


民主、菅首相の地元・西東京市議選で大惨敗
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/101227/elc1012270831001-n1.htm
民主、菅首相の地元・西東京市議選で大惨敗 現職4人落選し、当選わずか3人 政局に影響必至
2010.12.27 08:28、産経新聞
来春の統一地方選の前哨戦として注目された西東京市議選は26日、投開票され、現有5議席を上回る7人を擁立した民主党は3議席獲得にとどまり、現職の4人が落選した。
11月の千葉県松戸市議選、今月12日の茨城県議選に続く惨敗で、菅直人首相の政権運営は厳しさを増しそうだ。
西東京市議選は定数28に34人が立候補。民主は現職5人のうち4人が落選、新人2人が当選。3議席とも得票数は、当選者の下位にとどまった。自民は7人を公認、2人を推薦し、落選したのは公認候補の1人だけだった。
衆院選の中選挙区制の時代には西東京市のエリアは菅首相の選挙区に含まれ、告示日の19日には伸子夫人も応援演説に立った。23日には蓮舫行政刷新担当相が「民主党のためではなく、市民のための政治を」と街頭で訴えたが、有権者の民主離れは変わらなかった。
定数28名 立候補者34名
落選者
民主 4
社民 1
自民 1
26日に投開票が行われた西東京市議選で、民主党は公認候補7人のうち当選はわずか3人にとどまり、4人が落選した。
今回の西東京市議選では、定数28名に立候補者34名だったため、落選者は6名出るのだが、6名の落選者のうち4名が民主党候補だった(1人社民党、1人自民党)。
当選した民主党候補者3名も、当選者28名のうち下位を独占した。
西東京市は菅直人首相の地元でもあり民主党の牙城だった。
そこで民主党は伸子夫人、名古屋市の河村たかし市長、蓮舫などが応援にかけつけたが、連中の応援もむなしく大惨敗となった。

伸子夫人

蓮舫
―――――――
西東京市議選
政党別【当選者数/立候補者数】(当選率)
みんなの党 3/3(100%)
公明党 6/6(100%)
自由民主党 6/7(86%)
無所属(自由民主党推薦) 2/2(100%)
社民党 0/1(0%)
西東京・生活者ネットワーク 2/2(100%)
日本共産党 4/4(100%)
民主党 3/7(43%)
無所属 2/2(100%)
―――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成22年12月26日
西東京市議選
定数28名 立候補者34名
1. ○ 森 てるお 無所属 5,426.80
2. ○ 浜中 のりかた 自由民主党 3,468.00
3. ○ 保谷 なおみ 無所属 2,462.00
4. ○ 藤田 みちこ 公明党 2,111.00
5. ○ 酒井 ごう一郎 自由民主党 2,092.58
6. ○ 遠藤 源太郎 自由民主党 2,067.00
7. ○ おばた 勝己 公明党 2,063.00
8. ○ 森田 いさお みんなの党 1,959.00
9. ○ 納田 さおり 無所属 1,955.00
10 ○ 佐々木 順一 公明党 1,939.00
11 ○ 青山 としや 公明党 1,936.00
12 ○ 佐藤 公男 公明党 1,910.00
13 ○ こみね 和美 みんなの党 1,892.00
14 ○ 浅野 たかし 自由民主党 1,864.00
15 ○ 大林 みつあき 公明党 1,862.00
16 ○ 田中 のりあき 自由民主党 1,825.00
17 ○ 大友 かく子 西東京・生活者ネットワーク 1,801.00
18 ○ 保谷 清子 日本共産党 1,754.00
19 ○ いながき 裕二 自由民主党 1,730.00
20 ○ 石田 ひろこ 西東京・生活者ネットワーク 1,726.52
21 ○ 藤岡 ともあき 日本共産党 1,704.00
22 ○ 石塚 まちこ 民主党 1,651.00
23 ○ 石田 しこう みんなの党 1,616.48
24 ○ 小林 たつや 無所属 1,543.00
25 ○ 坂井 かずひこ 民主党 1,518.42
26 ○ 桐山 ひとみ 民主党 1,516.00
27 ○ 倉根 康雄 日本共産党 1,469.00
28 ○ 安斉 慎一郎 日本共産党 1,416.00
----------------------------
29 × 相馬 和弘 社民党 1,390.00
30 × 森 信一 民主党 1,334.20
31 × 二木 たかゆき 民主党 1,332.00
32 × 山崎 英昭 民主党 1,182.00
33 × 塩月 哲朗 自由民主党 1,116.00
34 × 望月 伸光 民主党 909.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
西東京市議会では民主と社民が同じ会派を組んでいるが、中心的な現職議員が落選しまくった。
民主党・社民クラブ(6人)
代表者 山崎 英昭 ←落選
副代表 桐山 ひとみ
会計 望月 伸光 ←落選
二木 孝之 ←落選
相馬 和弘 ←落選
森 信一 ←落選


