


「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!中国尖閣占拠絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!「第三の潮流」へ!国民大行進(銀座)
2011年01月29日(土)、私は、【「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!中国尖閣占拠絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!「第三の潮流」へ!国民大行進&国民決起集会(1/29)】に参加した。
【「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!中国尖閣占拠絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!「第三の潮流」へ!国民大行進&国民決起集会(1/29)】
【東京都千代田区】
平成23年1月29日(土)
13時00分 デモ前集会 常盤橋公園
14時00分 デモ行進出発
常盤橋公園~八重洲~銀座~有楽町~日比谷公園
16時00分 国民大集会 日比谷公会堂(~19時)
14時、日銀すぐそばの常盤橋公園で行われた集会が終わり、デモ行進が始まる。
今回は、「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表が参加した。

デモ行進を待つ出発直前の第1梯団先頭。中央に「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表
14時を少し過ぎて、いよいよ出発!

出発し、日本銀行と貨幣博物館の横を通過する第1梯団
デモ行進のコースは、八重洲北口→八重洲南口→銀座(有楽町)→内幸町→日比谷公園だ。
2011年11月6日に4500人が参加して行われた【11.6アジアに自由と平和を! 尖閣諸島侵略糾弾!中国のアジア軍事覇権糾弾!「ノーベル平和賞」劉暁波氏の釈放を! 「自由と人権 アジア連帯集会」 & デモ】の逆向きコースだ。
今までのデモ行進にも、沢山のワンちゃんが参加し、このブログでも紹介してきたが、今回はとびきりベッピンさんが参加していた。


べっぴんワンちゃん
もう一匹、デモ行進参加のワンコを発見!

如何にも「日本の犬」という感じだ。後ろには支那の工作員蓮舫を非難するプラカードがある。

東京駅八重洲口を行進するデモ隊

銀座数寄屋橋交差点(不二家前)を行進するデモ隊

内幸町を行進するデモ隊。終着点の日比谷公園手前。
■動画
23.1.29「頑張れ日本!」設立一周年!国民大行進!
http://www.youtube.com/watch?v=gTDnXiX12Qw

私は今回もデモ行進に参加して多くの日の丸を目にした。
日の丸といえば、1月28日(金)に国旗国歌訴訟で東京高裁が「国旗国歌義務化は合憲」とのマトモな判決を出した。
あまりにも当然の判決なのだが、2006年9月の一審の東京地裁は、「懲戒処分をしてまで起立させることは行きすぎた措置で違法。」などというマジキチ判決を出していた。
一審東京地裁判決を出した難波孝一(ナンバコウイチ)裁判長は、裁判官としての資格はない。
最高裁判所の裁判官については最高裁判所裁判官国民審査があるが、地裁や高裁の裁判官についても難波孝一のような不適格者を国民の投票によって罷免させることが出来るように制度を変更するべきだ。

マジキチ裁判官の難波孝一
ただ、現在の日本国首相である菅直人も国歌に反対した人物なので国民投票をしても罷免にならない可能性が高いのだが、国民投票はマジキチ判決への牽制や抑止としては有効だと思われる。

