


国会周辺の安保法案反対集会には「3万人余り」が参加した!
国会前安保法案反対集会、SEALDs「のべ35万人」、主催者「12万人」、警視庁「3万人余り」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150830/k10010209801000.html
安保法案 国会周辺で最大規模の反対集会
8月30日 18時43分、NHKニュース
安全保障関連法案に反対する、これまでで最も規模の大きな集会が国会周辺で開かれ、参加した人たちは「戦争法案を今すぐ廃案に」などと訴えました。
集会は30日午後2時ごろから国会周辺で開かれ、主催者の発表でおよそ12万人、警視庁の調べで3万人余りが集まり、これまでで最も規模の大きなものとなりました。
このうち、国会の正門前では参加者が歩道だけでなく車道にも広がり、プラカードを掲げて、「憲法9条を壊すな」とか、「戦争法案を今すぐ廃案に」などと訴えました。
集会には音楽家の坂本龍一さんも参加し、「憲法の精神、9条の精神がここまで根づいていることを皆さんが示してくれ、勇気づけられている。憲法や民主主義を取り戻すためのとても大事な時期で、僕も一緒に行動していきます」と述べました。
続いて若者の代表として大学生の寺田ともかさんが発言し、「私の払った税金が弾薬の提供のために使われ、遠い国の子どもたちが傷つくのだけは絶対に止めたい。『やられたらやるぞ』と威嚇するのではなく、そもそも敵を作らない努力を諦めない国でいたい。戦争法案は絶対に止めることができると信じています」と訴えました。
(以下略)
>集会は30日午後2時ごろから国会周辺で開かれ、主催者の発表でおよそ12万人、警視庁の調べで3万人余りが集まり、これまでで最も規模の大きなものとなりました。
「3万人余り」というのは、非常に多い参加者だ。
この「3万人余り」と堂々とアピールすれば良いのに、なぜか反日左翼や朝鮮人などは大袈裟にして常に虚偽の水増し数字を嘘宣伝する。
SEALDsは「のべ35万人」などと言いふらし、主催者「12万人」と発表した。
それと、言っておきたいのが、テレビ局が事前に集会の告知宣伝をしていたことだ。
8月28日(金)放送のテロ朝「報道ステーション」で、「あさって日曜日国会10万人デモ」とテロップ表示した。
↑8月28日(金)放送のテロ朝「報道ステーション」で、「あさって日曜日国会10万人デモ」とテロップ表示し、告知宣伝!http://seijigaikou.com/articles/68224.html
テレビ朝日・報道ステーション「あさって日曜日国会10万人デモ」とテロップ表示で宣伝告知 古市憲寿氏「デモを批判する自民党は大人げない」と批判 反対派の立場に寄り過ぎな偏向報道に非難相次ぐ
2015-08-29 00:00
(本文略)
テロ朝「報ステ」による上記のような報道は、デモや集会の告知宣伝をして参加を促したり扇動したりするものであり、公平公正な放送とは言えない。
そして、国会集会の当日、SEALDsは「のべ35万人」、「今日は完全勝利でした」などと言いふらした!

https://twitter.com/SEALDs_jpn/status/637928417162170368
SEALDs/0830
@SEALDs_jpn
今日の国会前抗議、のべ人数35万人だそうです!!!!! #30日決戦
#本当に止める
18:02 - 2015年8月30日

https://twitter.com/SEALDs_jpn/status/637925918464303104
SEALDs/0830
@SEALDs_jpn
本当お疲れ様でした!今日は完全勝利でしたが、これからも気を抜かず頑張って行きましょう!!!
17:52 - 2015年8月30日
マスコミが報道している主催者発表は「12万人」だが、警視庁の調査によると「3万人余り」だった。
実際の参加人数は、3万人余りであり、十分に多いのに、なぜか嘘の水増し数字を言い触らす。
(参考)
参考:10万人を収容したスタジアム


参考:10万人のユダヤ教徒による抗議デモ

参考:13万人(警察発表)の60年安保デモ

参考:15万人の中国企業説明会

参考:GLAYの20万人ライブ

参考:東京マラソン これで3万人の中の先頭集団のごく一部

▼反日左翼が「のべ35万人」や「12万人」だと主張する8/30国会前デモ▼

なお、国会前安保法案反対デモには、支那人も参加していた!!

一方、我々は同日、【東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門】を行った。

http://ameblo.jp/sinryakusosi/entry-12066265642.html
【東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門】
【日時】8月30日(日) 15時30集合 16時デモ出発
【場所】港区芝公園4号地(港区立みなと図書館横にある広場)
(港区芝公園3-2-25)
【主催】日侵会
※東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の入っている虎ノ門ヒルズ前を通ります。

【東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門】平成27年8月30日
正面に見える高層ビルが組織委が入っている虎の門ヒルズ

虎の門ヒルズ前


新橋駅前

【東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門】平成27年8月30日(新橋)
周知日数も少なく、参加者は少なかったが、沿道から多くの声援を頂いた!


●関連詳細記事
佐野の原案を公表!大失態!会見で示した展開例の画像がパクリ!過去の説明と矛盾・嘘と恥の上塗り
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5939.html
原案の元ネタも発覚「ヤン・チヒョルト展」!佐野研二郎が同展に行っていたことも確認!パクリ確定
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5940.html
(一部再掲載)

佐野研二郎の五輪エンブレムの原案のパクリ元も発覚!
【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】

佐野研二郎の五輪エンブレムの当初原案
▼【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月01日 ~ 2013年11月26日、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)のロゴだった!▼



【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月01日 ~ 2013年11月26日、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)
▼ポスターの切り取り拡大画像▼

▼旗の切り取り拡大画像▼

▼佐野研二郎の五輪エンブレムの当初原案▼

佐野研二郎が上記の【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)に行って「やばい」などと絶賛していたことも確認済み!!
▼佐野研二郎 @MR_DESIGN_twitのツイッター ▼

