


大学入試センター試験の科目別平均点(中間集計)を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000101-mai-soci
<センター入試>得点差は最大15.76点 調整ない見通し
1月20日20時33分配信 毎日新聞
大学入試センターは20日、今月16、17日に実施した大学入試センター試験の科目別平均点(中間集計)を発表した。得点調整の対象となる地理歴史、公民、理科の3教科のうち、生物1(70.42点)と化学1(54.66点)の点差が15.76点で最も大きかった。しかし、調整実施の大きな基準となる20点差には達しておらず、得点調整は行わない見通しだ。【本橋和夫】
◇大学入試センター試験の平均点(中間集計)◇
■国語(200点満点)
国語 105.62
■地理歴史(100点満点)
世界史A 52.92
世界史B 60.97
日本史A 47.97
日本史B 62.55
地理A 53.83
地理B 65.67
■公民(100点満点)
現代社会 59.57
倫理 69.64
政治・経済 60.21
■数学(1)(100点満点)
数学1 42.36
数学1・数学A 49.79
■数学(2)(100点満点)
数学2 37.49
数学2・数学B 58.66
工業数理基礎 46.50
簿記・会計 36.92
情報関係基礎 60.79
■理科(1)(100点満点)
理科総合B 64.94
生物1 70.42
■理科(2)(100点満点)
理科総合A 66.93
化学1 54.66
■理科(3)(100点満点)
物理1 55.15
地学1 69.69
■外国語(200点満点)
英語 119.80
ドイツ語 152.76
フランス語 136.46
中国語 139.70
韓国語 147.77
英語リスニング(50点満点)
29.70
平成22年度センター試験(本試験)平均点等一覧 中間集計
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/22exam/22heikin.html
>英語 119.80
>中国語 139.70
>韓国語 147.77
昨年よりは平均点の格差が縮小したものの、今年も相変わらず、英語と比べて支那語と朝鮮語の平均点が約20~30点も高くなっており、依然として外国語の平均点(難易度)格差は解消されていない。
この理不尽な平均点格差は何としてでも解消しなければならいので、今年もまた大学入試センターに電凸した。
電話に出たのは、無愛想な男だった。
電凸開始!
━━━━━━
coffee
センター試験の科目別の平均点に関する新聞記事を読んで、質問と意見があります。
センター
はい、何でしょうか?
coffee
水曜日、センター試験の科目別の平均点などの中間発表がありましたが、外国語の試験では毎年科目別の平均点に格差があるので何とかしてほしい。
センター
あー…
Coffee
毎年、外国語では英語の平均点が低く、英語と比べていわゆる中国語、支那語と、いわゆる韓国語、朝鮮語の平均点が高いです。
今年は去年よりは少し格差が縮小していますが、それでも依然として約20~30点、支那語や朝鮮語の平均点が英語の平均点よりも高かったです。
毎年毎年英語と比べて支那語や朝鮮語の平均点が遥かに高いのは不公平なので、もっと格差を解消してほしい。
センター
中国語や韓国語の場合にはサンプル数が非常に少ないので、バラつきが大きくなるのです。
受験生が少ないからブレが大きくなるんです。
Coffee
これは、バラつきの問題ではありません。
毎年決まって支那語と朝鮮語の平均点は高得点で安定していて、英語の平均点は低く安定しています。
長年にわたり支那語と朝鮮語の点数が高くて英語の点数が低い状況にブレは殆どないのですから、受験生の人数が原因ではなく、問題の難易度の格差が原因なんです。
センター
難易度に差があるということはないと思います。
Coffee
私は英語と朝鮮語の両方を良く知る複数の日本人や韓国人に確認しました。
英語と朝鮮語が良く分かる人は誰でも「韓国語の問題は英語の問題より遥かに簡単だ」と言っています。
中には「韓国語の問題は小学生レベルの難易度で、非常に簡単だ」という人までいます。
私は支那語に関しては同様の調査はしていませんが、インターネットの情報によれば支那語の難易度もかなり低くて簡単な問題らしいです。
難易度に格差があるのは間違いはずです。
センター
難易度については述べないことになっています。
Coffee
それはおかしいでしょう。
同じ外国語なのに科目によって難易度に格差があるのは不公平・不平等であり、きちんと事実を認識して改善しなければ駄目でしょう。
外国語の選択科目によって問題の難易度に大きな格差があることをきちんと把握して公平に改めてもらわないと困りますよ。
センター
ここではこれ以上のことは何とも言えないので、その意見を承って伝えておきます。
Coffee
ちょっと待って!
言いたいことはそれだけじゃないです。
そもそも、どうしてセンター試験の外国語の科目にいわゆる「韓国語」、朝鮮語があるんですか?