菅直人首相は1月27日午前の参院本会議で、平成11年に成立した国旗国歌法に反対票を投じたことに関し、「国歌の法制化は党の方針になっていなかった。国歌については議論があると思ったので、私個人としては反対した」と説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000103-jij-soci
都教委通達は「合憲」=教職員が逆転敗訴―君が代強制訴訟・東京高裁
時事通信 1月28日(金)13時30分配信
入学式や卒業式の君が代斉唱では日の丸を向き、立って歌うよう強制する東京都教委の通達や校長の命令は違法だとして、都立高校などの教職員とOBの計395人が都教委などを相手に、従う義務はないことの確認などを求めた訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁であった。都築弘裁判長(三輪和雄裁判長が代読)は「通達は憲法に違反しない」と判断、義務がないと認めた一審東京地裁判決を取り消し、教職員らの請求を退けた。
原告側は上告する方針を表明した。
都築裁判長は通達について、「式典での国旗掲揚、国歌斉唱を指導すると定めた学習指導要領に基づいている。一方的な観念を子供に植え付ける教育を強制するものではない」と述べた。また、「全国の公立高では国旗掲揚、国歌斉唱が以前から広く実施されている。起立して斉唱しても、特定の思想を外部に表明するとは言えない」と指摘。憲法が保障する教育や思想良心の自由を侵害しないと判断した。
原告側は通達違反を理由にした懲戒処分などの事前差し止めも求めたが、「訴訟要件を満たしていない」と訴えを却下した。
判決によると、都教委は2003年10月、都立学校の校長に国旗掲揚、国歌斉唱やピアノ伴奏の実施方法を通達。校長の職務命令に従わなければ、服務上の責任を問うことを教職員に周知させた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110128/trl11012822390062-n1.htm
「日本には自由も民主主義もない」原告の教諭、逆転敗訴に涙
2011.1.28 22:39、産経新聞
逆転敗訴した原告と弁護団は28日午後の会見で、口々に裁判所への不満を漏らした。
「極めて不当な判決で、到底許し難い。速やかに手続きをして、最高裁の判断を仰ぎたい」。加藤文也弁護士は会見の冒頭、上告方針を明らかにした。
加藤弁護士は、日の丸と君が代が国旗国歌であることは慣習法として確立していたとの判決の指摘については「定着していることと、強制することは次元の違う話」と反論した。
会見場の壁一面には1審勝訴を報じた新聞記事の拡大コピーが張られていたが、教諭や弁護士らは一様に固い表情。都立高校で国語を教える川村佐和教諭は「こんな判決を出すなんて裁判所って本当にひどい」と涙を流し、「日本には自由も民主主義もないのか」とも話した。
都立高校の片山むぎほ元教諭(61)も「裁判長の判断は全く理解できない。私は生徒に『あきらめるな』と教えてきた。これからも、理不尽をやめさせるために闘っていきたい」と語った。
やれやれ・・・
「自由」や「民主主義」の意味も知らない川村佐和に、都立高校で国語を教わる高校生は、本当に気の毒だ。
原告の教職員や弁護士は、本当に腐ったマジキチ連中だ。
国旗掲揚と国歌斉唱とそれに伴って起立することは、強制ではなく、義務だ。
嫌なら日本から出て行くのは自由だし、教職員には職業を変更する自由もある。
日本に巣食うマジキチどもは、自由に日本から出て行くことが出来るのだから、好きな国に行けば良い。
ただ、支那や北朝鮮で同じことをしたら、間違いなく政治犯収容所に送り込まれる。
支那や北朝鮮でなくとも、こんな狂ったことをしている国は日本以外にはないと言って良い。
「思想と良心の自由」の「侵害」は禁止されているが、「思想と良心の自由」の「制約」は正当だ。
法律が国民に対して義務(制約)を課している場合には、それが思想・信条と異なるものであっても、国民はそれに従わなければならない。
■関連記事
【正論】
国旗・国歌問題への誤解を正す
■「思想・良心の自由」の意味から考察
日本大学教授・百地章
(2007/02/18産経新聞より一部抜粋)
≪自由の侵害と制約は別≫
ここから言えることは、第1に「思想・良心」とは「内心作用」のすべてを指すわけではなく、単なる不快感などはこれに含まれないということである。
第2に、法令や適正な職務命令に基づいて一定の「行為」を命ずることと「思想・良心の侵害」とは別だということである。
例えば、校長が教職員に国歌斉唱を命じたとしても、それはあくまで「外部的行為」を命ずるだけであって、思想・信条は問題にしていないから、思想、良心の自由の侵害とはならない。教職員が内心においてどのような思想・信条を抱いていようとも、それは自由だからである。このことは、福岡地裁判決(平成17年4月26日)も認めている。
第3に、思想、良心の自由の「侵害」と「制約」とは別であって、憲法が禁止しているのは「侵害」である。
つまり、思想・良心は、それがいかに反倫理的、反国家的のものであったとしても、内心にとどまる限りは絶対的に保障される。しかし、それが外部的な行為となって現れる場合には、他の権利や自由と同様「内在的制約」や「公共の福祉による制約」を受ける。
それゆえ、法律が国民に対して一定の義務を課している場合には、たとえそれが自らの思想・信条と異なるものであったとしても、国民はそれに従わざるをえない。
例えば、納税など不要であるとの思想の持ち主がいたとしても、当然納税の義務を果たさなければならない。
逆に、もし国民一般に課せられた法的義務を、思想、良心の自由を理由に拒否することを認めたら、国家秩序は崩壊する。
さて、話を【「頑張れ日本!」設立一周年 1.29 亡国「TPP」絶対阻止!中国尖閣占拠絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!「第三の潮流」へ!国民大行進&国民決起集会(1/29)】に戻そう。
今回、参加者数は1500人程度にとどまった。
尖閣諸島問題は全く解決していないものの、一段落した感があるためだったと思う。
また、今回のイベントでは【亡国「TPP」絶対阻止!】を謳ったが、TPPの駄目っぷりに関してはまだ国民に周知されていないし、保守勢力の間でも賛否両論が存在しているため、参加を見送った人も居たかもしれない。
デモ行進が終わると、16時から日比谷公会堂で「国民決起集会」が開催された。
最初に「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表と音楽家のすぎやまこういち氏が基調講演を行った。