佐野研二郎 @MR_DESIGN_twit
(一部抜粋)
いまのgggのヤンチヒョルトもやばい。
2013年11月
佐野研二郎が【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)に行ってツイッターで「やばい」と絶賛していたため、「見たことがない」とは、もう言えない!
左:『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』西村幸祐著、ケント・ギルバート著 (2015/8/7)
中:『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』ケント・ギルバート著(2015/5/26)
右:『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』富田安紀子著 2015/5/15
左:【国産トマト100%】カゴメ トマトジュースプレミアム 低塩 スマートPET 720ml×15本
中:【国産トマト100%】カゴメ トマトジュースプレミアム 食塩無添加 スマートPET 720ml×15本
右:Panasonic 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ VIERA TH-L32C6
「反日左翼はなぜ『3万人余』に満足せず『35万人』や『12万人』などと嘘を吐くのか?!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:サヨク・在日・プロ市民 - ジャンル:政治・経済



佐野研二郎の五輪エンブレムの原案のパクリ元も発覚!
【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】

佐野研二郎の五輪エンブレムの当初原案
▼【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月01日 ~ 2013年11月26日、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)のロゴだった!▼



【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月01日 ~ 2013年11月26日、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)
▼ポスターの切り取り拡大画像▼

▼旗の切り取り拡大画像▼

▼佐野研二郎の五輪エンブレムの当初原案▼

佐野研二郎が上記の【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)に行って「やばい」などと絶賛していたことも確認済み!!
▼佐野研二郎 @MR_DESIGN_twitのツイッター ▼

佐野研二郎 @MR_DESIGN_twit
(一部抜粋)
いまのgggのヤンチヒョルトもやばい。
2013年11月
ちなみに、佐野研二郎らも同じ「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」で展覧会をしていた。
▼佐野研二郎 2007年09月04日 ~ 2007年09月29日▼
http://www.tokyoartbeat.com/event/2007/F966
佐野研二郎 ギンザ・サローネ - KENJIRO SANO attacks ginza graphic gallery
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
魚拓
https://web.archive.org/web/20150829150253/http://www.tokyoartbeat.com/event/2007/F966
↑左下に表示される外国人男性の画像をクリックするとヤン・チヒョルトのページへ
佐野研二郎が【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)に行ってツイッターで「やばい」と絶賛していたため、「見たことがない」とは、もう言えない!
さらに、この「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」では、【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月)の直前に、佐野研二郎の弟子で東京五輪エンブレムの審査員の長島りかこの【長嶋りかこ展】(2013年10月)も開催されていた。
http://quotationmagazine.jp/news/post-5251
長嶋りかこ展 「Between human and nature」
2013年10月03日(木)〜10月28日(月)までギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で長嶋りかこ展「Between human and nature」が開催される。 会期中には3回のギャラリートークも予定されている。
▼長嶋りかこ▼
博報堂社員で佐野研二郎の元部下
2014年の「毎日デザイン賞」受賞者で、この時には佐野研二郎が審査員だった。
東京五輪エンブレムの審査員となり、佐野研二郎の応募作品を1位に選んだ。

――――――――――
▼ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)▼
2007年09月、佐野研二郎の展覧会
2013年10月、佐野研二郎の弟子(東京五輪エンブレム審査員)の長嶋りかこの展覧会
2013年11月、Jan Tschichold ヤン・チヒョルトの展覧会 ←佐野研二郎も見学したことは確認済み!
――――――――――
組織委は、佐野研二郎の当初原案が【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】ロゴの盗作(パクリ)と分った時点で、佐野に修正をさせるのではなく、ボツにして2位の応募作品を選ばなければならなかった!
五輪エンブレムの選考等には公金(税金)が投入されており、これは「談合」という犯罪に該当する。


(参考)
21 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 03:22:22.08 ID:K82Fx5L+0
ヤン・チヒョルト展 2013年11月01日 ~ 2013年11月26日
20世紀モダン・タイポグラフィの巨人ヤン・チヒョルト
http://www.tokyoartbeat.com/event/2013/C4F7
https://web.archive.org/web/20150829145635/http://www.tokyoartbeat.com/event/2013/C4F7 魚拓
https://web.archive.org/web/20150829150116/http://www.tokyoartbeat.com/media/event/2013/C4F7-620
画像魚拓
http://www.dnp.co.jp/gallery/exhibition/exhibition_images/IMG_1_00000615.jpg
http://www.dnp.co.jp/gallery/news/news_images/0000325_1.jpg
http://c2.staticflickr.com/8/7357/11061090856_389514b321_z.jpg
ヤン・チヒョルト作 transito( 使用されているフォント)

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/c4/fc/d2/c4fcd2b7f912886ceccd70a141be0dfa.jpg
https://www.pinterest.com/pin/364017582357417803/(ピンタレスト)
問題の「J.T.」ロゴについて。
デザイン監修は白井敬尚氏。作製は白井敬尚形成事務所。
白井氏のwiki引用→タイポグラフィを中心としたデザインに従事し、主に雑誌や書籍のブックデザインなどを手がけている。
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授。京都造形芸術大学、東洋美術学校非常勤講師。朗文堂新宿私塾講師。ミームデザイン学校講師。
佐野エンブレムとの比較

http://i.imgur.com/09hhxRi.jpg

http://i.imgur.com/63tH1r9.jpg
ヤン・チヒョルト展の直前にやってたのが
佐野の元部下で審査員の長島りかこ展
http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/news/list.cgi?t=1&y=2013
佐野がヤン・チヒョルト展に行ったtweetも発覚(退会済み)
http://i.imgur.com/BCa6j9q.jpg
MR_DESIGN / 佐野研二郎 @MR_DESIGN_twit · 13年11月7日. 菊池敦己展で買えるマッチ。かわいい。G8の展覧会、いくべしいくべし。いまのgggのヤンチヒョルトもやばい。
http://megalodon.jp/2015-0830-0219-26/https://twitter.com:443/nagijimaco/status/398291644543275008(魚拓・個人Twitterなので凸禁止)
【まとめ】
五輪エンブレムの原案は、【Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展】(2013年11月、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)」)のパクリ
修正した東京五輪エンブレムは、ベルギーの劇場ロゴのパクリ