英語は当然として、フランス語やドイツ語などについても理解できます。
支那語についても使用している人数が多いという理由が一応あるかもしれません。
しかし、朝鮮語なんて世の中で使用している人数も少ないし、実際に役にたつことは殆どありません。
センター
なぜ韓国語が試験科目にあるかということは話せないことになっています。
Coffee
そうなんですか?
それならそれでしょうがないですが、私は朝鮮語をセンター試験の外国語の科目の一つにしているのはおかしいと思うのでやめてほしいです。
センター
私では何とも言えないので、意見を承って伝えます。
Coffee
それと、もう一つ言っておきたいことがあります。
外国語でも科目の平均点に大きな差が出たら理科や社会のように得点調整をしてください。
今年は外国語の科目の平均点に200点満点で40点、100点満点に換算して20点の差がつかなかったから得点調整がないのは当然ですが、過去には何度も40点以上の差がついているのに外国語では得点調整をしませんでした。
今もそういうルールのままです。
来年以降、もしも外国語で科目の平均点に40点以上の差がついたら、社会や理科と同じように得点調整するべきです。
不公平・不平等な状態は解消するようにして下さい。
センター
意見は分かりました。
伝えます。
Coffee
もう一回まとめて言います。
私が言いたいことは大きく3つあります。
一つは、センター試験の外国語の科目から韓国語を除外すること。
もう一つは、朝鮮語や支那語の問題が、他の外国語科目と比べて極端に簡単なので、同等の難易度にすること。
そしてもう一つは、外国語の科目別の平均点に格差が生じた場合は、社会や理科と同じように得点調整をすること。
以上の3点を是非とも実現してください。
センター
はい、分かりました。
ガチャ!
━━━━━━
私は、彼の名前を聞いて、私の言いたい3点を復唱させようと思ったが、その前に電話を切られてしまった。
電話の相手はかなり無愛想な奴だったので、念のため大学入試センターと文科省に文書も送ることにした。

大学入試センター
FAX
03-5478-1170
〒153-8501
目黒区駒場2-19-23
大学入試センター
━━━━━━━━━━━━━
センター入試の外国語に関して質問と意見があります。
まず、外国語の科目ごとの平均点の格差について申し上げます。
私が調べたところ、毎年外国語の試験では英語の平均点と比べて、支那語(中国語)や朝鮮語(韓国語)の平均点が極端に高くなっています。
私が英語と朝鮮語の両方を良く知る日本人や韓国人の複数に確認したところ、皆が「韓国語の問題は英語の問題より遥かに簡単だ」と言っています。
中には「韓国語の問題は小学生レベルの難易度で、非常に簡単だ」という人までいます。
支那語に関しても同様に、英語に比べて難易度が低いと聞いており、外国語の科目間の難易度に格差があるのは間違いはずです。
今年(平成22年度)は、去年よりは少し格差が縮小しましたが、それでも依然として約20~30点、支那語や朝鮮語の平均点が英語の平均点よりも高いままです。
毎年英語と比べて支那語や朝鮮語の平均点が遥かに高いのは不公平なので、もっと格差を解消して下さい。
次に、そもそも、どうしてセンター試験の外国語の科目に朝鮮語があるのですか?
英語は当然として、フランス語やドイツ語などについても理解できます。
支那語についても、使用している人数が多いことを試験科目とする根拠にしているのかもしれません。
しかし、朝鮮語の場合には世の中で使用している人数も少ないし、実際に役だつことは殆どありません。
言語の使用人数を根拠とするならポルトガル語やスペイン語などの方が朝鮮語よりも遥かに多いし、隣国を根拠とするならロシア語なども科目にしないと整合性がなくなります。
ちなみに、国際連合の公用語は、常任理事国の言語である英語、フランス語、支那語、ロシア語と、その他世界で広く用いられているスペイン語、アラビア語の6言語となっています。
ポルトガル語、スペイン語、ロシア語、アラビア語を試験科目にせず、朝鮮語を試験科目にするのはやめて下さい。
マイナーで役に立たない朝鮮語は、センター試験の外国語の科目から除外すべきです。
最後に、外国語でも科目の平均点に大きな差が生じた場合には理科や社会のように得点調整をして下さい。
過去には何度も外国語の科目の間に200点満点で40点以上(100点満点に換算して20点以上)の大きな差がついたにもかかわらず得点調整をしませんでした。
そして今でも外国語ではいくら科目の平均点に大きな格差が生じても得点調整をしないルールのままになっています。
しかし、それはあまりにも不公平、不平等であり、許されざる不作為です。
来年以降、もしも外国語で科目の平均点に40点以上の差がついたら、社会や理科と同じように得点調整するようにルールを改正して下さい。
●参考
H14年 平均点
英語 : 109.68点
韓国語 : 165.40点
【55.72点差でも得点調整なし】
H15年 平均点
英語 : 126.82点
韓国語 : 170.96点
【44.14点差でも得点調整なし】
H16年 平均点
英語 : 116.54点
韓国語 : 157.38点
【40.84点差でも得点調整なし】
平成17年度センター試験(本試験)平均点等一覧
外国語 平均点/最高 /最低/標準偏差
英語 116.18 / 200 / 0 /37.98
中国語 169.12 / 200 / 37 /41.91
韓国語 158.13 / 197 / 40 /26.04
【52.94点差でも得点調整なし】
平成18年度センター試験(本試験)平均点等一覧