「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表の基調講演
その後、「尖閣」シンポジウムが行われた。

左から仲間均(石垣市議会議員)、箕底用一(石垣市議会議員)、山本皓一(フォト・ジャーナリスト)。
イリハム・マハムティ(世界ウイグル会議日本代表)、石平(評論家)、鳴霞(月刊「中国」編集長)。
この国民大集会の基調講演やシンポジウムなどを通じて、私は改めて尖閣ビデオの後半部分の公開の必要性を確認した。
「打倒!菅政権!」
「マジキチ教職員、ザマァ!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000504-sanspo-socc
日本、激戦制しアジア杯4度目の優勝!李が決勝ゴール
サンケイスポーツ 1月30日(日)2時28分配信
サッカー・アジア杯決勝(日本1-0オーストラリア、現時時間29日、カタール・ドーハ)日本が延長戦から途中出場したFW李忠成が決勝ゴールを決め、1-0でオーストラリアを破り、04年中国大会以来2大会ぶりのアジアの頂点に立った。日本は単独最多の4度目の優勝で、W杯のプレ大会と位置づけされるコンフェデレーションズカップへの出場権を得た。
日本は前半、立ち上がりからオーストラリアの高さを使った攻撃に苦しみ、ピンチを数度作ったがDF陣の踏ん張りで無失点で前半を終えた。後半に入ると序盤にDF岩政を投入も流れを代えることはできなかった。後半27分にはオーストラリアが決定的なシーンを作ったがGK川島が好セーブを見せ切り抜けた。
延長戦に入ると両チームとも運動量が大きく落ちた所で日本はFW李を投入。すると延長後半4分、長友が左サイドで粘りながら突破し、クロス。李が完全フリーの状態でボレーシュートを決めた。
2大会ぶりにアジア王者に返り咲いた日本。アルベルト・ザッケローニ監督(57)の指導のもと、大会入り後も一戦ごとにチーム力が上昇。準決勝の地元カタール戦では10人で逆転勝ち、準決勝の韓国戦では延長戦でも決着が付かずPK戦の死闘を制し、決勝への切符を手にした。
怪我でMF香川真司(21)=ドルトムント=やMF松井大輔(29)=グルノーブル=の主力らが離脱する苦しい大会に。しかし、ザックは主力から控えまでを含めたチーム全体を「Grande Compattezza(グランデ・コンパッテッツァ=偉大なる団結力)」と表現し、平均年齢約25歳のチームをまとめ上げ、優勝へ導いた。
━━━━━━━━━━━━━━━
AFCアジアカップ2011 カタール大会 決勝
オーストラリア 0-1 日本
<延長戦>
0-1 李 忠成(延長・後4分)
◆ 日本 ザッケローニ監督
GK 1 川島 永嗣(リールス/ベルギー)
DF 5 長友 佑都(チェゼーナ/イタリア)
4 今野 泰幸(FC東京)
22 吉田 麻也(VVVフェンロ/オランダ)
6 内田 篤人(シャルケ/ドイツ) → 2 伊野波 雅彦(鹿島アントラーズ)(延長・後15分)
MF 7 遠藤 保仁(ガンバ大阪)
17 長谷部 誠(Cap)(ヴォルフスブルク/ドイツ)
9 岡崎 慎司(清水エスパルス)
18 本田 圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
14 藤本 淳吾(名古屋グランパス) → 3 岩政 大樹(鹿島アントラーズ)(後11分)
FW 11 前田 遼一(ジュビロ磐田) → 19 李 忠成(サンフレッチェ広島)(延長・前9分)
━━━━━━━━━━━━━━━