拡大画像
五輪エンブレムの展開例(展示案)もパクリ
その他の仕事(サントリーのトートバッグなど)もパクリ
パクリ常習犯!佐野研二郎!
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| モウアキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
●告知 30日 東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門
http://ameblo.jp/sinryakusosi/entry-12066265642.html
【東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門】
【日時】8月30日(日) 15時30集合 16時デモ出発
【場所】港区芝公園4号地(港区立みなと図書館横にある広場)
(港区芝公園3-2-25)
【最寄り駅】
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩3分
【地図】こちらをクリック⇒ 港区立みなと図書館付近
【主催】日侵会
【現場責任者】菊川あけみ
※東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の入っている虎ノ門ヒルズ前を通ります。
左:『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』西村幸祐著、ケント・ギルバート著 (2015/8/7)
中:『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』ケント・ギルバート著(2015/5/26)
右:『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』富田安紀子著 2015/5/15
左:【国産トマト100%】カゴメ トマトジュースプレミアム 低塩 スマートPET 720ml×15本
中:【国産トマト100%】カゴメ トマトジュースプレミアム 食塩無添加 スマートPET 720ml×15本
右:Panasonic 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ VIERA TH-L32C6
「もうアキラメロン!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済



左:佐野研二郎の原案、中:修正案、右:最終発表
■動画http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/08/28/0008344663.shtml
組織委、佐野氏原案を公表
2015年8月28日、デイリースポーツ
佐野氏のエンブレム原案=都内
佐野氏が1度目の修正をしたエンブレム=都内
20年東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、都内で会見し、ベルギーのリエージュ劇場のロゴと酷似していることが問題となり、使用差し止めを求めて提訴されているアートディレクターの佐野研二郎氏(43)がデザインしたエンブレムについて、選考過程の経緯を説明した。
選考はまず審査委員8人が残したい作品にコインを置いていく形で行われ、当初の104点から37点、14点、4点へと2日間をかけて絞られていった。残った4作品からは審査委員の議論によって絞られ、最終的に佐野氏のものに決定した。
会見では佐野氏の当初原案も公表された。その原案は日の丸の赤が右下にあり、「L」型にはなっていなかった。しかし、商標登録手続きの中で若干の類似性があるものが見つかり「このまま提出することは断念した」(武藤事務総長)という。その後、2度の修正を経て現在のものに決定した。ただ、審査委員の1人は、「審査で選んだのは原案」として、現在のエンブレムの承認は拒否したという。
審査委員代表を務めた日本グラフィックデザイナー協会特別顧問の永井一正氏は「リエージュ劇場のものとは発想、思想、造形すべてが違う」と、説明した。
(全録)五輪エンブレム問題 組織委が会見し原案公開
https://www.youtube.com/watch?v=X2vMHr6BbhM
(全録)五輪エンブレム問題 組織委が会見し原案公開 質疑応答
https://www.youtube.com/watch?v=jNXEuEO6Sag
>会見では佐野氏の当初原案も公表された。その原案は日の丸の赤が右下にあり、「L」型にはなっていなかった。しかし、商標登録手続きの中で若干の類似性があるものが見つかり「このまま提出することは断念した」(武藤事務総長)という。
そもそも、佐野研二郎の当初原案は別物なのだから、「佐野研二郎の作品」として選ばれていること自体が異常だ!
それと、「商標登録手続きの中で若干の類似性があるものが見つかり」と言うが、その類似性のあるものとは一体何なのか、はっきりと説明しろ!
普通、その時点で佐野の原案をボツにして2位だったものを選ぶべきだろう。
会見では「ある国のある会社の商標が、四角と三角と丸で構成されていた。そして配置も似ていた」と説明していたが、明確に示せ!

佐野研二郎の東京五輪エンブレムの原案とされるもの
↓これか?

スペインの時計メーカー「TIME FORCE」
それとも、↓これか?

「TOKYO」Tシャツ
>その後、2度の修正を経て現在のものに決定した。ただ、審査委員の1人は、「審査で選んだのは原案」として、現在のエンブレムの承認は拒否したという。
応募作品(当初原案)が選ばれた後に、2度も修正すること自体が異常だ。
修正をする時点で、2位だったものを選ぶべきだった。
最初に「佐野研二郎ありき」で、何が何でも佐野研二郎の作品を選ぶことが決まっていたとしか考えられない。
現在のエンブレムの承認を拒否した審査委員の1人(平野)だけがマトモなのだ。
また、武藤敏郎事務総長は、「佐野さんのものが圧倒的だった」と言い張り、「2位や3位のものは公表しない」とも言い張った。
しかし、税金が使われているのに、公表を拒否することは許されない!
組織委は、「類似性がある商標登録」及び【2位や3位だった応募作品】を公表しろ!
そもそも、今回の会見では、先日の佐野研二郎の説明会見とは矛盾することだらけで、既に全ての説明が破たんを来している!
矛盾は多数あるが、最も分かり易い代表例は、佐野がベルギーの劇場ロゴとは異なるオリジナルだと主張していたアルファベットの一覧だ!
なんと、先日佐野研二郎が会見で使用したアルファベット一覧と今回の組織委の会見で示したアルファベット一覧が違っている【差し替えた】のだ!

先日の佐野研二郎の言い訳会見で、自分で発案していたと主張したアルファベット一覧
↓ ↓ ↓

今回の組織委の「佐野原案公表」で使用した佐野研二郎のアルファベット一覧(曲線が直線になり、Tは完全に別物となった!)
■動画
(全録)五輪エンブレム問題 組織委が会見し原案公開
https://www.youtube.com/watch?v=X2vMHr6BbhM
22:54頃
先日佐野研二郎が会見で使用したアルファベット一覧と今回の会見で使用したアルファベット一覧が違っている!
差し替えた!
全てのアルファベットにR(半径、曲線)があったが、今回はなし!
Tは完全に別物になった!
さて、他にも更に驚くべき事態が発生している!
今回の会見で、武藤敏郎事務総長は「佐野さんのものが圧倒的で、展開力に優れている」との旨を繰り返し強調した。
ところが、その「展開力」の展開例として示している画像が大パクリだった!
驚愕の大失態だ!
展開例として示されたパクリ画像は、7月の佐野研二郎や永井一正らの会見でも、今回の組織委の会見でも使用されている。
■動画
(全録)五輪エンブレム問題 組織委が会見し原案公開
https://www.youtube.com/watch?v=X2vMHr6BbhM
22:40頃
27:30頃
▼佐野研二郎エンブレムの展開例▼

7月の会見で使用された画像
▼渋谷の画像▼

http://randomwire.com/wp-content/uploads/shibuya-crossing.jpg
元サイトは、海外の観光ガイドのサイト「Shibuya Scramble Crossing」
http://randomwire.com/shibuya-scramble-crossing/
+
▼熱狂する大観衆▼

http://www.tomorrowland.com/sites/default/files/Dreamville_TheGathering_Crowd_Mass_day-27_0.jpg
パクリ元は、海外のジョイントコンサートに係るサイトの「The Gathering」という画像の大観衆
http://www.tomorrowland.com/en/dreamville/gathering

※ピンタレスト(Pinterestは秀逸なロゴやデザインが共有されるサイト)
https://www.pinterest.com/pin/565764771913958635/
上半身裸になっていた人たちに白いTシャツを着せただけ!

