉で下げ幅は圧縮できたものの、今後の交渉は不透明なままだ。
漁獲量を制限する動きも出ている。雄武町(おうむ)では今月に入り、地元のホタテ漁船10隻が1日当たりの水揚げ量を18トンから15トンに引き下げた。
町の担当者は「加工業者の在庫増や価格の値下がりなどに配慮したもの」と説明する。
■賠償どうなる
道は現在、道議会で審議中の補正予算案にホタテなどの国内向け販売促進に8800万円を盛り込んだ。また、量販店と連携したキャンペーンやふるさと納税で返礼品に水産物を選ぶことによる支援、道庁の食堂にホタテメニューを取り入れるなど、できる対策は進めている。だが、国の支援策頼みなのが実情だ。
紋別(もんべつ)市の水産加工会社「丸ウロコ三和水産」の山崎和也社長(53)は「今回、漁業者への影響は少ない一方で、加工業者は在庫がたまり、商社は『もっと安くなるのではないか』と待ちの姿勢でさらに在庫が積みます状況を招いている」と説明。「滞留しているホタテを国が全量買い取り、安価に提供するなど国が積極的に介入してほしい」と訴える。
加工業者の関心の的は、禁輸のきっかけとなった処理水放出をめぐり、東京電力が表明した輸出にかかわる被害の賠償だ。対象要件や申請手続きなど具体的な内容がまだ見えず、業者の間では「早く示してほしい」と不満がくすぶる。(坂本隆浩)
>人件費や資材費高騰など、今回の禁輸のほかにも経営への影響要因は多く、松島さんは「本当に厳しい。国には具体的な支援策を早く示してほしい」と訴える。
>紋別(もんべつ)市の水産加工会社「丸ウロコ三和水産」の山崎和也社長(53)・・・。「滞留しているホタテを国が全量買い取り、安価に提供するなど国が積極的に介入してほしい」と訴える。
>業者の間では「早く示してほしい」と不満がくすぶる。
「丸ウロコ三和水産」社長の山崎和也や「枝幸海産」社長の松島修一は、大馬鹿!
国内では、ホタテの価格が暴落していない!
どうしても支那に売りたければ、自分たちで支那を説得して売れ!
取引先から取引を断られるリスクは、どんなビジネスにもある!
敵国である支那相手に商売しておいて、甘えるな!
大幅に値下げして、国内で販売したり支那以外の国に輸出したりしろ!
自分たちだけが、国に助けてもらおうとするな!
国(日本政府)は、一切介入するな!
国はホタテの買い取りなどをするな!
国は一切公金を使うな!
こういう馬鹿丸出しの「丸ウロコ三和水産」社長の山崎和也や「枝幸海産」社長の松島修一らのマヌケで不当な要求を無批判に記事にする産経新聞も大馬鹿だ!
>産経新聞
>道は現在、道議会で審議中の補正予算案にホタテなどの国内向け販売促進に8800万円を盛り込んだ。また、量販店と連携したキャンペーンやふるさと納税で返礼品に水産物を選ぶことによる支援、道庁の食堂にホタテメニューを取り入れるなど、できる対策は進めている。だが、国の支援策頼みなのが実情だ。
>(坂本隆浩)
ふざけんな!
産経新聞!
国が支援するわけないだろ!
少しは考えて記事を書け!
▽ヤフコメ▽
道民です。ホタテは最近高くて、店頭でもあまり見なくなっていました。パック寿司のネタにもなくなりました。冷凍貝柱はよく目玉商品でスーパーの広告に出ていたんですが、最近は全く見ません。中国相手に美味しい儲けのみを追求した結果では無いでしょうか。在庫はすべて、道内・国内に適正な値段で供給して欲しいと思います。
『全体のうち北海道分は597億円で約66%。さらにこのうち中国向けは434億円で、北海道分の実に約73%を占める』。
水産業に限らず、経営者であれば、相手の国がどんな国かを知っておくのが当たり前。数年前からリスクが大きいと言われていた。
賢い経営者であれば、とっくの昔にそんな国からは撤退している。出荷先ももっと他を開拓している。
近所のスーパーで見ると、ホタテは大して値段が下がっていないんですよね。
在庫が余っているのでしょうから、ある程度値段を下げてもらえるとこちらも買いやすいのですが。
4つで500円もしますからね。100円でも下がると買いやすいと思います。
先ずは北海道民や国内で需要のある所へ安価で卸したらどうですか?
あくまでも賠償金の表示を待っているのでしょうか?
それとも中国からの買い付けを待っているのでしょうか?
国や組合でもある程度はわかっていたこと。
冷凍させて鮮度を落とすより安価でも国民が喜んでくれた方が良いのでは?
あまり欲を出すと痛い目に合いますよ。
「損して得を摂れ」という諺もありますよね。
北海道のある漁協の取り組みで、魚の大小を問わずに何でもかんでも出してくる漁師に対して、海産資源の保護の意味も込めて、小さい魚を戻すように指導し、さらに地元ブランドを打ち立てて、国内に展開させようとしているところもある。
しかし、漁業関係の人間は実際大規模に広げている影響もあり、国内に下ろすのではなく、高く手堅く売れていた中国に出荷するという選択肢を取りたがるそうだ。借金などの影響もあるのだろうが、とにかく金を手にする。ことが目の前にあるのでそのようなことが繰り返され、御殿や日常の足が軽トラではなく高級車。でも借金。のような状況であるそうだ。
この先中国は「良き隣国」ではないということを感じて動く必要があることを認識すべきだと思う。
これ、魚貝類だからできる芸等だが、輸入停止から一ヶ月も経ってんだから漁獲量のブレーキをかけるって出来なかったのか。無論農作物ではそれは無理だが、魚貝類は海に預かって貰うって発送しますにはなれんかったのか?で、その為に収益落ちた漁師や水産業者に一定フォローすりゃ良い話のような気がするんだが、屋根まで積み上がる前に国内とかに安価で流せばいいと思うのだけど?
中国50%超えって依存しすぎ。
国内で薄利多売のルート確保もしないと、中国は海洋放出の件でしばらくは輸入しないでしょうからね。
日本人は安くて旨いなら買いますよ。
なにせ国内向けのホタテは高くは無いが安くも無い。貝柱の珍味だって高級だし。
ホタテ漁師から一度値段を下げたら価格を戻せないって聞きましたが、冷凍庫に保管して出荷待ちって甘い考えでは?

■動画
中国の水産物輸入停止で行き場失う100トンのホタテ…影響広がる中、札幌市では道産食品の大規模輸出商談会
https://www.youtube.com/watch?v=JAFjPx7WiZM
「『丸ウロコ三和水産』社長の山崎和也や『枝幸海産』社長の松島修一は、大馬鹿!」
「どうしても支那に売りたければ、自分たちで支那を説得して売れ!」
「自分たちだけが、国に助けてもらおうとするな!甘えるな!」
「大幅に値下げして、国内で販売したり支那以外の国に輸出したりしろ!」
「国(日本政府)は、一切介入するな!」
「国はホタテの買い取りなどをするな!」
「国は一切公金を使うな!」
「こういう馬鹿丸出しの「丸ウロコ三和水産」社長の山崎和也や「枝幸海産」社長の松島修一らのマヌケで不当な要求を無批判に記事にする産経新聞も大馬鹿だ!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓

人気ブログランキング

FC2 ブログランキング
∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済