早くもチベット人60人拘束 17日聖火リレーのインド |
4月16日20時6分配信 産経新聞 |
【シンガポール=藤本欣也】中国・チベット問題の抗議活動により欧米諸国で混乱した北京五輪の聖火リレーが17日、世界最多のチベット難民約10万人が居住するインドで行われる。これを前に聖火リレーが行われる首都ニューデリーでは16日、亡命チベット人らが中国大使館に突入しようとして警備当局と衝突、約60人が拘束されるなど緊張が高まっている。 |
報道によると、聖火リレーは、当初予定していた9キロのコースを3キロに大幅に短縮して行われる。 |
中国との経済的結び付きを強めるシン政権は対中関係を優先させ、約5000人の厳戒態勢を敷いて聖火リレーへの妨害行為を阻止する構えだ。 |
チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が亡命するインドでは3月のチベット騒乱以降、チベット人らの抗議デモが各地で繰り返されてきた。 |
これに対し、インドのムカジー外相が3月末、「ダライ・ラマ14世はインドの尊敬する賓客である」とした上で、「インドと中国の関係を損なうような政治活動はすべきでない」と亡命チベット人にクギを刺した。中印両国は1962年に国境付近で武力衝突した歴史を抱えるが、今ではインドにとって最大の貿易相手国が中国となっている事情が背景にはある。 |
しかし、「世界最大の民主主義国家」の看板を掲げるインドだけに、中国の人権問題やチベット人の言論・表現の自由も無視できないジレンマを抱えている。野党側は「中国追随外交」と政府を強く非難しているほか、国民の間でも意見は分かれているようだ。 |
ロイター通信によると、都市部住民約550人を対象にしたインド誌の最近の調査で、71%が「ダライ・ラマの存在は中印関係を損なっている」と認識しながらも、64%がインド政府に対し「チベット人の対中抗議活動を停止させることは望まない」と答えている。 |
聖火ランナーについても、サッカーのインド代表チーム主将らが辞退する一方、映画スターのアミル・カーン氏は「中国のために走るのではない」と表明するなど論議を呼んだ。 |
―――――― |
>「中国のために走るのではない」と表明するなど論議を呼んだ。 |
「支那のために走るのではない」と言っても、支那での「平和の祭典」開催を肯定する行為は、結果的に支那のためになる。 |
支那は、北京で「平和の祭典」が開催されれば、チベットや東トルキスタンや内モンゴルなどの侵略や大虐殺が世界から容認されたと見なすため、チベットに二度と自由は訪れなくなる。 |
そうなれば、これに味を占めた支那は、次に台湾や日本などで同じような侵略や大虐殺をし易くなる。 |
26日に長野を走る予定の日本人ランナーたちも、良く考えるべきだ。 |
北京五輪は、紛れもなく支那の政治宣伝なのだ。 過去、支那が如何にオリンピックを政治利用してきたかは、4月10日にも紹介した。 |
「政治とスポーツを結び付けるな」、「政治と五輪を関連付けるな」などは、笑止千万!・オリンピックを政治利用しまくってきた支那の実態・傑作動画『北京五輪に参加するな!』・関連記事一覧
(一部抜粋) |
支那の五輪ボイコットの歴史 |
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題) |
1960年 ローマ五輪ボイコット(理由は台湾問題) |
1964年 東京五輪ボイコット(理由は台湾問題) |
■開会式当日にあわせて核実験強行■ |
1968年 メキシコ五輪ボイコット(理由は台湾問題) |
1972年 ミュンヘン五輪ボイコット(理由は台湾問題) |
1976年 モントリオール五輪ボイコット(理由は台湾問題) |
1980年 モスクワ五輪ボイコット(理由はアフガン問題) |
2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結びつけるな」 |
支那は、聖火リレーも、悪質な政治宣伝として利用している。 |
Chinese agent disguised Tibetan!! |
五輪トーチ中国人ランナーを攻撃したチベット人らしき男性、偽装か |
【大紀元日本4月12日】北京五輪リレーが海外で遭遇した抗議の波が中国国内で伝えられたのは、北京当局を支持する海外中国人が赤い旗で歓迎する場面や、「チベット暴徒」が中国人ランナーからトーチを奪おうとする場面だけだった。中でも、パリ・リレーでチベット旗の帽子を被る男性が障害者の中国人女性ランナーの手からトーチを奪おうとする一枚の写真が、中国各報道機関及びニュースサイトで広く報道され、全国中に愛国の機運が高まり、「チベット独立チンピラ」に対する憤慨を招いた。 |
中国国内多くのサイトの掲示板で、ネットユーザーらが、このチベット人らしき男性の身元について徹底に調査し、復讐行動を取ろうとする行動を始まった。しかし、調査の結果、複数のネットユーザーが、中国国営報道機関に発表される写真の中から、リレーのルートに行く前の場面で、この男性が中国の国旗を持つ中国大陸の留学生らしきものと一緒に仲良く歩いている写真を見つけ、男性は中共当局が雇ったスパイでチベット人に扮して中国人ランナーを攻撃したのは北京当局の偽装であるとの説をネット上で広げた。反チベット人の愛国感情が突然、当局への不信感に転換し、北京五輪は民衆の利益とは無関係で、中共当局の政治宣伝に利用される手段であるとの批判態度に一変した。 |
同事件に関して、問題となった写真は次の通り。 |
「侵略や大虐殺をしている支那で、『平和の祭典』を開催させてはならない。」 |
「絶対反対!北京五輪!」 |
と思う人は、↓クリックお願いします。↓ |
Click please! |
クリック、よろしくお願いします |