↓ ↓ ↓

佐野研二郎の五輪エンブレムの展開例!!
▼羽田空港▼
パクリ元:Sleepwalking in Tokyo
https://sleepwalkingintokyo.wordpress.com/2012/05/31/japan-haneda-airport-tokyo/
※ピンタレスト(Pinterestは秀逸なロゴやデザインが共有されるサイト)
https://www.pinterest.com/pin/142004194474792353/

五輪展開例
「夢だと思った」2020年東京五輪のエンブレムに佐野研二郎氏 104件から選定
2015年07月27日 15:28

魚拓
https://archive.today/qbSM5
https://web.archive.org/web/20150728121041/http://www.art-annual.jp/news-exhibition/news/52173/
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:09ZlW_08lwkJ:www.art-annual.jp/news-exhibition/news/52173/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=us
Copyright比較検証

http://fileup.jp/up/9323.jpg
原案展開例、最終案展開例、2回の展開例
原案はCopyrightを大胆にカット
最終案はCopyrightを加工で消去?
今回のエンブレムの選考などには公金(税金)が使用されている。
大会組織委員会は、国民の声を聞け!
◆東京オリンピックのロゴマークが決まりましたが、「いいデザインだ」と思う人
2015/07/26 - 2015/07/29
YES 24%
NO 75%

https://mind-sonar.com/target/W935ceec3-ecf7-4979-92ee-c41a10c750ab
◆「ひるおび」 200人に聞いたアンケート(8月18日放送)
・85%が今のエンブレム使用反対

◆景品”盗用”認めた佐野氏の五輪エンブレムそれでも使いたい?
・このままでいい 7%
・見直した方がいい 93%

◆東京五輪のエンブレムについて
・このままで良い 2.23%
・変更して欲しい 95.25%
・どっちでもいい 2.53%
https://jp.surveymonkey.com/results/SM-X6D62VGY/
◆佐野研二郎氏による東京五輪エンブレム、変更した方が良いと思う?
・今のままで良いと思う (2%, 79 Votes)
・変更したほうが良いと思う (98%, 3,896 Votes)
http://www.buzznews.jp/?p=2008665
◆東京五輪】エンブレムのデザインがパクリだった
1: 許せない。白紙撤回すべき 8554件 (96.4%)
2: 許せる 320件 (3.6%)
●告知 30日 東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門
http://ameblo.jp/sinryakusosi/entry-12066265642.html
【東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門】
【日時】8月30日(日) 15時30集合 16時デモ出発
(ボランティアスタッフ 15時30分集合)
【場所】港区芝公園4号地(港区立みなと図書館横にある広場)
(港区芝公園3-2-25)
【最寄り駅】
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩3分
【地図】こちらをクリック⇒ 港区立みなと図書館付近
【主催】日侵会
【現場責任者】菊川あけみ
※東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の入っている虎ノ門ヒルズ前を通ります。
左:『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』西村幸祐著、ケント・ギルバート著 (2015/8/7)
中:『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』ケント・ギルバート著(2015/5/26)
右:『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』富田安紀子著 2015/5/15
左:【国産トマト100%】カゴメ トマトジュースプレミアム 低塩 スマートPET 720ml×15本
中:【国産トマト100%】カゴメ トマトジュースプレミアム 食塩無添加 スマートPET 720ml×15本
右:Panasonic 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ VIERA TH-L32C6
「佐野のエンブレムやめろ!公金が使われているのだから国民の声を聞け!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済




日本に帰化した(日本国籍を取得した)韓国人の【金昌秀=金山昌秀】について、マスゴミは盛んに「日本人」を強調!
逮捕状から約3カ月、ようやく外務省がアメリカ在住の【金昌秀=金山昌秀】にパスポート返納命令を出す!
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2572158.html
寺社への油かけ事件、医師の男に旅券返納命令へ
8月27日10:44、TBS
千葉県の神社に油のような液体をまいた疑いで逮捕状が出ているアメリカ在住の男に対し、外務省が近くパスポートの返納命令を出す方針を固めたことが、JNNの取材で明らかになりました。
この事件は今年3月、千葉県の香取神宮に油のような液体をまいた建造物損壊の疑いで、千葉県警がアメリカに住む男の逮捕状を取ったもので、県警は外務省にパスポートの返納命令を出すよう要請していました。
外務省は男への接触を試みましたが同意が得られなかったため、近く旅券法に基づいて官報に掲載する形で、パスポートの返納を命じる手続きを進めていることが明らかになりました。
返納命令が官報に掲載されてから20日間が過ぎても男が応じない場合には、一定の期間をおいて男のパスポートは失効することになります。(27日10:44)
>千葉県の神社に油のような液体をまいた疑いで逮捕状が出ているアメリカ在住の男に対し、外務省が近くパスポートの返納命令を出す方針を固めたことが、JNNの取材で明らかになりました。
「千葉県の神社に油のような液体をまいた疑いで逮捕状が出ているアメリカ在住の男」というのは、昭和37年9月8日に在日韓国人の【金昌秀】として東京に生まれて、昭和54年6月19日に日本に帰化して名前を【金山昌秀】と変更した男のことだ。
ようやく、外務省が【金昌秀=金山昌秀】に対してパスポートの返納命令を出す方針を固めた。
この日本国籍を得た朝鮮人が犯人だと判明し逮捕状が出たのが今年6月1日だったので、もう3カ月近く経つ。
いくら何でも遅すぎる。
そもそも、【金昌秀=金山昌秀】が米ニューヨーク在住といっても、頻繁に日本に来ていたのだから、犯人と判明してもアメリカに居る時に大々的に報道したことが間違っていた。
千葉県警は、【金昌秀=金山昌秀】が日本に来るのを待って逮捕した後に報道させるべきだった。
今年6月1日に【金昌秀=金山昌秀】に逮捕状が出るまで、全国の寺社などに油をかけまくっていた犯人については、ネットや巷では韓国人の仕業と推定されていた。
ところが、6月1日に千葉県警が建造物損壊容疑で逮捕状を取ったのは、米国在住の日本国籍の男だった。
実は、全国の寺社などに油をぶっかけまくった犯人【金昌秀=金山昌秀】は、在日韓国人として東京に生まれたが、日本に帰化して日本国籍を取得していた!