━━━━━━━━━━━━━━
政権交代以降の首長選 ( 県、市 ) まとめ
自民系53勝、民主系10勝
12月 埼玉県草加市○ 神奈川県逗子市○ 千葉県八千代市○ 静岡県三島市○ 愛知県犬山市○ 熊本県荒尾市○ 宮崎県知事○
11月 和歌山県知事○ 愛媛県知事○ 沖縄県知事○ 石川県金沢市○ 福岡県福岡市○
10月 滋賀県栗東市○
08月 香川県知事○ 長野県知事×
07月 滋賀県知事×
06月 千葉県松戸市×
04月 群馬県知事○ 北海道富良野市○名寄市○ 宮城県気仙沼市○ 栃木県日光市○ 群馬県みどり市○安中市○ 茨城県鹿嶋市○
三重県名張市○ 岡山県浅口市○ 鳥取県鳥取市○ 佐賀県神埼市○武雄市○ 熊本県宇土市○
北海道帯広市× 群馬県富岡市×
03月 石川県知事○ 岩手県久慈市○ 石川県輪島市○ 栃木県大田原市○ 茨城県下妻市○ 埼玉県戸田市○ 千葉県木更津市○
和歌山県橋本市○ 兵庫県洲本市○ 鳥取県倉吉市○ 福岡県宮若市○ 熊本県天草市○合志市○ 岩手県奥州市×
02月 長崎県知事○ 東京都町田市○ 岐阜県岐阜市○ 福岡県糸島市○ 沖縄県石垣市○ 埼玉県深谷市× 岡山県津山市×
01月 福島県南相馬市○ 静岡県裾野市○ 新潟県五泉市○ 京都府綾部市○ 長崎県松浦市○ 沖縄県南城市○名護市×
09年 10月 宮城県知事○ 11月 広島県知事×
━━━━━━━━━━━━━━
最近では、「民主党」の世田谷区議会議員(稲垣雅由)が、勝手に「みんなの党」を名乗る始末・・・
民主党の地方議員の間でも危機感が強まっている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101207/lcl1012071855007-n1.htm
非公認の世田谷区議、勝手に「みんなの党」名乗る 要望受け改称
2010.12.7 18:52、産経新聞
東京都世田谷区議会の稲垣雅由議員(44)が、「みんなの党」から公認や推薦を受けていないにもかかわらず、党名を使用した会派名を名乗り、党の要望を受け、会派名を変更していたことが6日、分かった。
稲垣議員は今年6月18日、所属する会派名を「みんなの党せたがや」と区議会議長に申請し、約5カ月後の11月26日に「未来せたがや」と変更した。
みんなの党の内規によると、地方議員が会派名で党名を使えるのは、党から了承を得られた場合のみ。
しかし、党は「稲垣議員は党員でもなければ公認候補でもない。党に正式に会派名への使用申請すらしておらず、了承も得ていない」と主張している。
党関係者は「直接会ったり電話で会派名取り下げを再三、要望してきた。だが、取り下げる様子がないので10月、稲垣議員と区議会事務局に正式に文書で要望した」としており、その後、稲垣議員は会派名を改めた。
一方、稲垣議員は「党費を払っており党員だと認識している」と説明した上で、「8月に党に公認申請をしたが、党から公認の是非の回答はない」と述べ、公認、推薦を受けていないことを認めた。
また、稲垣議員は「みんなの党」の党名入り個人ポスター約200枚を作成し区内に掲出。これも党の要請を受け、「現在は取り外した」(稲垣議員)としている。
稲垣議員は平成11年5月、衆院議員秘書などを経て区議に当選し、現在3期目。

http://www.senkyo.janjan.jp/diet/profile/0060/00060404.html
世田谷区議会議員
稲垣 雅由 (イナガキ マサヨシ)
【生年月日】 1966年 02月 01日
【党派】民主
―――――――
「ザマァ見ろ!民主党!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済