外国語 平均点/最高 /最低/標準偏差
英語 127.52/200 / 0 /39.37
中国語 170.57/200 / 42 /37.00
韓国語 155.29/200 / 33 /30.39
【43.05点差でも得点調整なし】
平成19年度センター試験(本試験)平均点等一覧
外国語 平均点/最高 /最低/標準偏差
英語 131.08/200 / 0 /40.35
中国語 164.19/200 / 17/37.32
韓国語 147.55/200 / 36/29.22
(たったの33.11点差なので当然得点調整なし)
平成20年度センター試験(本試験)平均点等一覧
外国語 平均点/最高 /最低/標準偏差
英語 125.26/ 200/ 0/39.28
中国語 146.37/ 197/ 28/35.99
韓国語 143.52 / 200/ 40/33.32
(たったの21.11点差なので当然得点調整なし)
平成21年度センター試験(本試験)平均点等一覧中間集計
外国語 平均点/最高 /最低/標準偏差
英語 116.81/ 200/ 0/38.14
中国語 140.93/ 184/ 23/33.50
韓国語 171.40/ 200/ 40/25.31
【54.59点差でも得点調整なし】
平成22年度センター試験(本試験)平均点等一覧
外国語 平均点/最高/最低/標準偏差
英語 118.14 / 200/ 0/40.52
中国語 138.03 / 191/ 33/37.79
韓国語 149.97 / 196/ 63/27.30
(たったの31.3点差なので当然得点調整なし)
氏名
●●●●(来年受験予定)
住所
〒1●●-0●●●
東京都●●区●●7-●-●
電話
03-●●●7-●●●9
FAX
03-●●●●-●●●●
━━━━━━━━━━━━━
●その他の抗議先
首相官邸・ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
各府省への政策に関する意見・要望
(文部科学省など)
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

●関連ブログ記事
2008年1月
センター試験の科目ごとの平均点発表
今年の外国語の得点差は過去最小か
過去には英語と朝鮮語で55.72点差など40点差以上は当たり前
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/29617335.html
2009年1月
英語116、韓国語171
大学入試:センター試験 中間集計を発表
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/38408029.html
2009年1月
大学入試センターに電凸!
英語116点で韓国語171点の外国語の科目別格差について電話で抗議
韓国語の試験実施は2000年9月23日の森喜朗と金大中の首脳会談で決定し2002年のセンター試験から実施
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/38427046.html
2009年1月
南京事件がセンター試験に出題されていた
日本史A 問5(日本史B 第6問)
日本軍が中国の都市南京を占領するに際して、捕虜や非戦闘員を殺害する事件が起きた?
ハァ?中国東北部?張作霖爆殺?ふざけんな!
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/38485798.html
2010年1月
センター試験に抗議!
外国人参政権付与は憲法上禁止されていない?
最高裁判決の傍論部分(判例にならず法的に無効)が教科書で言及されていても、本論と反対のことを述べた傍論を正しいとするのは出題ミス
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3714.html
●関連記事
センター試験に韓国語 2002年度実施目標、日本文化開放に呼応 政府方針
2000/09/23, 毎日新聞
政府は22日、韓国とサッカー・ワールドカップ(W杯)を共催する2002年度からの実施を目標に、大学入試センター試験の外国語科目に韓国語を新たに追加する方針を固めた。韓国の金大中大統領が進めている日本文化の開放措置に呼応する政策として、森喜朗首相が23日の首脳会談で直接大統領に伝える。
センター試験の外国語科目は現在、英独仏中4カ国語で実施されている。文部省によると、日本国内での韓国語の学習者は独語と同程度に増えているため、1997年度に中国語を追加して以来、韓国語の扱いも検討していた。中曽根弘文文相(当時)が今年3月に訪韓した際、韓国から要望されたことも契機となり、大統領来日を機に日本側も韓国文化の受容に前向きな姿勢を示すことになった。
韓国語が追加される時期について中川秀直官房長官は22日午後の記者会見で「遅くとも2003年1月のセンター試験から。森首相は1年でも早くという意向だ」と説明した。
中国語が入試科目に追加された後、中国語の授業を始める高校が現れたことから、政府は学校現場での波及効果に期待している。
「センター試験は、公平・平等に行え!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓


∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
テーマ:大学入試 センター試験 - ジャンル:学校・教育