すると、マスゴミは、あえて「日本人」を強調して大々的に報道した!
そして、【金山昌秀】が日本に帰化した韓国人であることについては一切報道しない!
この事件は、【金山昌秀】が日本国籍を取得したものの、もともとは韓国人であることを報道しないと問題の核心(本質)が全く見えてこない!
事件の核心(本質)が理解できなければ、原因も特定できず、再発防止策もきちんとできない!
マスゴミは、金山昌秀が在日韓国人として生まれ日本に帰化したことをシッカリと報道しなければならない。
なお、金山昌秀が在日韓国人として生まれ日本に帰化したことについては、当ブログ平成27年6月2日付け記事で詳しく説明したほか、6月3日付け記事では証拠として官報の画像も掲載した。


○法務省告示第二百九号
左記の者の申請に係る日本国に帰化の件は、これを許可する。
昭和五十四年六月十九日
法務大臣臨時代理
国務大臣 金井 元彦
住所 東京都江東区白河○丁目○番○号
金龍源(金山龍源)大正九年五月二十二日生
権寧玉(金山トヨ、安本豊子)昭和九年三月十九日生
金昌秀(金山昌秀)昭和三十七年九月八日生
金成秀(金山成秀)昭和四十一年一月十一日生
>この事件は今年3月、千葉県の香取神宮に油のような液体をまいた建造物損壊の疑いで、千葉県警がアメリカに住む男の逮捕状を取ったもので、県警は外務省にパスポートの返納命令を出すよう要請していました。
上述したとおり、【金昌秀=金山昌秀】は、米ニューヨーク在住でも、頻繁に日本に来ていたのだから、千葉県警は【金昌秀=金山昌秀】が犯人と判明しても日本に来るまで報道させるべきではなかった。
【金昌秀=金山昌秀】が日本に来るのを待ってから逮捕して報道させるべきだった。
千葉県警とマスゴミのせいで、3カ月も経ってしまった。
>外務省は男への接触を試みましたが同意が得られなかったため、近く旅券法に基づいて官報に掲載する形で、パスポートの返納を命じる手続きを進めていることが明らかになりました。
> 返納命令が官報に掲載されてから20日間が過ぎても男が応じない場合には、一定の期間をおいて男のパスポートは失効することになります。

これから、まだ20日間以上も【金山昌秀=金昌秀】(キチガイ)をアメリカで野放しにすることになる。
アメリカでは産婦人科の医師をしているらしいが、仕事を続けているのだろうか?
下手すると、今後【金山昌秀=金昌秀】(キチガイ)は、アメリカで逃げ隠れするかもしれない。
アメリカにとっても、イイ迷惑だろう。
【金山昌秀=金昌秀】が所属する韓国系キリスト教会【インターコープ宣教会】は、韓国紙の朝鮮日報でさえ「『優越的・征服的・排他的・一方的・誇示的・競争的』な団体で、キリスト教以外の文化や文化財否定する過激団体」と紹介しているカルト団体だ。
こういうカルト団体を野放しにしていること自体が、今の日本の大きな問題点だ。
統一教会や創価学会もカルト団体であり、宗教の自由の範囲外だ!
日本は、カルト団体をあまりにも野放しにし過ぎている。
▼参考:2013年7月6日の講演の動画▼
■動画
20130706 IMMJapan決起大会東京
https://www.youtube.com/watch?t=3299&v=I60nZnhgUAw
54分42秒~


【金昌秀=金山昌秀】
「ここも多くの人が無実の罪で殺された場所で、ここにも油を降り注いで清めました」
とにかく、事件の犯人が、生粋の日本人なのか、日本に帰化した(日本国籍を取得した)朝鮮人や韓国人なのか、外国籍のままの在日朝鮮人(在日韓国人)なのかは、事件の背景や動機や手口や再発防止策などを分析する上で非常に重要な情報だ。
事件の真相究明や再発防止策などには、犯人が生粋の日本人なのか帰化人なのかの情報は、必要不可欠だ!
警察、検察及びマスメディアは、全ての事件について、犯人が、生粋の日本人なのか、日本に帰化した朝鮮人(韓国人)なのか、外国籍のままの在日朝鮮人(在日韓国人)なのかを常に明確に公表するべきだ!
最後に念押しするが、全国の神社に油をかけまくった犯人の【金昌秀=金山昌秀】は、日本に帰化した韓国人だ!
左:『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』西村幸祐著、ケント・ギルバート著 (2015/8/7)
中:『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』ケント・ギルバート著(2015/5/26)
右:『素晴らしい国・日本に告ぐ!』テキサス親父著、ケント・ギルバート著(2015/5/22)
左:『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』富田安紀子著 2015/5/15
中:デルモンテ 国産 旬にしぼったトマトジュース750ml瓶×12(6×2)本入
右:Panasonic 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ VIERA TH-L32C6
「日本に帰化した韓国人・金昌秀(金山昌秀)を3か月以上逮捕できなかったことは大失態だ!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:事件・事故・社会問題・時事一般 - ジャンル:政治・経済