オーストラリアを破って優勝し、本田圭(右)と抱き合って喜ぶザッケローニ監督=29日、ドーハ(共同)

日本-オーストラリア 延長前半、右手1本で好セーブするGK川島=ドーハ
■動画
南朝鮮人による在日差別
李 忠成「韓国で【半チョッパル】と言われたり凄まじい差別を受けてショックだった。」
http://www.youtube.com/watch?v=CCI8T_DcIo0
前半ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=EKkPeW-jw1E
後半ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=HVWwHYcHNqA
決勝ゴール
アジアカップ2011 日本VSオーストラリア 李決勝ゴール 【高画質】
http://www.youtube.com/watch?v=FarZJVU2ws4
Tadanari Lee scores for Japan 1-0 Australia(スペイン語)
http://www.youtube.com/watch?v=M_FMJxpgpsQ
日本優勝セレモニー AFC Asian Cup 2011 Champion Ceremony 29-01-2011
http://www.youtube.com/watch?v=YRR_R73etD8
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
// ____/ ,,;|||||||||!!"\___
// |\_____/ |||||| ,||||" ,,;;|||||||!" ,,,;;;||/
// │ `||||||、 `|||、 ||||| ,||||" ,,;|||||||" ,,,;;;||||||/
// │ `|||||、 |||| |||| ,|||" ,,;;|||||" ,,,,,;;;|||||||||||(
// │||ii、 `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||" ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
// │!!|||||||ii、 `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!"" /
// │ ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!"" |
// /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
// /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
// / ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,, """""|
// / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,, |
// /|||||||||||!"" ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、 `!!!!||||||||||||iiii、 /
// /||||||||!!" ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、 `'!!!!!|||||||||||||(
//<|||||||||" ,,;;i|||||!' ,||||" |||| ||||、 `!!|||||i `!!!!|||||||||\
// \__ ,,,;;i|||||||" ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// \________/ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄
//
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
【アジアカップ優勝回数】
4回 日本 1992,2000,2004,2011
3回 イラン 1968,1972,1976
3回 サウジアラビア 1984,1988,1996
2回 韓国 1956,1960
1回 イスラエル 1964
1回 クウェート 1980
1回 イラク 2007
■動画
準決勝
日本 2-2延長戦(3-0PK) 韓国
http://www.youtube.com/watch?v=VDV_fdgxqBE
準々決勝
日本 3-2 カタール
http://www.youtube.com/watch?v=gWVUUHP3vfY
ザックジャパン無敗伝説
10・9・4 国際親善試合 1◯0 パラグアイ
10・9・7 国際親善試合 2○1 グアテマラ
10・10・8 国際親善試合 1○0 アルゼンチン
10・10・12 国際親善試合 0△0 韓国
11・01・09 アジア杯 1△1 ヨルダン
11・01・13 アジア杯 2○1 シリア
11・01・17 アジア杯 5○0 サウジアラビア
11・01・21 アジア杯 3○2 カタール
11・01・25 アジア杯 2○2(3PK0) 韓国
11・01・29 アジア杯 1○0 オーストラリア!

韓国のmonKI(キ・ソンヨン)による人種差別行為にもめげず、よく頑張った!
人種差別といえば、決勝戦の相手のオーストラリアも韓国に負けず劣らずの人種差別主義が盛んな国だ。

「日本とオーストラリアの関係を、もっとより良いものにするために、私たちが研究目的に日本人数人を殺すことに賛成いたしますか?」
それに、反捕鯨テロリストのシー・シェパードに港の使用を許しているオーストラリアは、テロ支援国家だ。
日本では、獲ったクジラを食べるだけでなく、余すところなく大事に利用し尽くした。
一方、欧米では、灯油などに使う鯨油を取るだけのために乱獲しまくり、獲ったクジラの殆どを海に廃棄していた。
その結果、クジラは絶滅の危機に瀕した。
今さら捕鯨を残酷云々などとはふざけるにも程がある。
■動画
Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリアと反捕鯨
http://www.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA
オーストラリアの国営放送、「日本人を研究のために殺していいですか?」
Racist Australia and Japanese whaling
http://www.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
それだけに、今回のアジアカップ優勝は、うれしいし、意義がある!
「ヤッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)