乳牛飼料にもメラミン=製造3社を告発-中国農業省 |
10月5日14時17分配信 時事通信 |
【北京5日時事】中国農業省は4日、有害物質メラミンの牛乳混入事件を受けて全国の飼料業者などを調査した結果、乳牛などの飼料にもメラミンが混入されていたことが分かり、飼料メーカー3社を公安機関に告発したと発表した。 | 牛乳への混入と同様に、たんぱく質含有量を高めるため、メラミンを添加した飼料を製造していたとみられる。飼料を食べた乳牛がメラミンを蓄積していると、牛乳自体にも汚染が広がっていた可能性がある。 |
支那製の飼料にメラミンが混入されていることは、昨年の米国で判明していたことだ。 昨年の米国の事件では、支那政府は「特定の2社の特殊な問題」として営業停止処分にして済ませていた。 |
●関連記事 |
しかし、そもそも、支那の毒食品の根本原因は、支那人の極端に低い民度と道徳にあるのだから、「特定の2社の特殊な問題」などということはない。 |
根本原因が支那人の極端に低い民度と道徳である以上、半永久的に改善は見込めず、根本対策は支那食品の輸入禁止以外には有り得ないのだ。 マスコミも、相手が支那となると追及が甘い。 |
9月24日の産経新聞によれば、9月23日までに台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ブルネイ、バングラデシュで支那製乳製品の全面禁輸措置がとられた。 |
また、9月26日の毎日新聞によれば、欧州連合(EU)は9月25日、ビスケットやチョコレートなど支那製粉ミルクを原料とする子供向け加工食品の輸入を全面的に禁止する措置を決めた。 大人向け商品でも、成分の50%以上を粉ミルクが占める加工食品は輸入時に全品検査を実施することにした。 |
【要旨】 |
世界のこれらの動きを見て、日本も全国知事会が、厚生労働省に対して支那製乳製品の全面禁輸措置を申し入れた。 |
だが、これに対して、厚労省は、禁輸措置を明確にせず、鈍感に後手後手に回っている。 |
10月4日(土)、有志が「シナ毒入り食品の全面輸入禁止」を求めるデモ行進を行った。 |
私は、このデモ行進があることを事前に知らず、参加できなかった…残念…orz |
【前編】麻生政権よ!シナ毒入り食品から国民の生命・安全を守れ!(9:51) |
http://jp.youtube.com/watch?v=nIO7N8iEfmI&feature=related
【西村修平 さんの訴えの要旨】 |
支那のメラミン問題に関しては表面的な報道だけで、あとは知らん振り。 |
日本国民も明確な「支那食品NO」という意思表示が出来ていない。 |
ブルネイ、インドネシア、タイ、ベトナムなどでは、支那の乳製品入りの商品を全面輸入禁止している。 |
ところが、我が国日本は、支那食品に対して全面輸入禁止が出来ていない。 |
保守陣営は、麻生政権に期待を寄せていたが、麻生政権に期待をするのはやめてほしい。 戦う保守と戦わない保守を明確に区別し、戦う保守を愛国陣営とし、別の陣営として、我々は力を入れて育てていかなければならない。 |
【後編】麻生政権よ!シナ毒入り食品から国民の生命・安全を守れ!(朝鮮学校問題の興味深い話あり)(8:25) |
■参考例■ |
支那食品を全面輸入禁止せよ。加工食品や外食料理にも原材料の原産地表示を義務付けよ。
支那からの食品輸入の全面禁止措置をして下さい。
支那食品が危険である根本原因は、支那人の極端に低い民度と道徳にあり、半永久的に改善は期待できません。
したがって、根本対策は、支那からの輸入中止以外にありません。
日本の全ての食品のうち支那からの輸入はせいぜい10%程度なので、支那食品を全て輸入中止しても、デメリットは殆どなく、メリットが遥かに大きいです。
それが出来ないなら、せめて外食産業の料理や加工食品にも原材料の原産地表示を義務付けてください。
既に、外食産業では、長崎ちゃんぽん「リンガーハット」などが原材料の原産地表示をしています。
また、加工食品メーカーでは、カゴメなどが原材料の原産地表示をしています。
リンガーハットやカゴメに出来るのですから、全ての企業や商店に原産地表示を義務付けるべきです。
「麻生政権よ!シナ毒入り食品から国民の生命・安全を守れ!」 |
「日本も諸外国のように支那食品の輸入禁止措置をせよ!」 |
と思う人は、↓クリックお願いします。↓ |
人気ブログランキング |
1日(0:00~24:00)1回以上応援クリックよろしくお願いします |