永井一正・審査委員代表「佐野研二郎の当初案が商標登録されていた他の商標のパクリだったので、組織委の依頼で何度か修正したらベルギーの劇場ロゴと似てしまった」、「ほかの応募案や審査の過程も公表した方がいいと思う。」
http://www.asahi.com/articles/ASH8T5VXCH8TPLZU005.html
五輪エンブレム当初案「劇場ロゴと似てない」 審査委員
2015年8月26日05時18分
エンブレム問題について語る永井一正さん
2020年東京五輪のエンブレムがベルギーの劇場ロゴに似ていると指摘されている問題で、アートディレクター佐野研二郎さんの案を選んだ審査委員の代表、永井一正さん(86)が、現在公表されているものは応募案を一部修正したものだと明かした。騒動後、永井さんが取材に応じるのは初めてで、「ベルギーの劇場ロゴとは似ていなかった」と述べた。
タイムライン:東京五輪エンブレム問題
永井さんは日本を代表するグラフィックデザイナーの一人で札幌冬季五輪のシンボルマークを手がけた。
審査委員は、ほかにグラフィックデザイナーの浅葉克己さんら7人。永井さんによると、応募104案は作者名を伏せた状態で番号だけで審査し、3案に絞った後、議論の結果、佐野さんの案が選ばれた。他の2案は原研哉さんと葛西薫さんによるものだった。
審査では「五輪とパラリンピックのエンブレムが互いに関連しつつ区別がつくかどうかや、メディアやグッズ、会場で使われる際の展開可能性も検討された」という。
その後、大会組織委員会が佐野さんの案を商標登録するために、世界中の商標を確認。永井さんは「(原案と)似たようなものがほかにあったようだ。そのため佐野さんの案は、元のイメージを崩さない範囲でパーツを一部動かすなど、組織委の依頼で何度か微修正された」とした上で、「最初の案は(類似性が指摘されている)ベルギーの劇場ロゴとは似ていなかった。盗作ではない」と話した。
組織委によると、ベルギーの劇場ロゴは商標登録されていなかった。修正されたものを各審査委員も確認し、発表されたという。
永井さんは「個人的には、ほかの応募案や審査の過程も公表した方がいいと思う。これまで組織委からはコメントしないように言われていたが、これ以上勘ぐられるのはよくないということで、『もう話してもらっていい』と言われていた。このエンブレムがCMなど色々な形で使われてゆけば、よさが伝わると思う」と語った。
■永井一正さん「シンプルな形、似やすい」
2020年東京五輪のエンブレム問題で、審査委員代表を務めたグラフィックデザイナーの永井一正さん(86)が、アートディレクター、佐野研二郎さんのエンブレムは一部修正したもので、応募段階の当初作はベルギーの劇場ロゴマークと似ていなかったことを明かした。永井さんとの一問一答は次の通り。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH8T5VXCH8TPLZU005.html
>2020年東京五輪のエンブレムがベルギーの劇場ロゴに似ていると指摘されている問題で、アートディレクター佐野研二郎さんの案を選んだ審査委員の代表、永井一正さん(86)が、現在公表されているものは応募案を一部修正したものだと明かした。
応募された作品の中から厳正な審査を行った結果として選ばれたはずなのに、応募作品を一部修正したものが最終作品となっていた。
この時点で、おかしい。
>永井さんは日本を代表するグラフィックデザイナーの一人で札幌冬季五輪のシンボルマークを手がけた。
上記の永井一正の札幌冬季五輪のシンボルマークなどについても、パクリの疑惑が指摘されている。
――――――――――
そもそも永井自体が「疑惑のデザイン」の先輩格だからな
○'64東京エンブレム案一覧
亀倉案(右)と永井案(左下)の「TOKYO」「1964」の形が全く同じ 既存フォントのない時代になぜ?

http://i.imgur.com/etACWpc.jpg
○永井作とされる札幌エンブレム 亀倉エンブレムをぶった切って「*」を付加しただけ

http://i.imgur.com/wa4a1yr.gif
※なお、コスタリカ国立博物館

http://i.imgur.com/xgiN1yO.jpg
――――――――――
>永井さんによると、応募104案は作者名を伏せた状態で番号だけで審査し、3案に絞った後、議論の結果、佐野さんの案が選ばれた。他の2案は原研哉さんと葛西薫さんによるものだった。
「応募104案は作者名を伏せた状態で番号だけで審査」と言っても、永井一正ら複数の審査員と佐野研二郎にはつながりがあったのだから、佐野研二郎が事前に自分の応募作品を複数の審査員に知らせておいて、その審査員たちが佐野研二郎の作品を選んだものと考えられる。
この際、応募104案を全て国民に公開するべきだ。
そもそも、「応募104案」と言うが、募集条件が厳しくて100人以上の応募はなかったはずだと言われている。
■ TOKYO 2020 大会エンブレムデザイン募集要綱
【エントリー期間】
2014年9月12日(金)-10月10日(金)正午締め切り
※組織委員会HPよりエントリーしてください。
【提出期間】 2014年11月4日(火)-11月11日(火)正午必着
【応募資格】
東京ADC賞、TDC賞、JAGDA新人賞、亀倉雄策賞、ニューヨークADC賞、D&AD賞
ONE SHOW DESIGN のうち、過去に2種以上受賞
( 佳作・ショートリスト・インブックは対象外)しているデザイナー・グラフィックデザイナー・アートディレクター。
[補足] 同一賞2回以上の受賞者も含む。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デザイナー個人としての応募であること
(事務所・会社名義での応募は不可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>その後、大会組織委員会が佐野さんの案を商標登録するために、世界中の商標を確認。永井さんは「(原案と)似たようなものがほかにあったようだ。そのため佐野さんの案は、元のイメージを崩さない範囲でパーツを一部動かすなど、組織委の依頼で何度か微修正された」とした上で、「最初の案は(類似性が指摘されている)ベルギーの劇場ロゴとは似ていなかった。盗作ではない」と話した。
当初の佐野研二郎の応募作品を今すぐに公表しろ!
佐野研二郎の応募作品が既に存在した商標に似ていたということは、佐野の応募作品が盗作(盗用、パクリ)だったということだ!
だったら、佐野研二郎の応募作品が既に存在した商標に似ていたことが発覚した時点で、佐野研二郎の応募作品の当選を取り消すのが当たり前だろ!
佐野の応募作品をボツにして、他の作品を採用すれば良かっただけだ。
それなのに、なぜ組織委の依頼で何度も佐野研二郎の応募作品のパーツを動かすなどの修正をしたのか?!
これって、物凄い不正行為だろ!
いずれにせよ、審査委員代表の永井一正がここまで話した以上は、当初の佐野研二郎の応募作品と既に存在して似ていた商標を国民に公表しろ!
また、永井一正は「…佐野さんの案は、元のイメージを崩さない範囲でパーツを一部動かすなど、組織委の依頼で何度か微修正された」と説明したが、だとしたら佐野研二郎が会見で見せた佐野の文字(アルファベット)の一覧はいったい何だったのか?!

佐野は、これら文字(アルファベット)は、オリジナルだと主張していたのに、組織委の依頼で修正した後のものだとすると明らかな矛盾が生じる。
もう当該矛盾については、言い訳不可能だ。
さらに、永井一正は「最初の案は(類似性が指摘されている)ベルギーの劇場ロゴとは似ていなかった。盗作ではない」と話したが、組織委の依頼で修正したら劇場ロゴと似たというのか?
そもそも、佐野研二郎は最終決定作品について「(ベルギーの劇場ロゴとは)全く似ていない」と完全にすっ呆けたのに、審査委員代表の永井一正がベルギー劇場ロゴと似ていることを認めてしまった。
とにかく、この際、当初の佐野研二郎の応募作品、それと似た既に存在していた商標、そして「応募104案」も全て国民に公表しろ!
>組織委によると、ベルギーの劇場ロゴは商標登録されていなかった。修正されたものを各審査委員も確認し、発表されたという。
これは、驚くべき事実だ!
最初の佐野研二郎の応募作品(原案)が商標登録されている誰かのパクリだったので、組織委が依頼して共同修正して商標登録されてないベルギーのリュージュ劇場のロゴをパクったということになる!
そもそも、永井の発言に、「原案」とか「修正」とかいう言葉が出てくること自体がおかしい!
48 :コピペで恐縮ですが:2015/08/26(水) 13:08:20.00 ID:aS+ekzevO
審査委員の発言で、新たに明らかになった「3つの疑惑」
1.次点作品を採用せずに修正の謎!
なぜ、多数の応募作品がありながら、全てのデザイン選考の基本的な要件である
「他の作品と似ていることが分かった時点で、原案の受賞(内定)を取り消して他の作品を選ぶ」
ということをしなかったのか?
2.アルファベット作成時期の謎!
ベルギーのロゴとの係争に対する釈明ではアルファベットフォントを示して、当初の発想コンセプトの違いを強調したが、
あのアルファベットは原案のものではなく後の修正後デザインのパーツを元にしたものである。
では、当初の発想コンセプトの元だというアルファベットを作成したのは、一体いつになるのか?
3.ピンタレスト登録日の謎!
ベルギーが参考にしたのではとしているピンタレストに関して、当初は「見てない」、続いて「登録日がロゴ応募締め切り後(従ってこのサイトから盗用は困難の意)」と修正したのが佐野氏側からの説明だった。
しかし、応募時点での原案は今のデザインとは異なるもので、応募後に原案を修正したということが今回明らかになった。
つまり、問題の現行デザインは結局ピンタレスト登録日の後に作られたものではないのか?
>永井さんは「個人的には、ほかの応募案や審査の過程も公表した方がいいと思う。…」
是非是非、ほかの応募案や審査の過程も公表してください。
そして何よりも、佐野研二郎の応募案と既に存在して良く似た商標も公表してください!
>永井さんは「…このエンブレムがCMなど色々な形で使われてゆけば、よさが伝わると思う」と語った。
いや、既に東京五輪公式サイトで使用されているが、「精神病患者が作ったようなサイトになってる。」と言われてかなり不評だ。
そもそも、 東京五輪公式サイトでの使用展開も、ガブリエル・オロスコのパクリだと言われている!

「東京2020大会エンブレムページ」(公式サイト)より

Boogie Frutti (2008), tempera and gold leaf on linen canvas(ガブリエル・オロスコ)
http://www.art-it.asia/u/admin_ed_feature/ivGu7VY4lA3z1XMBNeoP
なお、アンケート調査の結果では、95%が「変更してほしい」と回答した!
http://gogotsu.com/archives/10832
東京五輪エンブレムについてアンケート結果発表 95%が「変更してほしい」
2015/08/26 12:51、ゴゴ通信
8月18日に実施した東京五輪エンブレムについてのアンケート集計結果が出たので発表したい。
1831件の回答が得られ次のような結果となった。
東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムはこのままで良いと思いますか?
このままで良い 2.13% 39票
変更してほしい 95.19% 1,743票
どっちでもいい 2.68% 49票
上記の質問に対するコメント(一部抜粋)
こう言う質問が未だ在るのに驚きです。 もうとっくに変更決定であるべきです。
ベルギーと喧嘩しないでほしい。別件でも訴えられるような人物のエンブレムは見たくない。
盗用疑惑のエンブレムではイベントそのものにケチがつきそう
ケチがついたもので迎えたくない。恥ずかしい。
ベルギー劇場のデザイナー側がオリンピックエンブレムを使用するごとに5万ユーロ(690万円)を請求していますが、仮にこれが認められたら誰が払うべきですか?
国民の税金で払うしかない 3.08% 55票
組織委員会の自腹 38.95% 696票
佐野研二郎の自腹 51.99% 929票
わからない 5.99% 107票
東京五輪のエンブレムは変更されると思います?
されないと思う 12.76% 228票
されると思う 68.05% 1,216票
わからない 19.19% 343票
その他なんでも意見があればご回答ください(一部抜粋)
国民行事にスイカ畑で靴ひもを結んだ奴を使うな。いや別件は盗用だ。日本の恥さらし。
JOC、選考委員会 国民舐めんなよ。
せっかくの東京オリンピックの大事なエンブレムだから、疑惑のものでなく、素晴らしいデザインを選んでほしい。
変更は難しいと思うが、今の状況が5年続くとは考えづらい。
金の亡者どもの好きにやらせておけ。
佐野氏が後に何かで盗用が確定したとき、困ることになる
五輪自体返上すべき。
もはやオリンピックを白紙にすると言い出しても驚かない。
以上のような回答となった。
詳細な回答は下記URLよりご覧いただける。
審査委員代表の永井一正の今回の発言から、やはり選考方法がインチキ(談合)だったとしか考えられない!
http://www.nikkansports.com/general/news/1527562.html
五輪エンブレム、梅野隆児氏が選考方法に問題提起
[2015年8月24日8時56分 紙面から]
(一部抜粋)
今回のエンブレム選考には参加資格があった。東京ADC賞など国内外の7つのデザインコンペのうち、2つ以上を受賞していることが条件だった。梅野氏は、「フルオープンのコンペではなく、事実上の指名コンペみたいなものだったのです」と指摘した。五輪招致ロゴのデザイナーの島峰藍さんでさえ、参加資格がなく、招待参加もなかった。梅野氏は、「選手だってフェアに戦って下から選ばれてくるもの。なのに、エンブレムは門前払いがある。五輪は参加することに意義があると言われているのに」と、思いを口にした。
また、梅野氏は「参加資格に含まれる賞は広告系のものが多く、産業系のデザイナーが置き去りにされている」と、別の問題点も指摘する。デザイナーには広告系のほかにも、プロダクトデザインや、建築・環境デザイン、フォントデザインなどの産業系のデザイナーがおり、無名でも日本のプロダクトなどを支える優秀な人材がそろっているという。梅野氏は、「産業デザインを支えたり、暮らしの中で人が美しく便利に暮らせるように頑張っているデザイナーも大勢おり、彼らも優れたロゴデザインができることを忘れないでほしかった」と話した。


●関連記事
エンブレム盗作「損害賠償」を恐れる利権構造の闇・佐野研二郎は出来レース・サントリー不買運動
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5930.html
(一部再掲載)
東京五輪エンブレムのデザイナーを佐野研二郎にすることは、最初から決まっていた!
佐野研二郎は、2014年になると急激にたくさんの賞を受賞し始めた!
佐野研二郎の主な受賞歴は次のとおりであり、東京五輪の招致に成功した2013年9月の後の2014年になって急激に増加したことは一目瞭然だ!
▼主な受賞歴▼
1999年
みうらじゅん賞(ニャンまげ)
2013年
毎日デザイン賞/One Show 金賞
2014年
•D&AD Awards
•ブランディング部門 イエローペンシル
•One Show デザイン部門
•シルバーペンシル(ポスター)
•ブロンズペンシル(タイポグラフィ)
•ニューヨークADC 金賞・銀賞
•カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル デザイン部門
http://www.tamabi.ac.jp/dept/itd/faculty/02/index.htm

画像等:ニュースランド「オリンピックエンブレムは出来レース?博報堂コネ疑惑のコンペ審査に問題点を指摘する声も」
2014年に散々佐野研二郎に受賞させておいて、2014年に発表された東京五輪エンブレム応募の条件が次のとおりとなった。
【応募資格があるのは、東京ADC賞やTDC賞、ONE SHOW DESIGNなど組織委員会が指定した国内外の7つのデザインコンペのうち、2つ以上を受賞しているデザイナー。】
上記の条件によって東京五輪エンブレムに応募できるデザイナーが限定されてしまった!
一方、佐野研二郎は、2014年の多数の受賞によって応募条件を余裕でクリアした。
さらに、その頃、後に東京オ五輪エンブレムの選考員となる【永井一史】の父【永井一正】は、【佐野研二郎】の兄【佐野 究一郎】の強力なバックアップによって展覧会を開いた。

【佐野研二郎】の兄【佐野 究一郎】(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長)
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長 【佐野 究一郎】即ち【佐野研二郎の兄】が、平成23年6月~平成26年6月に富山県理事・商工労働部次長として、【永井一正】 ポスター・ライフ 1957-2014富山県立近代美術館、2014年4月19日(土曜)から6月1日(日曜)開催に尽力。
http://www.pref.toyama.jp/branches/3042/exhibition/exh_2014/exh_14_1.htm
この展覧会で、佐野研二郎がデザインした五輪エンブレムにそっくりな【永井一正】の作品も展示された。

この展覧会の開催期間中に【佐野究一郎】が【石井隆一富山県知事】や美術館長の【雪山行二】らと「富山県経済・文化調査団」としてアメリカ美術館巡り6日間の旅をしたが、これには税金が使われている。
この頃から【佐野研二郎】の周辺が東京五輪エンブレムを担当することがほぼ決まっていたようだ。
博報堂に勤めていた佐野研二郎は、2014年春に母校の多摩美術大学が新設した統合デザイン学科の教授に着任したのだが、同じく博報堂出身の【永井一史】も教授に着任した。
【永井一史】は、【永井一正】の息子であり、HAKUHODO DESIGN設立した人物だ。
佐野研二郎は、過去にこのHAKUHODO DESIGNに勤務している。
佐野研二郎は2014年秋、この永井一史の父親である永井一正が審査委員長の今回のオリンピックエンブレムのコンペを勝ち取った。
コンペを勝ち取った佐野研二郎と審査委員長の永井一正との関係、更には審査委員の長島りかことの接触など、お手盛りで身内関係ばかりが目立ち、まったく公平性が担保されていない。

▼佐野研二郎▼
2020東京五輪エンブレム受賞者 元博報堂。 2014年多摩美術大学・統合デザイン学科・教授に着任
▼永井一史▼
五輪エンブレム審査委員長の息子で博報堂の五輪担当。 2014年多摩美術大学・統合デザイン学科・教授に着任
▼永井一正▼
五輪エンブレム審査委員長
http://www.pref.toyama.jp/branches/3042/poster/h_jpg/90_2_1.jpg←佐野エンブレムってこれにも似てない?
↑↑永井一正 ポスター・ライフ 1957-2014にも展示
▼佐野 究一郎▼
佐野研二郎の兄 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長。 富山県理事・商工労働部次長として2014年永井一正 ポスター・ライフ1957-2014展の開催に関与
▼長嶋りかこ▼
五輪エンブレム選考委員 博報堂社員で佐野の元部下。2014毎日デザイン賞受賞者で選考のための調査委員には佐野研二郎
▼高崎卓馬▼
五輪エンブレム選考委員 電通社員でサントリーのCMプランナー。サントリーオールフリーのプレゼントトートバッグも担当
▼浅葉克己▼
五輪エンブレム選考委員&(佐野と共に)2014毎日デザイン賞調査委員。民主党のロゴのデザイナー JAC理事長河野一郎は民主党政権が任命

左:『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』西村幸祐著、ケント・ギルバート著 (2015/8/7)
中:『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』ケント・ギルバート著(2015/5/26)
右:『素晴らしい国・日本に告ぐ!』テキサス親父著、ケント・ギルバート著(2015/5/22)
左:『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』富田安紀子著 2015/5/15
中:デルモンテ 国産 旬にしぼったトマトジュース750ml瓶×12(6×2)本入
右:Panasonic 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ VIERA TH-L32C6
「佐野研二郎の原案を公表しろ!変更しろ!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済